Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
42
view
全般

無線LANが遅いので買い換えずに早くする方法はないですか? エアステ...

無線LANが遅いので買い換えずに早くする方法はないですか?
エアステーションはbuffaloのWBR-G54、無線LANアダプタはWLI3-CB-G54Lを使っています。
一度質問しましたが解決しなかったので質問させてください。 OSはWindowsXPで回線は光ファイバー、Bフレッツ ファミリー100(NTT西日本)です。エアステーションがおいてあるところから無線LANで通信しているPCまでの距離は3mほどで、あいだに壁があります。どうしたらいいでしょうか?
Yahoo!知恵袋 6206日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電波干渉の問題とともに、APの設置場所も重要な要因だ。設置のポイントは「見通しの良さ」である。ほとんどのクライアントからAPがよく見えている場所、遮へい物がない場所がベストポジションだ。2.4GHz帯の電波はかなりの高周波のため、直進性が高いからだ。金属製のロッカーや事務機器、パーティションなどは電波を遮へいする“犯人”になってしまう。

 また、AP設置時に注意すべきなのは「高い場所に設置すること」。ちょっとした盲点だが、人体は無線LANの電波を遮へいする。APを低い位置に設置していると、人がその前を通るたびに電波が弱くなるのだ。

 Wi-Fiの仕様では、電波が弱くなる(ノイズマージンが増える)と自動的にリンクアップ速度(54/48/36/24/18/12/9/6Mbps)を落としたり、電波が万一途切れても自動的に再接続する。このため、Webやメール、共有フォルダへのアクセス時には速度が遅くなったことに気が付かないのがほとんどだが、VoIP(Voice over IP)システムでは確実に通話が途切れがちになる。できるだけ高所に設置するよう心がけたい。

 このとき、APとのLAN配線が難しいから「WDS(Wireless Distribution System:ベースステーション間通信機能)」を使おうと考えるのは禁物だ。APの種類によっても異なるが、一般にWDSは配線工事が不要になる半面、AP間の通信がボトルネックになり、かえってスループットが落ちる危険性がある。

 さらに、無線LANシステムのリプレースを考えているなら、最新の無線LAN規格である「IEEE 802.11n(ドラフト2)」(関連記事1、関連記事2)対応の機器を将来的に検討するのも手だ。APとクライアント間で複数のリンクを使って多重通信を行うため電波干渉に強く、AP/クライアント間の距離が離れてもスループットの落ち込みが小さいのがメリットだ。

APとクライアントはできるだけ見通しが良くなるように配置
クライアントとの距離を縮めるためAPを複数配置する
複数のAPのチャンネル番号を最低2チャンネルは離してセッティングする
隠れAPを排除する
Bluetoothなどの機器はできるだけ使わない
APをできるだけ高所に設置する
WDS機能は使わずAPを直接イーサネット接続する
リプレースなら802.11nの導入を検討する
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得DAGじゃなくDIAGですね…… BUFFALOのFAQのページで「DIAG 点滅」で検索してみてください。 とりあえず、更新を検討するほうが良いかもしれません。
3655日前view29
全般
47
Views
質問者が納得質問の意図が「外出先でスマートフォンを使用して、自宅内に設置してあるTS-WLCAMの監視映像を確認したい」という事で回答致します まず、自宅内で見れる事が第一の設定の条件なのですが、外出先(つまりスマートフォンの3GやLTE回線等)から自宅のネットワークへアクセスするにはさらに一段階設定が必要になります 外部ネットワークからのアクセスといわれる物ですが この製品は他の製品に比べて比較的楽な方だとは思いますが、多少設定に時間はかかると思います。 細かい設定等はこちらを確認して下さい。 http://...
3697日前view47
全般
61
Views
質問者が納得無線ルータ側の問題ですね。 故障等で特定の機種だけ繋がらない等の症状が出たりするので気付きにくいです。 無線ルータ自体古いモデルなので、この際世代の新しい物に換えてしまう方が良いかと。
3756日前view61
全般
137
Views
質問者が納得普通に無線設定すればいけると思います
4323日前view137
全般
93
Views
質問者が納得入力すべきパスワードは親機のです。本体の裏にSSIDとKEY(パスワード)が記載されているものとそうでないものがあります。 記載が無ければこちらを参照してみてください。 バッファローのサイトです。「http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8340/p/1,2,80,82」 iPhoneはAOSSに対応していないのでワンタッチで接続できないんですよね~。
4501日前view93

取扱説明書・マニュアル

1785view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d28189a5.pdf
2 ページ2.81 MB
もっと見る

関連製品のQ&A