Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

デジタル一眼レフで2機種とレンズセットの内容で迷ってます。普段は子供...

デジタル一眼レフで2機種とレンズセットの内容で迷ってます。普段は子供や景色、自分のお料理や洋服雑貨等をとる程度です。たまに旅行に行ったときには景色や遠いものも撮るかもしれないという環境です普通のデジカメよりは画像がキレイにとれるという理由で軽量の一眼レフデジカメを購入希望です今はサイバーショットの3〜4年前にでたデジカメを使用しています。(写真で子供がかなりぶれます)さらに、素人なんでファッション性も重視していてボディーのカラーがホワイトが希望で下記の2種で悩んでます。①オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット(だいたい8〜10万円くらいだった)標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」②オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット(だいたい7万円くらいだった)標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」③LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット(だいたい6〜7万円くらいだった)パンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」④ ③に+標準ズームレンズを単品で購入4パターンでなやんでますあとあと考えると子供が大きくなった時やズームや望遠レンズ付きの方が使えるような気がしますが、手軽にキレイに撮れるパンケーキレンズも気になります。ただ、パンケーキレンズだけ買うとかなり高額なんでセット購入するかどうか悩んでます。パンケーキレンズと標準ズームレンズどちらが使い勝手がよいでしょうか?それとも両方必要なものなんでしょうかそれぞれの使用環境によって色々だとは思いますが、よかったらご意見お聞かせください
Yahoo!知恵袋 5145日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
室内での撮影が多いならオリンパスでもパナソニックでもパンケーキレンズの方が綺麗に撮りやすいです。(お子さんもぶれ難い)屋外だと標準ズームの方が有利ですね。望遠ズームは学校行事なら役に立ちますが普段はあまり使わない可能性が有ります(望遠が好みになる場合も有りますが・・・)一番お勧めは4のパターンですね。オリンパスのパンケーキレンズよりも明るく室内撮影で有利ですし使い慣れたらほとんどこれ一本でカバー出来てしまいますよ。(写す位置が変えられない場合はズームが有利ですが単焦点のパンケーキレンズでも自分からドンドン動けばレンズの性能が良い分良い写真が撮りやすいです)外に出る時は標準ズームで広角から標準まで写真を楽しめます。次点はオリンパスE-PL1と標準ズームのキットをまず使ってみて室内の写りが満足出来ない時にパナソニックの20mmF1.7を買い足すパターンですね。4のパターンよりは少し高くなってしまいますがボディ内手ブレ補正が使えるのがポイントですね。望遠ズームも必要になってから買い足せば良いと思いますよ。その頃には使い易い望遠ズームも揃ってると思いますから。白いカメラでレンズ交換が出来るものにはペンタックスのk-xも有りますよ。交換レンズは黒がほとんどなのでペンやGF1ほどはファッショナブルじゃないですが・・・お店で持ち比べてみて気に入った物を選んでください。追加です。動画も重視するならやっぱりGF1の方が使いやすいと思いますよ。オリンパスも含め他社の動画機能はちょっとマニアックな方向なので気軽に撮影すると言うよりは作品作りを意識してかなり細かく設定し手間を掛けないと見栄えが良くなりませんから。パナソニックは使いやすさ、簡単操作をかなり重視したカメラ作りをしてるので色んな面で扱いやすいです。カメラ内の手ブレ補正やアートフィルターなどの機能がGF1には無くオリンパスには有るのでどの機能を重視するかで選ぶカメラも変わってきますね。記録重視だけど綺麗な写真、動画を手軽に撮りたいならGF1写真、動画の作品作りを目指すならE-PL1と言った分け方でも良いと思います。どちらもマイクロフォーサーズ規格のレンズが使えるのでボディの差をよく見極めて選ぶと良いですよ。私は基本性能がしっかりしてる割に手頃なGF1の方が良いと思います。
Yahoo!知恵袋 5142日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得通常であれば望遠ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 が安価ですけれど、 旅行が目的であれば高倍率ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 が良いと思います。 やはり観光中にレンズを取り替える作業は面倒ですので広角から望遠まで1本で撮れる、このレンズをお勧めします。
4237日前view42
全般
79
Views
質問者が納得調べてみましたが、海外でも欧州限定で、レンズ単体の発売は無くキットレンズでのみのようです。 ↓こちらはドイツのアマゾンで検索してみました。 http://www.amazon.de/Olympus-Systemkamera-Megapixel-bildstabilisiert-14-150mm/dp/B005KQL238/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1338000262&sr=8-11 ユーロのレートは現在1ユーロ≒100円ですので約57,000円+送料(14ユーロか...
4400日前view79
全般
55
Views
質問者が納得このレンズ、持ってます。 確かに高倍率のわりには軽いので重宝してます。 ズームは手動です。 手ぶれ補正はありません。 カメラ本体がオリンパスでしたら、カメラ側に手ぶれ補正機能がありますので 問題ありません。 カメラ本体がパナソニックなら、望遠の時はけっこうブレます。
4397日前view55
全般
51
Views
質問者が納得オリンパスのPL1はマイクロフォーサーズ規格のレンズマウントです。 マウントとはカメラとレンズの接点部分で基本的に互換性はなくメーカー独自のマウントです。 唯一の例外はオリンパスとパナソニック。 質問者さんのカメラにもパナソニックレンズを使えます。 レンズの価格早見では価格ドットコム→カメラ→レンズ→マイクロフォーサーズ系レンズで見て下さい。 似た名前にフォーサーズレンズがあるので間違わないで下さい。 マイクロが名前につくフォーサーズ=マイクロフォーサーズです。 マイクロフォーサーズは35ミリフィルム換算で...
4440日前view51
全般
49
Views
質問者が納得まずステージまでの距離が不明なので固定焦点では考えにくいようです。そのため一つ上のレベルのズームレンズが良いかと思われます。これなんかはいかがでしょうか、http://kakaku.com/item/K0000268486/
4448日前view49

取扱説明書・マニュアル

394view
http://support.olympus.co.jp/.../man_mzd17.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A