Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

ビクターのこのオーディオはHDDですか? http://www.j...

ビクターのこのオーディオはHDDですか?

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ex-ak1/index.html
Yahoo!知恵袋 5718日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いいえ、ミニコンポですかね。
CD、DVD、ラジオ機能があります。

MP3やWMAが再生できます。CD-R/RWにも対応。
CPRMのコピープロテクトされたDVD-R/RWも再生できます。

HDDは搭載されていません。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
138
Views
質問者が納得EX-A1のスピーカーを外して一回り大きいスピーカーSX-EX7Sは無理でしょうね。 アンプの問題であり逆の方が良いですが 私はFS-1ののスピーカーを20万円のプリメインアンプにFS-1付属のスピーカーにつないで聞いていますがとても能率の低いスピーカーで使うには十分です。従って アンプの能率が低いので能率の低いアンプと一回り能率の高いスピーカーは不向きですね。 能率の高いアンプと能率の低いスピーカーが良いでしょう。この反対は音が痩せてしまいます。
5127日前view138
全般
103
Views
質問者が納得コンポの上級機や高めのものはスピーカーが1番異なります。 onkyoのn9FXもvicterのAK1も共に下位機種とはスピーカーが違います。 その点からいうとAK-1の方が私もおすすめできる機種です。N9FXが悪いということではなく、比べるとしっとり感、精細さ、中域更にフルレンジ特有の定位のよさクリア感はマルチウェイにはないもので、Victorのウッドコーンの方がいいです。 ただ、確かに再生するジャンルによっては低音に不足を感じるかもしれません。そこで私としてはAK-1+サブウーファーというのをお勧めした...
5375日前view103
全般
105
Views
質問者が納得今使用しているのはTDミニですが、細工をして聞いてます。 ご自分で細工ができるならTDミニをお勧めしますが、不可ならウッドコーンを薦めます。 細工は簡単です。コーン紙に薄く木工ボンドを塗るだけです。 真ん中の丸いドームも塗り固めます。 エッジにはボンドがつかないように。 こうすると、歪が取れ聴きやすくなります。 塗らない場合はとてもうるさくて聞くにはなれません。
5444日前view105
全般
131
Views
質問者が納得オンキョーのFRシリーズを聞いていると全然違う音色に驚かれるのではないでしょうか。オンキョーのFRシリーズはハイコストパフォーマンス商品で、けっして悪いコンポではないのですが、最近おおっと私も思ったのがビクターのウッドコーンを使用したコンポでした。フルレンジですし、口径が小さいこともあって低音は弱めですが、音量を下げてもやせないなど再生音などとてもバランスが良く音の密度も高いと思います。ウッドコーンは技術的に口径を大きくできないのが課題となっていますが、SX-3という有名なスピーカーを始めとして多くのスピー...
5552日前view131
全般
91
Views
質問者が納得再生するデジタルオ-ディオプレイヤーの音質によるところが大きいです。 非可逆圧縮音源ならそれなりの音ですが、可逆圧縮や非圧縮ならかなりの良い音質が期待できます。
5583日前view91

取扱説明書・マニュアル

3491view
http://www33.jvckenwood.com/.../LVT1763-001D.pdf
56 ページ6.45 MB
もっと見る

関連製品のQ&A