Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
173
view
全般

再生した動画がコマ送りになるのはなぜ? youtubeなどの動画を再...

再生した動画がコマ送りになるのはなぜ? youtubeなどの動画を再生すると 動画がコマ送りになります。
音声だけが先に聞こえて動画の真ん中に
クルクルと動く白い玉が何度も回転し(youtubeの場合)
きちんとした形で見られません。
何度か同じ画像を繰り返し再生するとスムーズに見られる場合もあります。

インターネットはOCNのフレッツ光で一戸建て。
PCは富士通のFMV-DESKPOWER T90Gです。

接続環境やPCのスペックも問題ないと思うのですが
何が原因なのでしょう。

2階のリビングで使用していますがBUFFALOの無線ランです。
1階の寝室にあるノートパソコン(VAIO PCG-GRSN/BP)から飛ばしています。

以前はFMVを1階の寝室でBUFFALO(WHR-AM54G54/P)につないで使用し
2階でノートパソコンに飛ばしていたのですが
そのような不具合はありませんでした。

ノートパソコンにBUFFALOを繋いでから
2階のFMVの接続がやたらと遅くなったり
電波が微弱になることがほとんどです。

FMVの電波状態は常に50%以下になってしまい
ひどいときは電波表示の3本棒が1本も立たなかったり
赤く表示されたりします。

はじめの設定はNTTにしてもらったのですが
事情があってノートとFMVの置く位置を交換することになり
機械音痴な主人が数時間かけてやっと繋げたので
繋ぎ方が間違っているのでしょうか?

私もあまりこういうことに詳しくないので
わかりやすく ご回答いただけたら大変助かります。

宜しくお願い致しますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 5353日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
■状況を確認しますと・・・
今、一階に無線LANルータ(BUFFALO社)と
ノートパソコンがあり、その間は有線接続されている。

二階のFMVは無線LANカード(BUFFALO社の子機)を通じて
ルータと無線接続している。

こういうことで、よろしいでしょうか?


(使用機種の確認)
FMV-T90G
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/t/

PCG-GR5N/BP 【S】ではなく【5】かも・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-gr5nbp.html

WHR-AM54G54/P
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54_p/



■想像でしかありませんけど・・・
◇理由1◇
回線自体の通信速度(プロバイダ~ONU・モデム間)が外部要因によって落ちた。

◇理由2◇
ご近所で新たに無線LAN機器が導入されたことによるチャンネル干渉。

◇理由3◇
セキュリティソフトの更新によって、
通信速度が落ちたため、サイトが求める速度で処理ができなくなった。

◇理由4◇
コンテンツの高画質化などによって
パソコンに要求される性能や実効通信速度レベルが上がった為
処理が追いつかなくなった。



★何はともあれ、私が当事者なら・・・
1)通信速度測定サイトなどで、現状の通信速度を測ってみて
著しく遅くないかチェックしてみる。
参考: http://speedchecker.bbtec.net/
3Mbps(3000kbps)以上~であれば速度的にはOKかと。

2)BUFFALOのサポートを参考に、いろいろ試してみると思います。
(参考): http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4032


それらの手順で試しても、何ら変化がない場合、
無線機器を最新の11n規格に対応した強力なタイプに交換してみるとか、
そろそろ、パソコン本体の買い替えも考えてみるとか・・・でしょうかね・・・。
Yahoo!知恵袋 5346日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
176
Views
質問者が納得ポート開放してもつながらないのであれば、全てのポートを開放してつながるかの確認ですね。 NTT製のルータであればDMZの設定です(他のメーカーであれば名称がちがうかもですが)この設定をしてソフトが使えれば設定が間違っていたことになりますし、使えなければポート開放以外に原因があるのでソフトのサポートへ連絡した方がいいです。 いずれにしてもDMZは全開放なので、設定したらソフトが使えるか確認後、元に戻した方がいいです。全開方のままだと、外部からのアクセスを許してしまう可能性があります。 DMZの設定はルータのメ...
4862日前view176
全般
74
Views
質問者が納得専門家ではありませんが・・・ 無線ブロードバンドルーターが古すぎと思います (笑) 調べたら発売が2005年でした。 PCや他が新モデルですから AM54G54は足枷になっていると思います。 アドバイスとしては買い換えましょう!ですね。 買われた中継器の価格にちょっと追加すれば最新モデルが買えちゃいますから。 私はNECを使ってますが・・・ 特に不満はありません。 WR9500N 2011年発売でまだ現行モデルです。 評判が良かったので使っています。 kakaku.comによると8000円でお釣り...
3705日前view74
全般
62
Views
質問者が納得無線LANを認識しているということは、装置の故障ではないと思います。 まず、パスワードを自ら設定した場合は、そのパスワードが正しいか再確認が必要です。 また、パスワードを設定した覚えがない場合は、無線LANルーターの背面のシールに印刷されている Key。xxxxxxxとうった数字文字列を入力してみてはどうでしょうか? 補足につきまして。 タブレット端末の「設定」、[wi-fi」をタップします。 質問者様のご使用の無線LANルーターをタップするとパスワードを入力する画面がでませんでしょうか? そこで...
3714日前view62
全般
287
Views
質問者が納得まず、基本的にネットワークカメラは 普通DHCPでIPアドレスを割り当てるような使い方はしません。 固定で使います。 ルーターが現在 ・ルータIP:192.168.11.1 ・サブネットマスク:255.255.255.0 ・割り当てIPアドレスの設定:192.168.11.2から64台 の設定であれば ネットワークカメラはDHCPの割り当て範囲外でルーターの サブネット内で指定します。 たとえば192.168.11.100や192.168.11.239 のように 固定アドレスを設定することになります。 なの...
4017日前view287
全般
76
Views
質問者が納得クライアントソフト(クライアントマネージャー)の対応可否なら、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54/index.html?p=spec 一応2000も対応してます。 無線LANルータの使用可否にOS依存はありません。どんなOSでも可能です。 尚、Microsoftはとうの昔に2000のサポート終了しています。 現在のウィルスには耐えられないと思います。つまりネットに接続すればウィルスに感染する可能性は非常に高いですよ。 そのおつも...
4027日前view76

取扱説明書・マニュアル

1230view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d31132a1.pdf
2 ページ2.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A