Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
33
view
全般

自宅でフレッツ(PPPoE)で無線LANを利用しているのですが、なぜ...

自宅でフレッツ(PPPoE)で無線LANを利用しているのですが、なぜか携帯だけインターネットに接続できません。
どなたか詳しい方、ご教授下さい。 無線LANはWBR2-G54(バッファロー)を利用しています。
PPPoE認証で必要な設定は全てBR2-G54に設定しています。(ルータモード??)

状況としては、引越しに伴いインターネット接続をフレッツ(PPPoE)に切り替えたのですが、それ以降で携帯からの宅内Wifi(WBR2-G54)経由のインターネット接続ができなくなりました。
携帯では問題なくWBR2-G54から払い出されたプライベートIPを取得しています。(何故か携帯でWBR2-G54のGUI画面は見れないのですが。。。)
パソコンからのWBR2-G54経由の接続は全く問題ないです。

以前は別プロバイダで動的グルーバルIPをWBR2-G54でもらい、WBR2-G54では特にWAN側の設定もしないで、そのままNATして宅内Wifi(WBR2-G54)経由で携帯からのインターネットが利用できていました。

ちなみに同じ携帯で友人宅でWifiを繋いだところ問題なくつながりました。

状況からはPPPoEかWBR2-G54のどちらかに問題があるのではないかと思っているのですが、原因がわからずもんもんとしている日々です。

切り分けでWBR2-G54から別の無線に交換しようかとも思っているのですが、その前に原因がわかる方がいればご教授頂ければと思った次第です。

お分かりになる方がいればどうぞご教授お願いします。
Yahoo!知恵袋 4225日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>PPPoEかWBR2-G54のどちらかに問題があるのではないかと思っているのですが、原因がわからずもんもんとしている日々です
それを調べるに手っ取り早い方法はモデム(モデムが無くLAN方式でも)WBR2-G54を配線から外しモデム(壁のLANポート)から直接PCを繋ぎISPのPPPoE接続設定(win機なら広帯域接続設定)をして繋がるか試せばPPPoE接続がダメなのかすぐ分かりますよ(そういうのを原因の切り分け)と言います
今回の引越しが新旧同じフレッツ光を利用していた場合はプロバイダへ住所の変更と通信方式の変更の手続きをされていない場合は絶対設定しても繋ぎに行く事はありません。回線事業者が変わっても同じISPを利用しても同様です
旧が別の回線事業者なら関係はありませんが
http://buffalo.jp/download/manual/air5/top/
WBR2-G54が以前上部にルーターが繋がっていてという場合ならWBR2-G54はブリッジモードで設定されているはずですからルーターモードに切り替えてください(初期化してから設定したほうがやりやすい)
http://buffalo.jp/download/manual/air5/qa/doc/index_wireless-1-1.html
↑の逆の設定をしてください

補足
広帯域で設定して繋がったならPPPoEは問題ないですと切り分けられます
したがって、ルーターの故障の確率は高いでしょう
Yahoo!知恵袋 4225日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
Hello, Mr. yoshiokajun_1996.
It seems that it is impossible in .
It seems that, as for this, there is a problem in .
It seems that Xlinkkai was impossible because of the business bachelor of Mr. of my Mon Hung although it temporarily lived in .
Natural a house and the setup
being related with it is although many puttogether type distribution type to collective housing called neck also while are not a positive answer since it is my guess, but performing Xlinkkai, such as CATV and an apartment
Yahoo!知恵袋 4225日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
76
Views
質問者が納得無線親機をブリッジモードで使用すると普通、親機のIPアドレスは固定⇒DHCPによる自動割当に変化します。 NTT光プレミアムのCTUはデフォルトで192.168.24.1固定なので無線親機を固定IPで使用したい場合は同じサブネットになる様に192.168.24.○←(2は光電話専用なのでそれ以外)で固定IPを割り振ってやる必要があります。 ただし、親機の設定画面を開くだけならばBAFFALOの『エアステーション設定ツール』からいつでも開くことが出来るはずなのでそちらを利用するのも手です。
4131日前view76
全般
81
Views
質問者が納得原因はいろいろとあると思うんですよね。 このルーターは自分で買って、自分で設定したもの? あと、これでまともな回答をもらおうと思うのは無理だよ。メーカーもわかりません、って・・・。 ちょっと、この手のセキュリティーにうるさい人が先にルーターの設定していると、マックアドレス制限とか設定していることがある。(俺はやる。自分の機器以外は繋げないように設定する)あと、ステルスモードとか、場合によっては細かい設定もいる時がある。昔、親戚のガキが正月にうちに来て、任天堂3DSだったか、DSだったか忘れたがネットにつな...
4203日前view81
全般
116
Views
質問者が納得無線親機に無線パソコンやゲーム機をAOSSで追加接続したところ、既存のパソコンがインターネットにつながらなくなりました。 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/122 WBR2-G54は3世代前の無線機器なので買い変える方が性能も良く設定も簡単ですよ。 無線LANブロードバンドルーター http://kakaku.com/pc/wireless-router/
4222日前view116
全般
98
Views
質問者が納得「無線LANかんたん設定」をダウンロードして実行します http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/pickup/b001.html もしくはクライアントマネジャー3をダウンロードすればAOSSで簡単に接続できます。 クライアントマネジャー3 http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v2.html IP/TCP設定はどちらも自動取得でOKですよ。
4235日前view98
全般
78
Views
質問者が納得下記サイトにもあるようにSSIDと暗号化キーによる方法が簡単です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16574949/ ただしお使いの無線親機はあまり古いタイプなので、機器に記載していないと思います。(現在販売されている機器は記載されている) これが初心者の方には面倒です。 下記の方法で設定画面を開いて、調べてください。 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340 無線LANルータは、以...
4251日前view78

取扱説明書・マニュアル

1302view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d29146a4.pdf
2 ページ5.07 MB
もっと見る

関連製品のQ&A