Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
87
view
全般

『500枚』自作PC故障について 最近、いつも通りパソコンを付けよう...

『500枚』自作PC故障について 最近、いつも通りパソコンを付けようとしたら付きませんでした。
パソコンの自作をしたのは今年の一月くらいです。
まだ、パソコンについての知識が乏しいため、原因がわかりません。
ですが、予想としては電源がケース付きの安物だったため電源の故障な気がします。
状況はどう言っていいのかよくわからないですが、スイッチを押しても全く反応しないです。

構成は、
CPU Celeron Dual-Core E3200
マザーボード G41M-GS
メモリー DDR2 SDRAM PC2-6400 ELIXIR 1GBx2 (W2U800CQ-1GLZJ)
HDD Deskstar 7K1000.C HDS721032CLA362
光学ドライブ DVR-S7240LEK
PCケース SCY-0939-BK
モニター X93W
OS Windows 7 Home Premium
無線LAN子機 AirStation WLI2-PCI-G54S です。

質問ですが、

どういう風に故障箇所チェックすればいいのか?
または予想できる故障個所についてお教えください!!

また、替えの部品は持っていないので入れ替えてみる方法はできません。

パソコンにに詳しい方お教えください!!
Yahoo!知恵袋 5008日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電源が、付かない時点で、大体の故障箇所は決められます。
まずは、電源が故障した。のが、有力ですね。
電源が壊れた以上、何の手も出来ません。
電源を変えましょう。

次に、マザーボード。
マザーボードの配線やチップセットや抵抗等がいかれた場合もあります。
マザーボードも故障した時点で、何の手も出来ません。

それだけだと思います。

電源を交換してみて、それでも起動できなかったら、マザーボードが壊れた。としか言いようがありません。

<電源を選ぶときのアドバイス>

また、特に、PCケース電源付属 + 安い ものだと、地雷を踏んで、パソコン自体が壊れますよ。

電源は、パソコンにとっては、血液や心臓と同じくらい大事なものです。

後、大体電源だけでも6000円くらいの費用を考えてください。
また、価格.com や 口コミを参考にしてみたり、と情報を集めてから、電源を購入した方がよろしいかと。
Yahoo!知恵袋 5008日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54/ これを見るとMacでの動作保証がないのですが。PCIバスの無線LANクライアントは、絶滅状態です。 他の手段として、無線LANブリッジ(子機)を買って、MacとLANケーブル接続することですね。これは一般的な方法で、TVやDVDレコーダの有線LAN端子を無線LANに接続するのに使われています。
4489日前view86
全般
22
Views
質問者が納得セキリティソフトに問題が有るのでは? セキリティチャックの時間帯をAM3時に設定し直して見たら如何でしょうか?
4566日前view22
全般
83
Views
質問者が納得■抜かずにおいても、新しいUSB無線LAN子機は問題なく使用できます。 ■パソコンの電源を一度OFFして、パソコンのカバーを取り、WLI2-PCI-G54Sのネジを外して、丁寧にWLI2-PCI-G54SのPCIボードを抜きます。PCIボードのフタを取り付け、パソコンのカバーを戻します。事前にパソコンの設定はいりません。またアンインストールするソフトとして、バァージョンが古いかもしれませんので、エアナビゲーター、クライアントマネージャ3を念のためアンインストールしてください。
4784日前view83
全般
49
Views
質問者が納得PCショップでブラケットを買って、穴をあける。 あと、オークションで同製品を入手するという方法もあります。 また、バッファローのサポートに問合せてみて、購入できるか相談してみるのもいいかと思います。 http://buffalo.jp/bihin/
4869日前view49
全般
93
Views
質問者が納得・親機の出力やアンテナ位置によっても異なりますが、親機側の位置や親機、子機のアンテナ向きを変えても改善されない場合、買い換えたほうがよいでしょう。 この辺のことは一般に親機のマニュアルに書かれています。 (電波放射方向) ・私も「WLI-UC-GN」 を時々使いますが、 小さいのに感度は良好です。 このシリーズは良く売れているのか家電屋さんに行けば いつでも売っています。 *蛇足* 11n/g/bの意味ですが、周波数が高くなるほど周囲の影響を受けやすくなります。(建物などの透過性も落ちます) 詳し...
4927日前view93

取扱説明書・マニュアル

680view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d29160a4.pdf
2 ページ3.07 MB
もっと見る

関連製品のQ&A