Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
33
view
全般

オリンパスPENのレンズの追加購入についてご相談です。 オリンパス ...

オリンパスPENのレンズの追加購入についてご相談です。 オリンパス E-P1 ツインレンズキット(「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」(シルバー)+「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」)を発売当時に一目惚れして購入のママカメです。
見た目には今も大好きで愛着があってこれからも使い続けたいのですが、
この付属の2つ標準レンズはずっと不満でした。

買ってすぐディズニーにいって望遠にしたとき『小っさ!!!』全然寄れないと落胆。
それまでもってたコンデジの方がよほど大きく写せるわ!とがっくり。
幼稚園の運動会の動画も豆で、望遠レンズの必要性をひしひしと感じました。
また、ボケ欲しさに旦那を説き伏せて一眼を買ったのに、パンケーキの方もおもったほどボケず…。
というわけで、ずっといいレンズが欲しいなあとおもいながら娘の幼稚園時代を過ごしてしまったのですが、
まだまだこのカメラの出番はあるし、ちゃんと納得のいくレンズを購入することにしました。

自分なりに調べて候補にあげているのが
望遠として、
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
のどちらか、
ボケ用(なんていったらいいのでしょうか??)には、
3.M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
です。
そこで質問ですが、

運動会や屋内ホールでのお遊戯会、ディズニーや公園など屋外で
背景はボケて被写体はくっきり、表情も大きく撮れる寄れる望遠レンズ、として
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
で充分使えますでしょうか?屋内でも大丈夫ですか?オークションや中古なら2万位で手に入りそうです。

2.M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を買えたらベストなんですが、
一番安い海外サイトで買っても4万チョイ…。色も黒しかない。(シルバーはでないのかな?)
それでも出かけ先でレンズを付け替えないでよいのは、価格を上回る便利さがあるのかなあ、
後からやっぱり高くても14-150mm買っとけばよかった!と後悔するのは悲しい…。

3.3.M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はボケに関してはかなり好評価なのでとても期待しているのですが、
雑貨や食事を近寄って撮ったり、室内で子供を撮るのに一眼らしい写り(ボケ)が簡単に撮れやすいのか?
を知りたいです。

PENのビジュアルにとても愛着があるので、レンズの装着時のかっこよさも大事にして
OLYMPUS純正のレンズで考えています。
旦那がカメラにあまり興味ないので失敗は許されません!(苦笑)
このレンズに詳しい方、どうかご指南くださいませ!
Yahoo!知恵袋 4530日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
既に標準ズームレンズをお持ちなので、1の望遠ズームレンズを買い足されると良いと思います。

標準ズームレンズより、遠くの被写体を大きく写せて背景もぼかしやすいです。ただし、明るいレンズではないので屋内ではISO1600など感度を高くしないとぶれやすくなります。望遠ズームレンズは標準ズームレンズに比べて手振れしやすいです。価格は手頃で用途にも合っているのでおすすめです。

2の高倍率ズームは、レンズ交換しなくていいメリットはありますが、画質はやや落ちます。標準レンズと被るので、どうしても荷物を減らしたい場合やレンズ交換したくない理由がないとあまりおすすめしません。

3のレンズはファミリーポートレートレンズ。背景をかなりぼかせるレンズです。暗い場所でも高画質で撮れます。しかし、ズームできないレンズのため、室内では望遠よりで使いにくいかもしれません。室内で全身を撮るには後ろに下がる必要があります。屋外で人を撮るのに向いています。

また、このレンズはわりと近寄って撮れますが、雑貨や料理を撮るには少し距離を取る必要があります。コンパクトデジタルカメラのように被写体から10cmとかは無理です。

安くて背景をぼかしやすいOLYMPUSレンズは、これ一択なので大きなボケを味わいたければ購入することをおすすめします。最初はズームができずに不便だと感じますが、自分が動くことによって慣れてきて撮影スキルも向上します。

結論として

1の望遠ズームレンズを運動会やディズニーランド用に購入することをおすすめします。望遠が足りなければトリミングするといいでしょう。

3は背景をぼかしたいのであればおすすめです。今お持ちの標準ズームレンズの望遠端42mmよりわずかに望遠です。室内で42mmで撮ってみて望遠過ぎると感じれば、使いにくいと思います。

追記:補足を拝見しました。マクロコンバーターの使用を検討されているとのことですが、最短撮影距離が50cmから25cmほどになり、より被写体に寄って大きく写すことができます。

ですが、レンズの焦点距離45mmは変わらないため、望遠よりで室内で使いにくいことに変わりはないと思います。指輪やビーズなどの小物を撮るのなら大丈夫ですが、料理の場合、一部しか写せない可能性があります。

例えば皿の上に乗ったホットケーキを撮る場合、皿ごと全体を撮影するには立ち上がって離れて撮る必要があります。マクロコンバーターを付けると立ち上がらなくてもピントが合うようになりますが、全体は写せず、ホットケーキの上のバターを撮ることになると思います。全体を撮影するにはやはり立ち上がって離れて撮る必要があります。

部屋の大きさが分からないためはっきりとは言えませんが、室内メインで45mmは使いにくいと思います。

買って損するレンズではありませんが、OLYMPUSは今後単焦点レンズを増やしていくようなのでぼかしやすい明るい標準レンズ(まさにパナソニックの25mm F1.4のことですが)が発売することを期待したいところです。

長文失礼しましたm(__)m
Yahoo!知恵袋 4525日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得通常であれば望遠ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 が安価ですけれど、 旅行が目的であれば高倍率ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 が良いと思います。 やはり観光中にレンズを取り替える作業は面倒ですので広角から望遠まで1本で撮れる、このレンズをお勧めします。
4238日前view42
全般
79
Views
質問者が納得調べてみましたが、海外でも欧州限定で、レンズ単体の発売は無くキットレンズでのみのようです。 ↓こちらはドイツのアマゾンで検索してみました。 http://www.amazon.de/Olympus-Systemkamera-Megapixel-bildstabilisiert-14-150mm/dp/B005KQL238/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1338000262&sr=8-11 ユーロのレートは現在1ユーロ≒100円ですので約57,000円+送料(14ユーロか...
4401日前view79
全般
55
Views
質問者が納得このレンズ、持ってます。 確かに高倍率のわりには軽いので重宝してます。 ズームは手動です。 手ぶれ補正はありません。 カメラ本体がオリンパスでしたら、カメラ側に手ぶれ補正機能がありますので 問題ありません。 カメラ本体がパナソニックなら、望遠の時はけっこうブレます。
4398日前view55
全般
51
Views
質問者が納得オリンパスのPL1はマイクロフォーサーズ規格のレンズマウントです。 マウントとはカメラとレンズの接点部分で基本的に互換性はなくメーカー独自のマウントです。 唯一の例外はオリンパスとパナソニック。 質問者さんのカメラにもパナソニックレンズを使えます。 レンズの価格早見では価格ドットコム→カメラ→レンズ→マイクロフォーサーズ系レンズで見て下さい。 似た名前にフォーサーズレンズがあるので間違わないで下さい。 マイクロが名前につくフォーサーズ=マイクロフォーサーズです。 マイクロフォーサーズは35ミリフィルム換算で...
4441日前view51
全般
49
Views
質問者が納得まずステージまでの距離が不明なので固定焦点では考えにくいようです。そのため一つ上のレベルのズームレンズが良いかと思われます。これなんかはいかがでしょうか、http://kakaku.com/item/K0000268486/
4449日前view49

取扱説明書・マニュアル

394view
http://support.olympus.co.jp/.../man_mzd17.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A