Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
225
view
全般

マイクをつなげて喋るとボコボコという雑音が入ってしまう-PCはSON...

マイクをつなげて喋るとボコボコという雑音が入ってしまう-PCはSONY VAIO VPCEE26FJマイクはELECOMノートパソコン用マイクロフォン です今日このマイクをSkypeとサウンドレコーダーで使ってみました。が、どちらも喋っている最中に「ボコ・・ボコボコ・・・」と変な雑音が入りますボコボコなるようなものも見当たらないし風も全くあたっていないし、ガーゼのようなもので巻いたりしてみましたが無くなりません・・・。内蔵マイクで喋るとボコボコとは聞こえないし以前使っていたELECOMのスタンドマイクでもこのようなことはなかったと思います・・!なおる方法などありましたら教えてください
Yahoo!知恵袋 4736日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ノイズの原因は2つ。マイクとサウンドカードの質が悪い、もしくは故障です。新しいマイクとUSBオーディオインターフェースに換えましょうスカイプやニコ生で主がよく使ってるこのオーディオインターフェースなら失敗はありませんPLANEX USB→3.5mmヘッドホン/マイク端子 USBオーディオ変換アダプタ PL-US35APhttp://avvoicechangerdiamond.jimdo.com/%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9/Sound Blaster X-Fi Go! Pro Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GOPhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004AM68GO/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=amazon-products-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B004AM68GOSound Blaster X-Fi Go! ProはPL-US35APよりも高機能でありながら、簡単で初心者が使いやすいです。ボイスチェンジ機能やエコー等最低限の性能も持ち合わせたり音質の改善が出来たりします。ステレオミキサー機能を得ることもできて、インターネットラジオを開きながらSkypeの会話をリスナーに聞かせたり、BGM音楽を流したりもできます。インストールCDがあるので簡単にセットアップできます。ニコ生、ねとらじ、こえ部Liveでよく使われていますマイク付きヘッドセットの中でお勧めはSennheiser Communications ヘッドバンド型両耳式ヘッドセット PC 131 500912http://avvoicechangerdiamond.jimdo.com/%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF/ゼンハイザーという超有名メーカーから発売されているヘッドセットです。長時間つけていても耳が疲れにくいです。ヘッドセットにありがちなノイズが、このゼンハイザーのヘッドセットにはありません。音がクリアなので始めて使うとびっくりします。リスナーも聞きやすいと好評です。ボリュームコントロールがついていて、音の調節が便利です。こえ部、ねとらじ、Skypeユーザがよく使います。SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC60 ECM-PC60http://avvoicechangerdiamond.jimdo.com/%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF/値段が安い中で一番音がきれいと言われるマイクです。バッファローのUSBのマイクよりもずっといいです。安いのにノイズが聞こえません。Skype,ニコニコ生放送とねとらじの放送主はこれを使っていることが多いです。
Yahoo!知恵袋 4734日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得VPCEE26FJは無線LAN子機内蔵型ですけど わざわざバッファローの無線LAN子機を使おうとするのは、 何か理由があるのですか? 速度に関しては WHR-HP-GNが11nでも150Mbpsどまりですので たとえ300Mbps対応の子機を使っても、上限は150Mbpsになります。 ----補足を受けて---- ちょっと回答から外れると思いますが 素朴な疑問ですけど 現状、内蔵の無線LAN子機を含めると いくつの無線LAN子機をお持ちなのでしょうか? >PCの無線と接続して この無線という...
4394日前view35
全般
142
Views
質問者が納得ウィルスバスターが怪しいですね…自分はウィルスバスターを入れて重くなったのでアンインストールしNortonに変えると改善されましたよ。
4506日前view142
全般
368
Views
質問者が納得メーカーロゴすらでないと言うことは、もうそれはソフト的な問題ではなくハードの問題、つまりマザー等(多分HDDも)が壊れかけてると言うことでは?だったら、もう根本的な修理しかないと思います。多分、新しいいの買った方が安いかも知れないけど。とにかく、いつ壊れても良いように頻繁にバックアップを取っておくことはお奨めします。
4540日前view368
全般
190
Views
質問者が納得一度ハードディスクをフォーマットしてリストアしてみるのもいいかも。リストアができないのであれば、HDD交換なります。
4567日前view190
全般
181
Views
質問者が納得ステレオミキサーの機能が内蔵されてるかどうか、という質問だと思いますがパソコンのカタログや仕様書から判断するのは難しいです同様の表記されてるSONYのノートパソコンをいくつか調べたことがありますが、絶望的にステレオミキサーは内蔵されてませんていうか、SONYのノートパソコンでステレオミキサーを見たことがありませんドライバーのダウンロードなど悪あがきしても、無いものは何ともならないはずです歌の録音、MIXするのは無料ソフトで可能です ステレオミキサーは特に必要ありませんAudacityhttp://audac...
4588日前view181

取扱説明書・マニュアル

910view
http://dlv.update.sony.net/.../4196838011.pdf
84 ページ4.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A