Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
441
view
全般

今、家でパナソニックのブルーレイDIGA(DMR-BZT700)を使...

今、家でパナソニックのブルーレイDIGA(DMR-BZT700)を使っているのですが、先ほど録画した番組を観ようと番組を選んで再生ボタンを押したところ、再生しないで、再生ナビが消されてしましました何度か付けたり消したりを繰り返したのですが、直らず…また、この機械の不具合はそこだけで録画や音声などのほかの機能はちゃんと動きますすいませんがこの不具合の直し方を知っている方、教えてください
Yahoo!知恵袋 4599日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レコーダーが意味不明な動作をしたときの個人で出来る対処は、リセットしてみることぐらいしかありません。パナソニックのレコーダーは本体の電源ボタンの長押しがリセットになります。念のためリセットしてレコーダーの電源が落ちたら、コンセントを抜いてしばらく放置してください。再度電源を入れてみて、改善が見られないようならメーカーに見てもらうしかありません。
Yahoo!知恵袋 4598日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
219
Views
質問者が納得とりあえず、リセット(本体電源ボタンの長押し)してみてください。 リセットするとレコーダーの電源が強制的に切れますので、そのあとコンセントを抜いてしばらく放置してください。 再度電源を入れて改善されていないようなら、メーカーに相談された方がいいかと思います。
4246日前view219
全般
48
Views
質問者が納得番組の開始時刻より前、1分前から録画開始したら録画タイトルには前番組の番組タイトル・番組情報が入ってしまいます。これはどうにもなりません。 時計の件ですが、確かに手動で時刻設定は可能です。でも、この機能は終了したアナログ放送しか受信していない環境でアナログ放送用番組表(Gガイド)を使用していなければ時刻修正の手段としては他になく有効ですが、デジタル放送では電波に時刻情報が含まれていて自動的に内蔵時計の時刻が修正されるので残念ながら手動修正は不可能です。(手動で設定しても自動的に時刻情報に合わせて修正されて...
4258日前view48
全般
118
Views
質問者が納得http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
4477日前view118
全般
112
Views
質問者が納得市販のレコーダー同士では出来ません。パソコンでならできますが、やり方は、自分で検索するなり本屋さんにその手の本が沢山でていますからお探しください。追記、だからレコーダー同士では出来ませんと、皆さんが言っておられるでしょう。コピーガード( 実際は、コピーガードでは、ないが、) は、市販のレコーダーでは、どんなことをしても出来ません。そんなレコーダーを作ったら海賊版だらけになってしまう。そんな恐ろしいものメーカーが作るとおもいます?パソコンに詳しい友達にでも頼んだら?
4561日前view112
全般
89
Views
質問者が納得>録画したTVでは映るのですが、ほかのTVでは映りません。デジタル放送の録画をダビングするには、CPRM対応のDVDをVR方式でフォーマットし、ダビング後にファイナライズ処理を実行しないと他の装置では再生できません。ファイナライズ処理をしていないと、違う機器では再生できません。再生したいDVDプレーヤーがCPRMに対応してないと再生できません。
4555日前view89

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A