Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
22
view
全般

YAMAHAのオーディオインターフェース、UM500について質問です...

YAMAHAのオーディオインターフェース、UM500について質問です。
どのような機能があるのでしょうか? つい先日、中古楽器店でYAMAHAのオーディオインターフェースを見つけ、値段をきくと、「2000円くらいでええよ」とのこと。
オーディオインターフェースは録音とかのために前から欲しかったのでとりあえず購入しました。
Skypeなどでは高音質のデバイスとして役に立ち、弾き語りを聴かせることもできました。

しかし、使っていない部分が多々あり、かったからには使いこなさないと損だ、とおもいいろいろ見てみたのですがまず、
MIDIというものがよくわからずに困ったりしており、中古品なので説明書もなくどう使えたものかと想い質問させていただきました。

参考までに、使っているものを…

使っているもの
・ダイナミックマイクAT VD3 (INPUT1)
・ギター (INPUT2)
・ヘッドホンATH-T200(OUTPUT)
・電子ドラム(INPUT2(ギターと兼用))
・パソコン(USB)


要するに、白と赤のオーディオ端子やMIDI端子、背面のスイッチの使い方が知りたいです。

電子ドラムはMIDI OUT端子があります。


わかりづらい文章かもしれませんが読んでいただきありがとうございます

よろしければ詳しい方、ご回答お待ちしております
Yahoo!知恵袋 4280日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
もしかして: UW500

説明書はここでDLできます。
http://download.yamaha.com/search/product/?site=jp.yamaha.com&language=ja&category_id1=16244&category_id2=16268&category_id3=&product_id=1021712


>要するに、白と赤のオーディオ端子やMIDI端子、背面のスイッチの使い方が知りたいです。
赤白のOUTは外部スピーカーに接続(PC→スピーカーの接続をUW500→スピーカにする)、AUX INとINPUT3は外部MIDI音源などの音を入力するために使います。

MIDI端子はMIDI機器との接続に使います。MIDIコントローラーののOUTとUW500のINをつなぐと入力した情報をPCに入れることができ、UW500のOUT→外部MIDI音源のINとつなぐと外部音源を演奏させることができます。
Yahoo!知恵袋 4280日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
61
Views
質問者が納得TASCAMの他のインターフェイスで経験したのですが、ヘッドホン端子の接触が悪く、奥まで差し込むと片方聞こえません。音を聴きながら1mmほど抜くと、正常に聞こえるボイントかがあるので。そこで使っています。 端子を少し抜いたり刺したりして様子をみてください。 あまりひどいようならメーカーへ。
4150日前view61
全般
53
Views
質問者が納得別に、モニター用に使ってはだめだってことはないですけど、メーカーのオーディオテクニカの製品ラインナップでは、「モニター用ではなく、一般リスニング用」の「AV用(ピュアオーディオ用ではなくAV機器視聴用)」のカテゴリになっています。実際、AV向きの中低域がちょっと強調された感じの音だと思いますね。録音やPAのモニター用と比較すると、かなり音の色づけ感は大きいです
4969日前view53
全般
42
Views
質問者が納得オーディオテクニカはヘッドホンでは超一流メーカーですが、さすがにこの値段でそこまで求めるのは無理があります。 映画の音ならこれが良いですよ。 http://kakaku.com/item/K0000282562/ ブルーレイの音声規格に対応した最初の機種です。
5018日前view42
全般
67
Views
質問者が納得ベース弾きですが、特定の音の音程がおかしいということなら、原因は100%ベースです。ヘッドフォンで音程が狂うことはまずあり得ませんが、もしももしもでヘッドフォンが原因だとしても、特定の音で狂うことはないです。アンプ側が原因だとしても、やはり同じです。すべての音が狂うはず。こう言っては申し訳ないですが、SELDERでは、特にハズレを引いたら1音1音が音程狂ってても、私は特には驚きません。「ああやっぱり」程度の感想です。
5059日前view67
全般
53
Views
質問者が納得正直2000円だとどれも似たり寄ったりなんでどれ買っても一緒ですね自分はオーテクが好きなんで一番下のをおすすめしますでも確かコードが3mだった気がするんで外では使いづらいです
5135日前view53

関連製品のQ&A