Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
139
view
全般

パソコンからカタカタ音が鳴るようになりました(汗)まだ使い始めて1年...

パソコンからカタカタ音が鳴るようになりました(汗)まだ使い始めて1年程です。何が原因か分かりません・・・評判はあまり良くないようですがSONYのVAIO VGN-NW51FBです修理に出さないと解決出来ませんかね~?誰か教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4958日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんは。前の方答えられているように、原因はHDDか冷却ファンの障害では。とりあえず重要なHDDの状態を確認されては。以下のソフトでHDDの状態を確認してください。特に代替処理や不良セクター部分。また温度管理もできます。CrystalDiskInfo プロも使用しています。フリーソフトhttp://crystalmark.info/download/S.M.A.R.T属性情報の説明です。現在値・・・一般に数値が小さくなるほど状態が悪い。数字は常に変動します。 最悪値・・・今までで計測した最も悪い値 しきい値・・・HDDメーカーが定めている危険ラインである値、限界値。(固定) 生の値・・・SMART情報のデータ。16進数で表記されています。 数値は、しきい値以外は、常に可変です。ハードディスクの判定基準現在値又は最悪値が「しきい値を下回る」と危険な状態といわれています。これで問題なければ、HDDは安心です。清掃その他でファンの音が解消されないのなら念のため、重要なデータをバックアップし、メーカー修理に出されてはどうでしょうか。========================================>代替処理済のセクタ数って所だけ黄色になってますCrystalDiskInfo(S.M.A.R.T属性情報)の基本的な見方は、前述のとおりです。代替えセクターの欄で現在値もしくは最悪値(悪いと言う意味ではありません。計測の結果の最大値)がしき値(メーカーが決めた値)を上回っていれば基本的に問題ありません。ただ、全然問題が無いわけではないので、ソフト側で警告を出しています。現在値・最悪値(どちらか数値が小さい方)>しき値だと問題ありませんので、黄色が気になるならメニューの機能→健康状態の設定で3項目設定できるので数値を動かしてみてください。生の値より2個ほど大目に設定して下さい。今後、この値が増加傾向にある場合は注意して下さい。尚、代替えセクターは、OSが自動的に使用できないセクターを修復したものです。これを変更することはできません。最後に、しきい値と生の値、最悪値が記載されていないので推測ですが、問題ないと思います。私も内蔵HDD3台中2台が代替処理済のセクタ数が3になっていて黄色に表示されるのが嫌なので、健康状態設定で設定値を変更しています。もう1年位前ですが、現在でも数値は増加しておらず問題なく使用できています。多分、推測ですが、何かの要因で強制終了した際の痕跡と思いますが。
Yahoo!知恵袋 4957日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得TestDiskで修復できるトラブルとはちがうのでは?Knoppixでデータが確認できるなら、それを外付けHDDなどにコピーしてリカバリーするのが簡単ではないかと思います。 大事なデータをバックアップした後ならTestdiskであれなんであれ使うのはご自由ですが・・・。
3767日前view53
全般
79
Views
質問者が納得LCD-AD191XBのパネル解像度は1440×900ですから、推奨解像度は間違ってません。 もしアナログ接続(D-SUB15ピン)しているなら、ディスプレイの機能で自動調整をかけてみてください。 ずれが直るはずです。 音声に関しては、別に音声ケーブルを繋がないと出ません。 ステレオミニプラグの音声ケーブルを、ディスプレイとパソコン(LINE OUT またはイヤホン)に繋いでください。
3914日前view79
全般
117
Views
質問者が納得そのままだと有線と無線が同時に動いてしまい、どっち経由でつなげばよいかパソコン自身が判断できなくなるので、有線で使うときは無線をオフにしてください。本体手前左側にあるwireless スイッチをオフにすればよいです。スイッチの場所は下記ページに絵があります。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-nw_1/contents/01_har/lan/04/04.html#l1_%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%81%A7%E9%80%9A%...
4391日前view117
全般
121
Views
質問者が納得見れますよ ただ、Softbankから支払えないくらいの金額の請求が来ますけどね 携帯電話をモデムにしてパソコンでインターネットに接続するのはアクセスインターネットと言ってパケットし放題の適用外です。 高額請求が来るのを覚悟で接続するならどうぞお使い下さいな
4463日前view121
全般
103
Views
質問者が納得ノートパソコンならD-SUB15ピンのコネクターが側面もしくは裏側についているはずです。 ノートパソコンはむりですが、デスクトップパソコンの液晶ならはずしてノートに刺せば みれるはずです。
4487日前view103

取扱説明書・マニュアル

1162view
http://dlv.update.sony.net/.../4163584011.pdf
104 ページ7.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A