Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
190
view
全般

PPPランプの異常によって、ネットに繋がっていたのに、突然繋がらな...

PPPランプの異常によって、ネットに繋がっていたのに、突然繋がらなくなりました。

こちらの方でも質問している者です↓
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1317232808&start=1&root=que_f&ySiD=aAZZSPh_MxlcpvyEvpPE

こちらの内容とは別に、ここではルータにある、PPPランプというものについて教えていただきたいのです。

前々回の質問の時、ルータ初期化した際にPPPランプに異常が出ました。
それは、PPPランプが点いては止まり、点いては止まるを繰り返す、というものでした。
この問題に関しては、プロパイダから渡された資料に書いてあるログインIDとパスワードを、ルータ設定の接続先設定に入れることによって無事解決しました。

しかし、今回の問題↓
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1317232808&start=1&root=que_f&ySiD=aAZZSPh_MxlcpvyEvpPE
では、それをしてもPPPランプがなおりません。
私は、前々回の回答でPPPランプというものが認証を表すものだと教わりました。
だとすると、今回は何を認証できていないのでしょうか?
接続先設定は、きちんとプロパイダから渡された資料通りに入力しました。
しかし、なおりません。

まさか、プロパイダにお金を払ってなかったのかと思いましたが、そうではなかったようです。

PPPランプが、異常を表す理由を教えていただきたいです。
同時に、それを解決する方法もお願いします。


使用しているルータは
Web Caster 610mです。

あと、関係しているのかはわかりませんが、無線ブリッジというものも使用しています。
バッファロー社の
WLA2-G54Cです。

回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 5842日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
PPPランプはやはり認証の確認ですので、それ以上、何もかわらないですよ。
ただし、認証不可になる原因として

質問にあった以外で考えられることは、(とっさに思いつく分だけでいうね)

1)サービスが開始されていない(回線工事だけ先にやっていて、サービスINの日時がまだ)

というのも考えられます。

2)回線状況が悪い場合、認証データを送信しているにもかかわらず、
WAN側設備にゆくまでに、データが壊れている場合。

→これは、本当にまれです。

前回、どのような状況で聞いていたのかわかりませんが、
同じサービスの同じルーターでしょうか?

それともあなたが、なんらかの設定やさんで、毎回、いろんな人のルーターを
設定しているのでしょうか?

特に、サービス開始直後ってのは、開通させてみないとわからないエラーってのもありますので、
ADSLとかメタルだったら、
調べてみたら、回線状況が悪いお宅で、認証どころか?データをWAN側までに送るのに、
伝送損失がひどすぎて、データがきちっと届いてないとか。

そういうこともありえますが、本当にまれです。
また、前回と同じ環境のルーターだったら、前回認証設定を確認して接続OKになったのであれば、
それも関係ない気がします。

3)他、無線を利用しているとのことで、上記の症状が、PC→無線ルーター間でおこっていて、
さらに、そのデータがWAN側へ送られると、ひどい状態のデータで届くとか。

そういうことも考えられるのですが、
その場合

*有線接続にすると、ちゃんと認証が元に戻るならば、おそらくPC→無線間の問題だけでしょう。


4)他、ルーターがある程度、ユーザー側で自由設定可能なもので、
自分でデフォルト以外の設定をしていないか?

たとえば、勝手にパケットのサイズ設定をかえているとか。

他、認証形式をPAP/CHAPだったかな?色々選べる機種がありますので、
プロバイダ側が、どの形式のセキュリティを使っているか?で
必然と、設定が固定されなければならないものもあります。

この設定が違っているだけでも、おそらく認証データを、WAN側が受け付けてくれないという場合も
考えられるわけです。
Yahoo!知恵袋 5840日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得たぶんだのなんだの、それではわかりません。 ちゃんと改行して、読みやすい日本語で何がどこに接続されているのか書きましょう。 どのPCがその有線ルータにつながっているのか、あるいは無線で接続されているのか、文字でかけなければ図面にして貼り付けてみましょう。 それと、Win2000はもうやめましょう。 セキュリティーが保てませんし危険です。 他人に迷惑かける前に、あたらしいPCに変えましょう。 これは、お金がかかっても仕方がない部分です。
4276日前view72
全般
118
Views
質問者が納得この機器はブリッジタイプですから、アクセスポイント用なんです。 下記参照ください。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/
4453日前view118
全般
97
Views
質問者が納得DSが使えていてセキュリティーがAESはおかしいですね。DSはWEPしか具備していませんからそこの設定が間違っているのではないですか? P-02DのWi-Fi設定でセキュリティーの種類をWEPにしてみて下さい。
4547日前view97
全般
96
Views
質問者が納得パソコンからWEPキーは本当は見れません。 AOSSではなく、そのルーターについていたドライバなどがあったらそれを付けたほうがいいのでは?
4608日前view96
全般
93
Views
質問者が納得「BUFFALO Wi-Fi Gamers」あたりを安値で探して、ヤフオクとか・・・。2000円切る程度かなぁ。。。。 XBOX360は、対応機種に入ってませんが、使うための方法を書いときます。 なお、このアクセスポイント専用機は、ルーターモードにはできないので、他に、BUFFALOのWLA2-G54Cのようなルーターが必要です。また、プロバイダから借りるモデムをルーター機能のあるものに取り換えるという手もあります。その場合、4ポートくらいの安いスイッチングハブが必要かもしれませんね。で、 1.イ...
4642日前view93

取扱説明書・マニュアル

1251view
http://manual.buffalo.jp/.../35003729-6.pdf
2 ページ2.43 MB
もっと見る

関連製品のQ&A