Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
90
view
全般

DVDレコーダーについて質問です。今、パナソニックのDMR-XP11...

DVDレコーダーについて質問です。今、パナソニックのDMR-XP11という種類を使っているのですが、たまに画面にWAITと出てしまい、何も反応を示さなくなってしまいます。そういう時はコンセントを元から抜いてまた差すと直るのですが、これは故障なのでしょうか?このレコーダーは使い始めて3年くらいはたってると思います。データがある日全部消えてたりとかしたらショックですし買い換えようか迷っています。
Yahoo!知恵袋 4596日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>たまに画面にWAITと出てしまい、何も反応を示さなくなってしまいます。基盤の問題かもしれませんね。そのまま使い続けると下手すると他の操作も全く反応しなくなる可能性があると思いますので修理してもらったほうがいいですね。長期保証に入っていたらの場合ですが・・・入っていない場合は出張+技術+部品で2万~高くて4万くらいかかるかもしれません。>データがある日全部消えてたりとかしたらショックですし買い換えようか迷っています。HDDに録画されているものは問題なく再生できていますよね?HDDに問題が起こらない限りは大丈夫だと思います。長期保証に入っていない場合は買い換えたほうが安いかもしれませんね。この2年くらいでずいぶん安くなりました・・・当方はDMR-XW100を使っていて3年9ヶ月目にしてDVDドライブから異音がして、国内産DVD-Rを入れてダビングをすると最後までダビングが出来ずに終わってしまうことが多々多出てきたので長期保証を使い出張修理をしてもらいました。(DVDドライブをそっくりそのまま交換の対応で保証に入っていない場合は合計22,000かかると言っていました。)修理の人が仰っていましたが、やはり年末がものすごく混むそうです。(テレビの修理がものすごく多くなるそうです。)「12月後半に故障した場合最悪年明けまで我慢してもらうところも出てくるかも。」と言っていました。
Yahoo!知恵袋 4590日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
334
Views
質問者が納得意味が分からないなら、止めたほうがいいと思いますけど…まあ、自己責任だから、何しようが自由だけど。
5153日前view334
全般
146
Views
質問者が納得故障と言うよりピックアップの限界ですね。DVDやブルーレイのレーザーピックアップは使用を続けると消耗して使用できなくなります。最初にファイナライズができなくなるケースが殆どと言われています。そうなったらドライブを交換するしかありません。
3673日前view146
全般
90
Views
質問者が納得KDR-5000という機種自体はしりません。 ディスクのファイナライズをした記憶はありますか? してなかったら少なくとも他社のプレイヤーではかかりません。(一部できるものもありますが) もし、された記憶があるならPanasonic DMR-XP11 とディスクの相性が悪いのかもしれません。 その場合は、他のプレイヤーだと見れる可能性があります。 (ディスク自体数年で見れなくなる場合があります。あくまでも確認程度で友人に再生してもらったら...と思います) 【追記】 同じメーカーのプレイヤーなら再生できる可...
3821日前view90
全般
148
Views
質問者が納得正直厳しいと思いますね 容量アップは無理だと思います。 こちらを参考に試してみては? http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010332/SortID=6978695/ 今はBDレコーダーも安くなっているのでBDレコーダーを買われるのがいいと思いますけど。
3966日前view148
全般
195
Views
質問者が納得DMR-XP11の背面には「アンテナ入力」という箇所が3つあるのですけど 地上デジタルのほうのアンテナ入力端子に、アンテナ線(CATVの信号線)が 繋がっていないのでは? (地上アナログのほうに刺さっていると思われます。) デジアナ変換での番組に未練がないのなら アナログのほうに刺さっている線を、そのまま地上デジタルのほうに 差し替えればいいと思います。
3981日前view195

取扱説明書・マニュアル

32235view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_xp11_1_r4.pdf
52 ページ20.55 MB
もっと見る

関連製品のQ&A