Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
11
view
全般

TMPGEnc Video Mastering Works 5 で動...

TMPGEnc Video Mastering Works 5 で動画をエンコードすると必ず途中で電源がいきなり落ちます。
電源のワット数が足りないのでしょうか??原因わかる方いらっしゃればよろしくお願いします。 【設定】
4コアの8スレッドで
CUDA使用で
4GクラスのものをMP4エンコードしました。

【PCスペック】
〈CPU〉
Intel Core i7-2600K
〈メモリ〉
4G DDR3 × 2
〈マザーボード〉
ASRock P67 Pro3
〈グラフィックカード〉
Palit NE5X55T0HD09-1061F
〈電源〉
DLT GPS-550AB A G42
〈ファン〉
ASD 570LC 120mm Radiator
ZAWARD FS1202512L-3MR-13


このスペックで上記の設定でやりました。

予想でかまいません。
もし原因わかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4631日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電源は 元のコンセントから取ってますか?
電圧が足りないと カタログスペックでません

規格的には足りてる気がしますが ぎりぎりかも
そこに 電圧不足食らうと 落ちますね

どこかの過熱もあり得ますが 落ちた後 勝手に再起動するかしないか教えて下さい

勝手に落ちるが 勝手に再起動は 電源ユニットの問題ではないと言うことです
たぶん、CPUの過熱だと思います CPUクーラーに埃溜まってないでしょうか

エンコードは無茶苦茶負荷が掛かりますので、過熱しやすいです

まずは 埃掃除して下さい
Yahoo!知恵袋 4629日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得根本的に間違えています 一般的にメモリーは動いているとは言いません 例えば あなたが英語の本を翻訳してノートに日本語で書くという作業をするとします CPUはあなた自身 メモリーは机 ハードディスクは本棚 あなたは本棚から英語の本と英語の辞書とノートを持ってきて、机に広げて翻訳という作業をします あまりあせっていないのであなたの稼働率は30%です これがCPU稼働率30%ってこと 机はあまり大きくないので、ノートと辞書、英語の本を広げると机の面積の40%を占領 これがメモリー使用率40%ってこと あ...
3548日前view48
全般
24
Views
質問者が納得説明書の注意書きを見ますと、The DRAM bus wklth of the memory be the same(x8orx16)とあります。 x8はシングルサイドメモリですけど、x16はダブルサイドメモリですから、お持ちのPCの場合シングルサイド、ダブルサイドにかかわらず16GBまで挿すことが出来、デュアルチャネルの条件は満たしています。回答を下さった方は他の物と勘違いしていると思います。
3790日前view24
全般
50
Views
質問者が納得BIOSでの設定はないはずです。 4GB4枚(デュアルチャンネルで4GB2枚で一組)で普通に動くとの情報がありました。 なのでいけると思うんですがねぇ 私にはわかりませんでした。リクエストしてくれたにもかかわらずお役に立てなくてすいません
3790日前view50
全般
38
Views
質問者が納得BAの件はDon't mind. 別に取説と販売店の話す内容は矛盾してないと思います。 シングルサイド(Rank1)4GB×4枚で16GBなのですが、デュアルサイド(Rank2)の4GBメモリなら2枚しか認識しない(駆動できない)ので、Max8GBになってしまいます。これはメモリモジュールの設計によって決まっています。 で、質問にあったメモリモジュールのRank数の情報は探しても見つからなかったのですが、類似モデルにRank2のものがあるので、もしかしたらこれもそれかもしれません。 BIOSのMemo...
3790日前view38
全般
27
Views
質問者が納得SSDを入れると、仮想メモリや一時フォルダをHDDにセットしないと 直ぐに劣化します SSDもフラッシュメモリなので、記録スィッチが限界に来てます SSDを交換すると良いです
3854日前view27

取扱説明書・マニュアル

1096view
http://manual2.jvckenwood.com/.../5052e3e1f0d61.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A