Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
131
view
全般

AVアンプ(ヤマハAX-V565)を購入したのですがの接続について分...

AVアンプ(ヤマハAX-V565)を購入したのですがの接続について分からないので教えて下さい。AVアンプ(ヤマハAX-V565)を購入したのですがの接続について分からないので教えて下さい。HDMI接続により電源操作等を連動させたいと思っております。現在イオ光テレビに加入しておりパナソニック製のSTBを使用して、ブルーレイにi Linkで接続しております。また、HDMI接続によりSTB、TV、ブルーレイがビエラリンクとなっております。今回アンプの購入と同時にHDMIコードと光ケーブルを追加で購入しました。どこをどう接続すればよいのか分かりませんので宜しくお願いします。AVアンプ:ヤマハAX-V565STB:パナソニック製TZ-DCH820 テレビ:VIERA TH-46PZ800ブルーレイレコーダー:DIGA DMR-BW730他接続機器PS3Wii
Yahoo!知恵袋 5329日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的にそれでよいと思います。PS3もHDMIで繋げて下さい。画質が全然違います。WiiはD端子が最高画質です。このアンプはどのような入力ソースもアプコンしてHDMI変換してくれるのでWiiも出来れば最高画質のD端子で繋げるとよいです。Wiiのメニューには16:9とプロブレッシブ設定がありますのでこれを設定すると良いです。TVの音をアンプに戻したければ光ケーブルをTVの出力端子からアンプに接続すればOKです。ただしTVの光出力に注意して欲しいのはPCMとAACが選べル場合AACにしないと5.1ch放送が2ch音声になってしまいます。AACをそのまま光端子からアンプに流す事でアンプがデコードします。これで5.1ch放送も堪能できます。なお確認方法はなかなかない5.1ch放送を探すしかありませんw映画、NHKのコンサート放送など・・・とにかくアンプに全ての機器を繋げ一つにまとめTVと音を出すようなイメージです。セレクタがわりにもなると言う事です。最後にPS3ですが旧型はBDのビットストリーム出力をしてもDVD相当の音質でしか出力出来ません。BDフォーマット音声を聞くにはPS3でPCM変換して出力します。新型はこの弱点だった所が改良されております。ですのでPS3が旧型でしたらBDはディーガで視聴された方が良いと思われます。薄型の新型おもちでしたらDVDもBDもビットストリーム出力に設定して下さい。これでどちらで視聴されてもよいです。音はアンプ側でデコードした方がアンプメーカー独自のDSP処理を行うので迫力ある音になります。PCMで受け取ったデータはDSP処理は最低限になります。それとPS3のDVDのアプコン技術ですがとても評価が高いです。HDMIに変換して流すので、アンプ側のアプコン機能は使われません。こちらもPS3のDVDアプコン機能オフに出来ます、こうなるとおそらくアンプ側がアプコン機能が働くと思いますので両方試してみるのも面白いと思います。家はメーカー違いますが参考に書きます。パイオニアプラズマTV43インチ(普通のUHFアンテナの地デジ)↑HDMI ↓光ケーブル(AAC出力)アンプONKYO SA805(7.1ch)↑接続機器接続機器・旧型PS3 HDMI(新型欲しいよぉ~)・Wii D端子(アンプでHDMI変換)昔はこれに・DJミキサーからのアナログ音声・PCからの光とアナログ音声が繋がってましたが、別途それ用にアンプ買った為に分離しました。後はBDレコーダ欲しいのですが・・・
Yahoo!知恵袋 5314日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得HDDが逝ってしまったのでしょう。 オールリセットが出来るようならして下さい。 HDDの初期化が出来るようならして下さい。 その前にコンセントを抜いて10分放置して様子をみましょう・・・ 改善しないようなら修理=買い換えですかね(笑)
3843日前view117
全般
47
Views
質問者が納得J:COM使わないでスカパー!をアンテナ受信にして BDレコーダーで複数番組を録画した方が面倒でなくていい。
3928日前view47
全般
56
Views
質問者が納得基本、19:00~の延長放送はそのまま録画できます(相撲などがわかりやすいですね)。 21:00~2つの番組を予約してあるので、理論上はどちらか一つの番組しか録画開始されませんが、問題はどちらを優先して録画するかですよね。 これは試そうにもなかなか試せないので、メーカーに訊いてみるのが確実です。 言えることは、録画開始されなかった番組の21:30~の部分はほぼ間違いなく録画されません。 このようなことが多いので、「トリプルチューナー」のレコーダーが発売されているのですが・・・。
3942日前view56
全般
195
Views
質問者が納得そのテレビ持って無いから知らないけど パイオニアのホームページ見ると 取扱説明書の54,55ページに書いてあるのでは。 暇なので記されてる手順を書くと ・ホームメニューを押す(リモコン?) ・初期設定を選んで決定 ・デジタルチューナーの設定を選んで決定 ・アンテナ設定を選んで決定 ・衛星を選んで決定 ・アンテナ電源でオンを選ぶ と書いてありますが。
4274日前view195
全般
169
Views
質問者が納得録画予定の無い時に、電源をOFFして、電源ケーブルをしばらくの間外してみましょう。 システム上(プログラム上)のエラーの場合、改善するかもしれません。
4293日前view169

取扱説明書・マニュアル

3758view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_bw930_830_730_r2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A