Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
63
view
全般

ファイナイライズ後のDVD-RWがパソコンでは再生されません。地デジ...

ファイナイライズ後のDVD-RWがパソコンでは再生されません。地デジの番組をレコーダーでDVD-RWにダビングしました。ファイナライズもしたんですが、ノートパソコンで再生できません。レコーダーでは、再生可能です。パソコンに入れると自動的にDVD_RTAVフォルダが開き、右クリックで自動再生しても何も再生されないのです。VRモードでダビングしました。DVD_RTAVの中身は、VR_MANGR IFOファイル、VR_MANGR.BUP BUPファイル、VR_MOVIE.VRO VROファイルの3つが入ってます。レコーダーは、パナソニックのDMR-BW800を使いました。どのようにすれば再生できるのか教えてください。どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5952日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
質問の内容から、そのDVD-RWには何の問題もなし。パソコンで地デジ等のディジタル放送を録画したDVDを見るためには、(1)DVDドライブがCPRMに対応している(2)DVD再生ソフトが、DVD-VRを再生可能(3)DVD再生ソフトが、CPRMに対応しているすべてを満たす必要がある。(1)に関しては、いまどきのドライブなら大抵大丈夫だと思うので、(2)(3)がネックになってるのではないかな?使用しているDVD再生ソフトを仕様を調べてみよう。もし対応していないのなら、別途購入する必要がある。WinXP なら http://www.sonicjapan.co.jp/cineplayer/index.html辺りが安価でお勧め
Yahoo!知恵袋 5950日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得お子様の成長記録とのことですが お子様はお幾つくらいなのでしょうか? お子様が小さい間は(幼稚園就園以前) 親の周囲からさほど離すことは少ないと思います。 また、荷物も当然余分に持つことになりますので 一眼カメラよりもコンパクト&起動の速さを重視された方が シャッターチャンスを逃がしません。 (大きい&重くて持ち歩かなくなれば撮ることは出来ません) 個人的経験も交えてですが、 誕生〜就園前くらいまではハイエンドコンデジで十分です。 幼稚園くらいからは望遠がそろそろ欲しくなります。 よく換算300mm程...
3903日前view48
全般
73
Views
質問者が納得ハードディスクの耐久度は期待をかけないのが普通です。 絶対消えてほしくないものは、BDディスクに保存するようにしましょう。 パナソニックのお店は、修理受付しかしません。メーカー送りです。 出張修理で即直る確率は低いので、結局、メ゜ーカー送りです。 推測ですが、HDD交換でしか直らないでしょう。 データ救済となると高額出費を覚悟して下さい。
4206日前view73
全般
160
Views
質問者が納得当方もDMR-BW800を使用しています。これはBD-RE(2.1)に対応しています。BD-RE DL(50GB)では68%使用と出ました。ダビングは問題ありません。ハイビジョン(DRモード)です。
4549日前view160
全般
105
Views
質問者が納得その通りです。ちなみにB:ブルーレイR・W・Z:搭載されているチューナーの数T:3D-k:本体のカラーというような意味合いになっています。
4584日前view105
全般
221
Views
質問者が納得レコーダーの録画映像をLANを通じてPCで視聴するにはDLNA機能を使います。DLNAはサーバー機能とクライアント機能の2つ機能から成り立っています。サーバー機能は、クライアントからの指示に従って家庭内LAN上にHDD内のデータを配信する機能です。クライアント機能は、家庭内LAN上からサーバーにアクセスしてサーバー内のデータを再生操作する機能です。DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。レコーダーにサーバー機能、PCにクライアント機能が必要になりますが、BW800にサーバー機能はありません。PC...
4594日前view221

取扱説明書・マニュアル

2798view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_bw700_800_900_r3.pdf
156 ページ23.96 MB
もっと見る

関連製品のQ&A