Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
100
view
全般

お世話になります。 パソコンについてですが、詳しくないため教えてくだ...

お世話になります。
パソコンについてですが、詳しくないため教えてください。
機種は、「 FMV-BIBLO NF/A50 」 です。 最近、使用しているとカタカタカタカタ連続音がして画面が止まってしまいます。

シャットダウンもできないため、電源ボタンの長押しで電源を切り、再起動
すると普通に戻ります。

「ファイナルハードディスク診断」というもので見ると、ハードディスクの温度も
47度前後になるとがあり、故障が近いと感じてきましたので、ハードディスク
交換を考えております。


質問①
購入時120Gでしたが、この機種は300以上に交換可能でしょうか?

質問②
交換後、リカバリというものをする必要があると思いますが、数日前に、
「マイリカバリ○月○日に戻すDVD-R」「購入時に戻すリカバリDVD-R」
両方をパソコンの「マイリカバリ」というところから作成しました。
ハードディスク交換は業者にたのみ、リカバリは自分でやろうと思いますが、
設定が難しいでしょうか?
ローカルディスクC ローカルディスクD というものは自動的に分けられるの
でしょうか?

質問③
バックアップについてですが、画像、映像、文書、などはほとんどディスクに
保存したのですが、B's Recorderなどの保存はどのようにするのですか?


初心者で何もわからないため、お手数ですが、よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4893日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
① 最近におけるSATA接続タイプのノートパソコン用の2.5インチタイプのHDDであれば別に標準と同じ容量の12GB程度の小さな容量でなくてもOKでしょう。
500GB程度でもおそらく大丈夫なのではないでしょうか?
パソコン関係のパーツショップとかで簡単に入手が出来る様なバルク品のHDDが一番安く済みますよ?

② 設定は特に難しい箇所はないのではないですかね?
単純にBIOS設定画面でも立ち上げた上でブート関係の項目を開きまして、ファーストブートデバイスをHDDではなくて、光学ドライブに変更をしておけば下準備はOkですから。→これがきちんと出来ていないとシステムの再セットアップ作業は絶対に出来ませんから。
それとOSとかも全部インストール出来て、機種型番としての必要なチップセット用のドライバとかグラフィック用のドライバとかオーディオ用のドライバとか有線ネットワーク用のドライバとか無線LAN用のドライバその他までもきちんとそのリカバリディスクでインストールも完了出来ればOkでしょう。

特に一番最初の段階における空の状態の新品のHDDに対するシステムの再セットアップ作業でもあるのですから、一番最初の段階で要求をされるのは基本ドライブとしてのCドライブの作成とかで容量の割り当てとか、その後でDドライブも作成をするのであればそれも考えた容量の配分も必要ですし、フォーマットも出来て、そこで初めてOSがインストール出来る事になりますから。
それも順繰り順繰りと表示もされますし、消化をして行けばよいだけですから。


③ それは後から又インストールとなるのではないのでしょうか?
書き込みソフトの事ですよ?
Yahoo!知恵袋 4884日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
31
Views
質問者が納得条件が色々入り混じっているので、まずはそこから整理しましょう。 <OSについて> 現在市販されているタブレット端末のOSは、 主にWindows(一般的なパソコンと同様)、Android(スマートフォンで多く採用)、iOS(iPadやiPhoneで採用)の3種類です。 <通信方式とSIMカードについて> タブレット端末はSIMカードを挿してモバイルデータ通信が可能なものと、 無線LAN(Wi-Fi)のみで接続するものがあります。 SIMカードを利用できるものに関しては、単体販売されているものはSIMロ...
3567日前view31
全般
50
Views
質問者が納得>DVDやBDのコピー時 そのディスクの内容・使用目的/用途は何でしょうか? ●そのDVD・BDの内容が個人動画(撮影)の場合 そもそも、外部ソフトなんて必要ありません。 店舗で販売されているメーカー製PCなら最初からインストールされているソフト等にそういう機能があるはずです。 で、気になったので・・・ ●そのDVD・BDが市販/レンタル/デジタル放送番組をダビングしたDVD・BDの場合 違法です。 どんな事情があっても/自分で購入したものであっても/家庭内等私的使用であってもコピープロテクトを解除...
3895日前view50
全般
51
Views
質問者が納得DVD-Rであるということだけしかわからない。 書き込みはPCなのかDVDレコーダーなのか、データは何を書き込んでいるのかもわからない。 質問として成立しない、日本語として理解できない。その意味では確かに認識も使い方もそれ以外も間違っている。
3974日前view51
全般
42
Views
質問者が納得XP が読めたんだから CD-Rに焼けば読めるのでは?
4066日前view42
全般
50
Views
質問者が納得「削除するか」は自分のPC環境を構築するかで決まります。他の人は決めれれません。 内蔵ハードディスクはCドライブとDドライブに分割されています。 1 Cドライブの空きの容量が少なくなっていると「デフラグ」はできません。 2 Cドライブの空き容量が少なくなった場合、 ①CドライブのデータファイルをDドライブに移動するとCドライブの空き容量を増やすことができます。 ◎Cドライブから削除したり、Dドライブに移すことができるのは下記のものに限る。 (マイドキュメントの写真・データ)※映像・映画・音楽などは移動後は正...
4241日前view50

取扱説明書・マニュアル

2386view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_s50.pdf
32 ページ5.40 MB
もっと見る