Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
271
view
全般

インターネットの通信速度について インターネットの通信速度について質...

インターネットの通信速度について インターネットの通信速度について質問です。

デスクトップPC
OS Windows 8 64ビット
プロセッサ インテル® Core™ i5-3470 プロセッサー (3.20GHz)
メインメモリ 4GB PC3-12800 (最大16GB)
チップセット インテル® B75 Express チップセット
グラフィックス インテル® HDグラフィックス 2500
ハードディスク 500GB SerialATA III 7,200rpm
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
カードリーダー なし
LAN ギガビット(10/100/1000)LAN

ルーター
BUFFALO WzR-450HP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-450hp/#spec

無線USB
BUFFALO WLI-UC-G450 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-g450/#spec

以上の環境で使っているのですがネットがとても遅いです。
クライアンマネージャー常時162Mbpsくらい出ているのですがhttp://www.usen.com/speedtest02/flets/speedtest.html
こちらのサイトでは0.062Mbpsしか出ていません。チャンネルやデバイスの設定を変えたりしているのですが一向に直りません。

何か良い方法ありましたらご教授下さい。
Yahoo!知恵袋 4365日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
パソコン側の問題ではないのでしょうか?
もしくはルーターの設定が悪い。
パソコンのSPECは十分ですが、
そもそも無線USBはWindows8に対応していないような気もしますが。
パソコンはひょっとして自作ですか?
その場合は、ほかにも原因あるかもしれませんが・・・・
まずは有線で確認しましょう。
有線で早いならば、無線の問題になります。
Windows8のデバイスドライバーを試されてはいかがですか?
Buufaloからはリリースされていなさそうなので、
自己責任でのアップデートになります。
ちなみに子機のチップセットはわかりますか?
これらの知識がない場合、あまりお勧めしませんが、
おそらくRalinkのRT2800usbか、Media-tekの2870staのチップセットではないかと
思われます。できれば、ご自身で確認してください。出荷時期で違うこともありますので。
これらのドライバーを試すことは可能ですが、
パソコンが壊れて修復不能になっても
私は責任は負えませんので、自己責任でチャレンジするのも一つです。
Yahoo!知恵袋 4365日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
81
Views
質問者が納得おそらく無線通信しているのが2.4GHz帯だからでしょう。 ぶっちゃけていれば5GHz対応子機に変更したらどうなるのかですね。 以下説明。 WZR-HP-AG300H 802.11n/a(5GHz/最大300Mbps)&802.11n/g/b(2.4GHz/最大300Mbps) WLI-UC-G450 802.11n/g/b(2.4GHz/最大450Mbps) 子機は2.4GHzのみしか対応してません。 電波干渉が発生するのは2.4GHz。 親機が36chで子機が1ch・・・・って親機は5GH...
3947日前view81
全般
109
Views
質問者が納得以下の操作はされましたか? パソコンをAOSS2でインターネットにつなぐ方法(WZR-1750DHP、WZR-1166DHP) http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14997/p/1,2,7310
4250日前view109
全般
121
Views
質問者が納得無線ラン親機は何をお使いですか? 子機だけ450Mbps対応でも、親機が(11a非対応)300Mbps止まりなら出ませんよ。 例えば、親機NECPA-WR9500N-HPなら最大450Mbps対応。あくまで無線なのでご自宅の環境等で最大速度に達しない場合もあります。
4339日前view121
全般
137
Views
質問者が納得「エアステーション設定ツール」は、BUFFALO製の無線LAN親機の設定画面を開くときに使うものですので、他社製の無線LAN親機には使えません。 「クライアントマネジャ3」をインストールされているのであれば、それを立ち上げて、画面上部の「検索」ボタンを押してみてください。立ち上げは、タスクトレイのアンテナ型のアイコンを右クリックして、「検索を行う」を選べば、一発で検索画面が立ち上がります。 クライアントマネージャをインストールしてない場合は、Windows標準の方法、すなわちタスクトレイにあるコンピュー...
4386日前view137
全般
148
Views
質問者が納得2の場合買ったルータをブリッジモードでつないでWi-Fiの設定だけすればつなげます もとの無線カードは抜いておいたほうがいいでしょう、電波混線の元なので 私なら、階段を介さずに有線を外を経由して窓からいれます(屋外用、窓用隙間LANケーブル)
4401日前view148

取扱説明書・マニュアル

2376view
http://manual.buffalo.jp/.../35012688-02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A