Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

この度 ヤフーADSLから フレッツ光ネクスト マンションタイプ に...

この度 ヤフーADSLから フレッツ光ネクスト マンションタイプ に変更しました。
(プロバイダは、ヤフーです。)
(無線ルーター?はバッファローWBR-B11 無線の接続速度は、理論値で 11Mbpsが最高だそうです) 以前のADSLより あまりに速度が遅いので、あちこち電話してしらべてみましたら、
考えられるのは、バッファローの無線が 対応しきれていないのではないか・・・
と言う事になりました。
(そのような説明だと理解しました。初心者ですので、専門用語での説明では
わかりにくく、また何度か聞きなおしましたが、結局 完全には理解できずでした。)

無線で インターネットを楽しみたいので、ヤフーもしくは、NTTのどちらかで
無線の手配をしなければならない場合、どちらでおねがいすればいいのでしょうか?

現状では、画像部分も 表示しきれないときがあります。
ページがかわるにも 時間がかかります。
助けてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

※パソコン初心者です。わかりにくい質問ですみません。
Yahoo!知恵袋 5298日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
使用中のWBR-B11無線LANは理論値が11Mbps、実際の速度は5Mbpsで頭打ちとなる低速の無線LANです。
とりあえず無線を使わずLANケーブルで有線接続し実際の速度を確認しましょう、マンションタイプでも50Mbps以上は出ているのではないでしょうか。

有線で高速が出るようなら現在の無線LANが高速化のネックとなっているので、パソコンを扱っているような電気屋さんで高速用(IEEE802.11.n規格)の無線LANに買い換えるしかないでしょう。

IEEE802.11.n規格
規格上300Mbps(実際の速度150~70Mbps)の速度が出せる無線ANの規格。
Yahoo!知恵袋 5296日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得WBR-B11はWEPしかできなくとても遅いので即刻破棄して3000円程度のn規格無線親機に変える PPPoEがそのPCでしているのでは、一台ならそれでいいが複数になったら無線親機でPPPoEする(WBR-B11は出来なかったと思うので破棄)
3993日前view63
全般
116
Views
質問者が納得お使いの子機の形状からして、小型すぎますので親機を交換するより、子機の方を交換することをお奨めします。 小型に作られた子機は、その分電波を送受信するためのアンテナも小型に作られています。またアンテナの数も送信用、受信用各1本ずつしかないのではないかと思います。無線関係の機器の感度を上げるには、何よりもアンテナが大事です。 ノートパソコンは繋がるというのは、ノートパソコンの場合画面上部に送信用、受信用のアンテナが2本ずつ設置していることが多いからだと思います。 USB型の子機でもアンテナが外部についたも...
4516日前view116
全般
166
Views
質問者が納得まず以下の方法でWBR-B11のファームウェアのバージョンを確認してください。バージョンがVer.2.20以上(2.20も含む)でしたらAOSSの簡単設定ができます。Ver.2.20以上でしたら本体背面の設定初期化スイッチがAOSSボタンになります。AOSS簡単設定をおこなときは設定初期化スイッチをDIAGランプが点滅するまで約3秒長押しします。点滅してからさらに3秒押し続けると初期化されてしまいますので、点滅したらボタンを押すのをやめてください。 また、バージョンがVer.2.20より小さいときはAOSS...
4527日前view166
全般
88
Views
質問者が納得> 1. ①と②に各時、装着しても大丈夫ですか? ③の無線に競合するのでしょうか? ①と②の間で通信出来ますがネットには繋がりません、③は無線のチャンネルが同じでなければ競合しませんが 古い機種ですのでスピードが遅い > 2. ③をWHR-G301N などに買い替えWLAE-AG300N単体を②に装着 ①に④を装着 WLAE-AG300N単体の設定を変更しないとWHR-G301N と接続出来ません、それと USB無線ラン子機とTVの接続は出来ない機種が有りますのでメーカーに確認して下さい。 > 3. ①...
4546日前view88
全般
91
Views
質問者が納得無線はb<g<nと上位互換なのでKG54L基準としたらg規格以上必要 wan-----Buffalo、n規格親機:::::Buffalo、コンバーターーBW-850 ..........+--BD HDD搭載のTH-L32RB3 でL32RB3、BW-850が認識できる ------- 1. http://buffalo.jp/taiou/tv/ WBR-B11 はg規格を邪魔するため使用しない方が良い 2. g規格以上の無線親機を用意する、なるべくメーカをあわせる
4549日前view91

取扱説明書・マニュアル

1218view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d28101a6.pdf
2 ページ2.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A