Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
68
view
全般

RICOHのデジカメを買おうと思っています。GR DIGITAL Ⅲ...

RICOHのデジカメを買おうと思っています。GR DIGITAL ⅢGXRで悩んでいます。特徴やおすすめなどありますか。またGXRを買うなら、最初はどのユニットを買うべきですか?よろしくお願いします!!
Yahoo!知恵袋 4919日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
GXRーP10を使っております。もちろんCX3(4)と一見同性能ではありますが、全く違うものです。コレを自分で見つけられない人には、たしかにCX4をお勧めしてます。CX4の方が手ぶれ補正は強力です。追尾AFも追加されてます。何より小さいし、安いです。GR3は単焦点ですが良いですか?こういったピックアップをされる方は大体そこを理解されていない方が多いです。解ってるのであれば、あえて言うことはありませんね。問題はGXRです。選択肢が非常に多いカメラです。初心者よりの方が勧めるユニットは50mmマクロでしょうか・・・コレは中版に匹敵する・・・どころか、それ以上の描写性能がありますね。ただし、操作性は最悪です。AFは無いに等しいと思った方がよいです。モニターはクラストップレベルですが、それでも使い切れませんね。最近出た28mmは50mmより操作性はよいです。画質は28mmという性格か、良いことはよいのですが、改まって・・・という画像を見たことはないので、私は今のところスルーです。APS-C+単焦点でこの大きさ・・・・と言うなら文句はないです。S10は24-72mmの高画質ズームですが、28mmが出た今、ずいぶんと中途半端な位置になったような気がしますね。上級者に一番人気がないモデルです。P10はもろに使う人によりますね。私はコレで十分。カメラ自体の画質なんて結構どうでも良いですからね。ユニットの中では画質は最低ですが、利便性タイプですね。A12>S10>P10の順に画質は変化し、その逆に使える環境は狭くなります。画質と利便性の関係ですね。何を目的(被写体)にし、カメラには何を求めるか?で選択しなければ失敗するカメラですね。選べるが故に失敗します。私の考えでは、一眼レフや中版を使える環境であるためA12は必要ないですね。一眼レフをつかったほうが早いし、確実性がある・・・あえて・・・とかで選ばないと意味がなく、失敗します。28mmならGRで良いと思いますし・・・50mmなら一眼レフ~中版での方が楽です。P10は一眼レフで言えば高倍率レンズです。冒頭の通り、コレは便利ですが、よほどでないと一般的にはCX4をお勧めします。現在S10の普及型?(P10=CX、28mm=GR)はGX200で止まってますので、コレを狙うなら一番初心者~中級者には意味がありそうですね。初心者~中級者にはお勧め・・・上級者は自分で選べるのでコメントはしないでおきます。50mmマクロは上級者向けです。初心者が買って一番後悔するモデルかもしれません。ほんと一眼レフの方が使いやすいです。なにせGXR自体特殊なモデルですので、失敗するの覚悟じゃないと買わない方がよいです。ただ単にデカく、高いだけのカメラになりやすいです。みんなは反対するけど「あえてGXRで」とかじゃないと後悔するモデルです。必ず実機を触って、できればかなりいじってみてからGXRとGR、CX、GXとの差を確認してから、お買い求められた方がよいですね。そうすればGRの事も当然理解できることにもなりますから・・・追記:それは良いところに目をつけてますね。そういうことは私も感じます。威圧感少なく、結構良いですよ。操作性はGXRはすばらしいです。人物メインスナップならS10がお勧めですね。28mm単焦点で良いならGR3の方がお勧めですね。GXR+A12(28mm)はやっぱりデカいし、高いです。もちろんP10でもかなりの描写をするのですが、けっこう大変です。絞りは2~3段階しかありませんし・・・P10の28mm域は結構優秀ですけどね。135mm域の写真上げてきますので画質、解像度をPCで見れたら見てください。http://photos.yahoo.co.jp/ph/hato_chichi/vwp?.dir=/8efa&.dnm=4701.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=tコレより28mm域はすごいんです。ですので、私はA12はいらないんです。つまり28mm域でのP10<GR3<A12の画質は、さほど差はないですね。(使う人にもよるのでしょうが・・・)ただ、どうしても「コンデジ」の域を出ないので、タイムラグ、モニター反射等はご愛敬で・・・一眼レフと同じに思わず、百均のハサミや包丁を上手く使ってやる感じ、そんなつもりで・・・私の場合、5Dからメイン機になりかわりつつあります。それほどの実力を持ってるカメラですね。もちろんGRもね。イヤ~、かわいいものですよ。「小さい」ってかなり利点が大きいです。携帯性だけではありません。X4とシステム組み合わせると良いですよ。私はGXRが28-300mm(P10)+5Dが15mmフィッシュ、35mm、85mm+一脚+カーボン三脚の組み合わせが最近のお気に入りです。違う世界?(言い過ぎか)がありますね。
Yahoo!知恵袋 4916日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得GXR+A16ユーザーです。 写りには満足していますので重宝しています。 設定は色々するのではなく、MY1、MY2、MY3に通常使う設定をしています。 MY1=絞り優先F8、ISO200、焦点距離28mm(通常、24mmは歪曲が激しい) MY2=絞り優先F4、ISO400、焦点距離24mm(暗い場面) MY3=絞り優先F8、ISO200、焦点距離84mm(通常望遠) 私は絞り優先が好きだから、で、最初の焦点距離を広角でするか望遠でするかだけを設定しています。 シャッター速度が追いつかない場合には、ダイア...
3689日前view74
全般
106
Views
質問者が納得それぞれの呼び方も、どこに着目したかがバラバラなんで、このカメラはこれ、って一意に決められないのですが ライカMはピント合わせの機構に着目した、連動距離計付カメラ(レンジファインダーカメラ)、と呼ばれることが多いかなと α77は、どうなんでしょうねえ
4449日前view106
全般
121
Views
質問者が納得現在ライカのMマウントレンズ、あるいは簡易的なアダプターを使い スクリューをM、そしてGXRへとと言ったとてもコアなユニットです(^^: リコーがこれからMマウントでレンズを開発しようとしている場合を のぞき、あくまでもライカのレンズを持っていて・・・あるいは高価な ライカレンズを購入すると言う鉄の意思が無いとなかなか難しいかもしれません(^^: αレンズを生かすためにこのユニット購入するのはとても勇気のいる事です。 逆にNEX等の方が効率の良い、異種マウント生活が出来そう(^^:
4474日前view121
全般
133
Views
質問者が納得私はペンタックスユーザーですからどうしてもK01を推します。 ペンタックスユーザーとしてはまだまだ初心者(元ミノルタユーザー)で、ペンタックスを選択した理由はフィルム時代から評判の良いペンタックスレンズを使いたかったから。 ですからペンタックスユーザーでなくともK01を選択したでしょう。 それにペンタックスレンズは他メーカーと比べて多少価格も安いです。 カメラ内手ブレ補正機能だから。 キャノンやNikonと比べたらシステム的に確かに劣りますが、一応一眼レフシステムとしては完成されてます。 因って後々の事を考...
4479日前view133
全般
110
Views
質問者が納得1)背面のメニューボタンを押して 2)撮影設定→画像設定を選択 これで変更できます。ビビッド・スタンダード・ナチュラル・白黒などがあります。
4479日前view110

取扱説明書・マニュアル

1805view
http://www.ricoh.com/.../GXR.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A