1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				68
					Views
				
						質問者が納得>>1. 普段のTVを見るときはAVアンプを介さない(TVのスピーカーから音声を出したい)
TV(KPR-500A)はチューナもスピーカーも有るんだから普通に視聴できるでしょ。
>>2. 嫁がBDレコーダーで録画番組を見るときもAVアンプを介さない(TVのスピーカーから音声を出したい)
TVとの接続は D+赤白音声で
>>3. BDレコーダーで映画を見るときはAVアンプ経由で5.1chサラウンドを楽しみたい
HDMIで接続を。
>>4. たまにはTV番組もAVアンプ経由で5.1chサラウン...
					
					4766日前view68
				
					全般
				
			
				
				148
					Views
				
						質問者が納得はじめまして♪
ウーファー、、、
http://audio-heritage.jp/DENON/speaker/dsw-1.html
スピーカー端子から接続する場合は、抵抗ブリッジ回路を組み立てて接続することで可能に成りそうです。
(回路の意味がワカラナイなら無理ですよ。)
アンプ、、、
http://pioneer.jp/press/2000/0518-1.html
プリアウトやウーファーアウトが無いので正常な接続は出来ません。
無理すれば、TAPE入出力の出力から接続すれば音は出てくれますが、アン...
					
					5017日前view148
				
					全般
				
			
				
				145
					Views
				
						質問者が納得Phono端子が付いているアンプであれば、レコード・プレーヤーは接続できます。ただし、プレーヤーに使用するカートリッジの形式で対応が変わって来ます。MM型 → 全てのアンプで対応可能。MC型 → PhonoにMCポジションのあるアンプではそのまま使用可能。MCポジションがなければ、プレーヤーとPhono端子の間に昇圧トランスかMCヘッドアンプが必要。これは、MM型とMC型とでは出力電圧が異なるため。A-D1は知りませんが、セパレート・アンプならMCポジションはまず付いているでしょう。
					
					5151日前view145
				
					全般
				
			
				
				140
					Views
				
						質問者が納得一般には、スピーカーケーブルですが、音質などこだわりが無ければ電気が流れれば何でも良いのでホームセンターに売っている80円/mでも十分です。コンパクトなセットですからあまり神経質にならないで自由にやってください。アンプhttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000237&cate_cd=030&option_no=0スピーカーhttp://www.kenwood.com/products/home_aud...
					
					5157日前view140
				
					全般
				
			
				
				176
					Views
				
						質問者が納得ご質問の話題に古きパイオニアプリメインがあるので・・今日、パイオニアSA-8800のフル的オーバーホール済が来ました~(^O^)/電解コンデンサーの関係は(たぶん)全部の交換してあります(電源のブロックコンデンサーも交換してあります)、トランジスターもたぶんほとんどで、その他も色々で、ヒューズのところに代わりにサーキットブレーカーやスピーカー端子、電源ケーブルの関係も新品等なってたりします。このアンプは主にレコード聴きます。質問者さん、とても古いアンプ等、当時のそのままの状態等であまりまともな状態のものとは...
					
					5166日前view176
				 
			 
		 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
