Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
337
view
全般

PCで書き込んだDVDをTV接続のDVDプレイヤーで再生すると画像...

PCで書き込んだDVDをTV接続のDVDプレイヤーで再生すると画像が粗いのですが・・・ ハンディカムの動画をPCへ取り込み、PCでDVD-Rへ書き込みました。

子供の記録として書き込んだので、タイトル、DVDメニュー等少し手の込んだ細工をし「よし!!」と、DVDをTV接続のDVDプレイヤーで再生しました。
すると再生画像が粗いではありませんか。画像を構成している四角い枠が見えるような状態です。

これはまずいということで、DVD書き込み時の書き込み速度を確認すると「最速」となっていました。これが原因と思い書き込み速度を「遅い」を選択し再度書き込みましたが変化が見られません。

環境は、PCはSONY VPCEE26FJで、DVDプレーヤーはSHARP DV-GH600です。書き込みディスクはTDKのDVD-R DR120DPWC20Uという状況です。

このような場合、TV画面が大きいということで仕方ないのでしょうか。因みにPCで再生すると大変きれいな状態です。ハンディカムで録画するときの設定が関係するのでしょうか。
※きれいに記録する予定の録画の場合、ハンディカム本体でそれなりの設定が必要等

とりあえず再生でき我慢すれば見れないわけではないのですが、昨今TVも新しく画面も大きい環境が当たり前になりつつある現状で、PCの性能もよいので、できればきれいな画像で見たいと思ってます。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4133日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
DVDの画質では所詮SD画質ですからねどんなことをしても同じですよ、元のカメラをHDように変えない限り画質などよくなりません
Yahoo!知恵袋 4133日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
35
Views
質問者が納得VPCEE26FJは無線LAN子機内蔵型ですけど わざわざバッファローの無線LAN子機を使おうとするのは、 何か理由があるのですか? 速度に関しては WHR-HP-GNが11nでも150Mbpsどまりですので たとえ300Mbps対応の子機を使っても、上限は150Mbpsになります。 ----補足を受けて---- ちょっと回答から外れると思いますが 素朴な疑問ですけど 現状、内蔵の無線LAN子機を含めると いくつの無線LAN子機をお持ちなのでしょうか? >PCの無線と接続して この無線という...
4414日前view35
全般
142
Views
質問者が納得ウィルスバスターが怪しいですね…自分はウィルスバスターを入れて重くなったのでアンインストールしNortonに変えると改善されましたよ。
4526日前view142
全般
368
Views
質問者が納得メーカーロゴすらでないと言うことは、もうそれはソフト的な問題ではなくハードの問題、つまりマザー等(多分HDDも)が壊れかけてると言うことでは?だったら、もう根本的な修理しかないと思います。多分、新しいいの買った方が安いかも知れないけど。とにかく、いつ壊れても良いように頻繁にバックアップを取っておくことはお奨めします。
4561日前view368
全般
190
Views
質問者が納得一度ハードディスクをフォーマットしてリストアしてみるのもいいかも。リストアができないのであれば、HDD交換なります。
4587日前view190
全般
181
Views
質問者が納得ステレオミキサーの機能が内蔵されてるかどうか、という質問だと思いますがパソコンのカタログや仕様書から判断するのは難しいです同様の表記されてるSONYのノートパソコンをいくつか調べたことがありますが、絶望的にステレオミキサーは内蔵されてませんていうか、SONYのノートパソコンでステレオミキサーを見たことがありませんドライバーのダウンロードなど悪あがきしても、無いものは何ともならないはずです歌の録音、MIXするのは無料ソフトで可能です ステレオミキサーは特に必要ありませんAudacityhttp://audac...
4608日前view181

取扱説明書・マニュアル

910view
http://dlv.update.sony.net/.../4196838011.pdf
84 ページ4.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A