Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

昨年、HDDに録画した番組をDVD-RAMにダビングしたんですが、今...

昨年、HDDに録画した番組をDVD-RAMにダビングしたんですが、今日見ようとしたら「このディスクは既定のフォーマットがされていません」と表示され見れません。しかしフォーマットすると記録したものが消えてしまいます。この表示がでてしまうと録画したものは一生見れないのでしょうか?どうすればいいのか回答お願いします。*ちなみにDVDレコーダーの場合で、PanasonicのDIGA、品番DMR-EH70Vです。
Yahoo!知恵袋 5124日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
メッセージの読解力の不足です。DVDを読み込むための必要条件を満たして無いと言う話です。DVDの不良か、レコーダー側の読み込み機能の不良かでしょう。原因が分からないと読めるかどうかも予防方法も言えません。新しいディスクを使用する前に…意味が有りますか…、ではなく必須なのです。アナログ記録ではないデジタル記録は、どこにどういうものを書き込むかを記録したりなどのために、区分けが必須なのです。
Yahoo!知恵袋 5122日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
138
Views
質問者が納得DVDレコーダーの(外部)映像入力設定で[映像]を選択してください。 接続に別売りのS映像ケーブルを使う場合は[S映像]を選択。(S映像はAVケーブルより少しだけキレイに映ります)
4472日前view138
全般
115
Views
質問者が納得チューナー内蔵出ない場合は、TV側に出力端子があれば(そこに黄赤白コードを差し込む。)アナログビデオデッキ(入力端子に黄赤白コードを差し込む)でも録画することが可能となりますがこの場合両繋ぎにした方がいいかもしれません。(黄赤白コードは2本必要になる。)両繋ぎとは?ビデオ出力→TV入力 ビデオ入力→TV出力とそれぞれを【→】↑の通り黄白赤コードで繋ぐ。そうすれば、TV側の外部ビデオチャンネルでビデオの再生の映像が視聴できるはずです。(録画する場合はビデオ入力→TV出力は必須項目となります。)まずTVのアンテ...
4553日前view115
全般
141
Views
質問者が納得そのデジタルアウトとか書いているのは地デジとかとは無関係です。レコーダーの録画は基本的にデジタルデータでアナログ放送もデジタルで録画して音声などをデジタルのまま出力できるようになっているだけです。デコの機種はアナログ専用機種でメーカーのよくある質問の中でも書かれています。地デジ対応レコーダーに買い換えるかかなり不便ですが外部入力に地デジチューナーを取り付けるしか無いですね。Q01. 地上デジタルやCS、BSの放送を見ることができるか? また、それらの放送を録画できるか?A01. BSチューナーを接続しなくて...
4695日前view141
全般
108
Views
質問者が納得DMR-EH70VはVHS/DVD一体型ですね。これは大事にしましょう。これからも「再生用」として使い続けましょう。私が提案したいのは、Wチューナーの地デジ対応BDレコーダー購入です。(5万円台?)今中途半端に地デジチューナーを2台買ったり、HDD録画できる地デジチューナーを買ったりするのは無駄だと思います。近い将来にはBDレコーダーを買う事になるでしょう。この際、ある程度使い続けられるBDレコーダーを買っちゃいましょう。アナログTVにBDレコーダーを繋げば、アナログTVで番組試聴ができます。Wチューナーで...
4750日前view108
全般
92
Views
質問者が納得搭載されているアナログチューナーに電波が来なくなり新たに番組の録画が出来なくなるだけなのすでに撮ってあるものやDVDを見る、HDD。からDVDにダビングなどには今まで通り使えます。
4746日前view92

取扱説明書・マニュアル

25301view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_eh70v.pdf
128 ページ21.88 MB
もっと見る

関連製品のQ&A