Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
200
view
全般

ケーブルテレビ(JCN関東)とスカパーe2 迷い中・・・。今、ケーブ...

ケーブルテレビ(JCN関東)とスカパーe2 迷い中・・・。今、ケーブルテレビとスカパーとどちらと契約しようか迷っています。今まではケーブルテレビを10年ほど契約していて、家を立て替えるために、仮住まい先での生活となったのですが、仮住まい先では、住む期間も短いということでアンテナ工事等の許可が下りずどちらとも契約できず、現在、工事の終わった家での生活で、どちらとも契約していない状況です。どうせなら、画質にも少しこだわりたいと思っているのですが、ケーブルテレビでもiLinkというもので、HD録画ができるらしいということは知っているのですが、現在、使っているブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BW780で、価格コム上で質問したところ、iLinkはできると回答をいただいたのですが、パナソニックのサイト上では該当機種に入っていないようで、http://panasonic.biz/broad/catv-support/結局、iLinkができるのか、できないのかわかっていません。今の環境でiLinkができて、ケーブルテレビでもHD録画(DRモードとか、HGモードとかの事を指しています。)ができれば、ケーブルテレビがいいかなと思っています。(Jsportsも見たいのですが、スカパーだと別料金になってしまうし)そこで質問なのですが、現在、私が使っているブルーレイレコーダーでは、ケーブルテレビのiLinkは可能なのでしょうか?また、iLinkをするためには、ケーブルテレビが貸し出す、STB以外に必要なものもあるのでしょうか?(接続コードなど、どんなものでも構いません。iLinkをするために、別の機械を借りないといけないとか。教えていただきたいです。)また、スカパーe2で契約した場合、スカパーのチャンネルガイド等でHDと書いてあるものは、私が使用しているブルーレイレコーダーでも、HD録画ができるということでよろしいでしょうか?メーカーに問い合わせた方がという声をいただくかもしれませんが、ケーブルテレビ、パナソニック、スカパーと3つ質問を投げるよりも、まとめて質問したほうが回答者側にこちらの考えを伝えやすいと思い、投稿させていただきました。ご存知の方いらっしゃいましたら、お知恵をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4681日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
お手持ちのブルーレイレコーダーで、STBとi.LINKケーブルで接続することで、BS、CSのHD番組をHD録画可能ですし、スカパーe2の録画も可能です。また、ケーブルの場合、i.LINKケーブル以外必要なものはありません。ケーブルテレビで単体STBをレンタルし、ブルーレイレコーダーと組み合わせて利用した場合、STBはシングルチューナーですので、BS、CS放送は1番組しか録画できません。また連続した番組を録画した場合、番組が最後まで録画されません。BSの無料放送はダビング10ですが、コピーワンスになります。上記の問題を解決する方法は、「録れま専科」(HDD付STB)をレンタルすることですが、月額使用料が1,000円UPします。ブルーレイレコーダーのHDDに録画予約することも可能ですが、連続した番組を録画した場合、番組が最後まで録画されません。また、BS無料放送もコピーワンスになります。STBのHDDに録画した番組をBDディスク等に落とす場合、一旦STBのHDDからブルーレイレコーダーのHDDにダビングが必要です。このダビングは、1倍速で行われます。「録れま専科」での問題を解決するには、「録れま専科ブルーレイ」(3D対応ブルーレイレコーダー付STB)をレンタルすることですが、月額使用料がさらに1,000円(単体STB比較で2,000円)UPします。これを利用すると、ケーブルテレビでの録画制約がすべて解消します。私はこの春まで録れま専科+ブルーレイレコーダーの組合せで利用していましたが、録れま専科ブルーレイに変更しました。コストと利便性、どちらを重視するかで選択が変わりますので、参考にして下さい。補足回答単体STBにする場合は、必ずi.LINK端子のある機械を要求してください。連続録画はできなくはありません。ただ最後まで録画できないだけです。たとえばWOWOW等で映画のシリーズ一挙放送がありますが、映画と映画の間に短いスペシャル番組を放送する場合がありますが、このようなスペシャル番組は終了後直ぐに次の映画が始まるので録画しても尻切れになってしまいます。STBとテレビをHDMIまたはD端子で接続することで、BS、CS(HDチャンネルのみ)をHD画質で視聴可能です。
Yahoo!知恵袋 4674日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得レコーダーへのアンテナ線が抜けているか間違った所に挿し直したか、あるいは抜けた際にピンが折れたのでは? 大手メーカーの製品なら取説はメーカーのホームページでダウンロードできますから探して下さい。
4051日前view84
全般
150
Views
質問者が納得バグっているかもよ!! リセット=電源SWでOFF・・・コンセントから電源コードを抜いて・・・少しして戻し・・・電源ON・・・で直れば良し、 駄目であれば・・・ドライブユニットの交換修理・・です。・・・約¥20,000前後です。 *** フォーマットも出来なければ・・・故障でしょうね!! ***
4080日前view150
全般
107
Views
質問者が納得NSZT-W62Gの取り説554ページによると、 CPRMには対応しており、DVD-R、DVD‐RW、DVD‐R DLが使えるようです。 DVD-RAMは使えないようですね。 >ファイナライズなど基本的な設定はしたのですが、読み込みできません。 DVD-RはVRフォーマットしてからダビングしでください、 DMR-BW780は、AVCRECで録画できますが、再生可能なカーナビは無いと思います。
4080日前view107
全般
37
Views
質問者が納得SC-HTBシリーズはARC対応なので、HDMIケーブルに接続すれば、設定すれば自動的に切り替わりますよ。 ただしテレビのHDMI端子にもARCの文字が有り、そこに接続すれば…ですけどね。 補足: 実際、試聴してみるしかないんだけど、SC-HTBシリーズで良いんじゃない? PS3サラウンドシステムは所詮ゲーム用ですからね、それほどお金かけてないでしょう…(SC-HTB10も似たようなもんか…(笑))。 音質はコストに比例しますからね…。
4259日前view37
全般
74
Views
質問者が納得東芝テレビからパナソニックのレコーダーへ無劣化ダビングをしようとすれば不可能ではありません。最近の機種ならばRECBOX経由でパナソニックのレコーダーへダビングすることは可能ですが、DMR-BW780は残念ながらアイオーデーターのホームページには対応していないのか記載がありませんでした。素直に、東芝DBR-Z160/DBR-Z150を購入してダビングされたほうがよろしいかと思います。ただ、編集方式はパナソニックの不要部分を直接部分削除する方式ととまったく違い、オリジナルタイトルにはチャプター設定だけしておい...
4561日前view74

取扱説明書・マニュアル

4996view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_bw880_780_680_r1.pdf
176 ページ11.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A