Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
125
view
全般

★500枚★ テレビ・(Panasonic)VIERA HDD→(P...

★500枚★ テレビ・(Panasonic)VIERA HDD→(Panasonic)DMR BR550を使用しています。番組表から地デジを録画しても映っていません。。。何故でしょうか?考えられる原因としてはスカパーe2を契約しています。配線か何か間違いがあるのでしょうか?あと、スカパーe2を録画中は他番組を見ることができません。「ロックがかかっています」と案内が出てきます。どなたかわかる方、知恵の方お貸しください。
Yahoo!知恵袋 5388日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足テレビはHDD内蔵ビエラなんですか?そこには録画できるんですね。>テレビのリモコンの番組表から予約しても映りません。ディーガのリモコンから番組表を>出そうとすると「番組データが未取得のため、番組情報を表示できません」となります。ディーガにアンテナからのケーブルが接続されていないからです。壁→ディーガの地デジアンテナ入力端子→ディーガ地デジアンテナ出力端子→ビエラ地デジアンテナ入力端子とケーブルで繋ぎます。>配線についてもよくわかりません。後ろを見てみると、白い太い線が壁からテレビの地上波の所に挿してテレビにしかアンテナケーブルが繋がれていないのでしょう。上でも説明したように、まずディーガに繋ぎます。そして、ディーガに録画した番組をTVで観るには、アンテナケーブルとは別に、TVとレコーダーをHDMIケーブル(他にD端子ケーブル、赤白黄ケーブル、S端子ケーブル)で接続します。配線については取説の準備編に図解入りで書かれています。取説をまず読む癖をつけるようにしましょう。取説読んでいないのだから無知で当たり前。取説読むのが面倒だからと安易に聞く態度は頂けません。------------------その質問では、ビエラのHDDに映っていないのか、ディーガのHDDに映っていないのか分かりません。配線の仕方が間違っているのかと聞かれても、どう配線しているのか書いてないのだから答えようがありません。アンテナ、ビエラ、ディーガの、どの端子を、どういうケーブルで接続しているのかは書くべきです。ビエラとディーガの両方にアンテナは繋がれていますか?e2録画中にチャンネル切り替えできないのは、ビエラで録画するから。e2を契約したBCASカードはディーガに差し込み、ディーガでe2を録画してください。
Yahoo!知恵袋 5382日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
90
Views
質問者が納得ソニーはキーワード録画以外は使いづらいです。パナソニックに慣れてるとかなり使いづらいですよ。 最新のパナ機はキーワードにも対応していますから、録画ミスはかなり改善出来るでしょう。チャプターについてはソニーでも同じようなもんで入ってたり無かったりします。あとパナソニックの最新機種は操作系専用のプロセッサを使ってサクサク操作できるのも売りです。 と言う事で最新型のパナソニックのレコーダーが良いと思いますよ。
4265日前view90
全般
95
Views
質問者が納得1.大丈夫です。 2.その組み合わせではレコーダーにダビングする方法がありませんので不可です。 ネットワークダビングに対応したレコーダーならば、チューナーとレコーダーをLANケーブルでつなげば録画やダビングができますが、BR550にはその機能はないです。
4336日前view95
全般
83
Views
質問者が納得これってLANケーブルを繋いで設定を変えたら出来るでしょ。 私はTZ-WR320Pを使ってるのですがLANケーブルを繋いでバンバンブルーレイに焼いてますよ。 どう設定を変えるのかまで知りません。
4728日前view83
全般
64
Views
質問者が納得テレビチャンネルなどの操作を1本でするには、レコーダー側のリモコンで操作することになります。(貴方の場合、レコーダー側で操作しにくいようですが、仕方ありません)「DMR-BR550」の説明書の「準備編」を見て下さい。最後から2番目ぐらいのページに、「リモコン設定をする」の欄があります。その内容に従って設定すればいいです。次ページに、シャープに割り当てられた「コード番号」が書いてあります。説明書が無ければ、補足にて再度質問して下さい。(「学習リモコン」については分からないです)蛇足ですが・・・。上のように設定...
4794日前view64
全般
93
Views
質問者が納得内蔵HDDのトラブルが考えられますね。HDDは仮の保存場所と考え、Blu-rayメディアへムーブするのが原則です。今回は、諦めるしかないでしょう。HDDを初期化する事でトラブル症状が解決する場合があります。初期化しても駄目な時は、修理依頼しましょう。初期化に関しては、自己責任で。
4804日前view93

取扱説明書・マニュアル

4155view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_br550_r1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A