Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

地デジ対応テレビについて現在、地デジ非対応テレビとアナログVIDEO...

地デジ対応テレビについて現在、地デジ非対応テレビとアナログVIDEOとDVDプレーヤーを使ってます。全て、10年近く前に購入したものです。不動産に聞いたところ、自分の住んでいる集合住宅はケーブルテレビ対応物件とのことです。そのため、テレビをアナログから地デジ対応に買い換えれば済むとの事でした。今検討している地デジ対応テレビは、5~6万円台です。この価格帯で地デジ対応テレビと別にチューナーと購入すれば、今のVIDEOを使用して録画が出来るのと聞いてます。したいのは、8chを見ながら10chを取るというやつです。そこで質問ですが、どういう接続をすれば実現できるのですか?普通の集合住宅なので、TV線は1本しかありません。TV線から地デジ対応テレビに接続した場合、地デジ対応テレビからチューナーにつなぐイメージなのですか?AV機器に詳しくないので、いまいちよく分りません。また、これを実現するために、購入する地デジ対応テレビに条件があるのでしょうか?こういうのが機能が無いと不可能とかあるのでしょうか?今考えてるのは、SHARPのLC-32SC1とか、PANAやTOSHIBAのその近辺の価格帯です。あんまりテレビにこだわりが無いので、いまいち決定打が無いので、よく分りません。また、家電売り場に行っても、込んでて定員が忙しく、説明が専門用語で理解出来ないのです。ずばり、この価格帯で、自分のやりたいことが出来るお勧めのテレビがあったら教えて頂けると助かります。
Yahoo!知恵袋 4964日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>どういう接続をすれば実現できるのですか?まずアンテナケーブルは分配器で2分配して、デジタルチューナーとテレビそれぞれに接続します。デジタルチューナーとビデオデッキは赤白黄ケーブル(又はS端子があれば黄色の代わりにS端子)接続して、ビデオデッキの外部入力から録画します。でも、この方法ではハイビジョン画質での録画はできません。ブラウン管テレビでは普通に視聴できるSD画質(アナログ放送なみ)の映像も、液晶ハイビジョンテレビではかなりぼやけた映像になります。デジタルチューナーを買うぐらいなら、デジタルチューナー内蔵のレコーダーを買った方がハイビジョンの綺麗な映像を残せますので結局は後悔せずに済むかと思います。>また、これを実現するために、購入する地デジ対応テレビに条件があるのでしょうか?>こういうのが機能が無いと不可能とかあるのでしょうか?デジタルチューナーを別に買うなら、録画にテレビは関係ないのでテレビに条件はありません。デジタルチューナーを買わずにテレビのチューナーを使って、テレビのモニター出力からビデオデッキに録画するなら、モニター出力のできる機種であること、シングルチューナー機だと録画中他のチャンネルに切換できないのでWチューナーであることなどですね。>この価格帯で、自分のやりたいことが出来るお勧めのテレビがあったら教えて頂けると助かります。前述したようにデジタルチューナーを単品で買うよりは、デジタルチューナー内蔵のレコーダーを買うことをお勧めします。価格は多少高めですが、USB HDDを接続した録画できるデジタルチューナーもあります。これらならハイビジョン画質での録画ができますのでハイビジョンテレビでみても満足できるでしょう。テレビ関しては、正直好みがありますので「これがいい!」ということは申しません。店頭でご自分の目で良く見比べることです。液晶テレビを買われるなら、色合いだけでなく早い動きに対する残像感も気をつけてご覧になってみるといいでしょう。あとは斜めからご覧になることがあるなら、視野角(上下左右方向からの見え方)も気をつけてください。6万円台の32型というところでパナソニックのG2(倍速液晶)や東芝のR1(USB HDDを付ければ録画可能)ちょっと高いですがソニーのEX700(倍速フルハイビジョン液晶、機能性高い)http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081868.K0000089563.K0000106703.K0000083480とにかく安くってことならソニーのEX300や東芝のA1。
Yahoo!知恵袋 4962日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
650
Views
質問者が納得初期故障か、なんらかの誤った操作をしてしまった可能性がありますhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32sc1_mn.pdf取り扱い説明書をはっておきます297ペ-ジにある電源を入れなおしてもまだ操作ができないときは・・・・を試してみて下さいそれでダメなら、電気屋さんに相談しましよう
4797日前view650
全般
598
Views
質問者が納得残念ながら・・・この機種は外付けHDD録画に対応しておりませんhttp://kakaku.com/item/K0000083480/spec/
4828日前view598
全般
79
Views
質問者が納得自室のソニーの液晶テレビベガ(ブラビアの前のブランド)は、今年で購入10年目ですが故障無しです。ただ、画面の焼き付けなどの経年劣化は出ています。他の部屋で使用しているソニーの液晶(地デジチューナー無し)も購入から8年くらい経ちますが、故障無しです。 しかしながら、これでソニーの液晶テレビが全く故障しないという結論にはなりません。でも国内メーカーブランドを選びたいとは、今後も思ってます。 他の回答者の方の言われますように、多数の部品の複合で成り立っている電気製品が故障するしないのには個体差が絶対あります。...
3676日前view79
全般
57
Views
質問者が納得不正確だったらすみません。 XPまでは、デュアルヘッド以上のビデオカードでのマルチモニタは、基本的に同一解像度で、それもビデオドライバに依存していたように思います。自分はRADEONでしたので、HYDRAVISIONに頼っていました。 ビデオカードの複数刺しであれば、割と自由でしたが。 Z68以降のチップセットではビデオカードとマザーボード(CPU内蔵)のグラフィクスを併用してマルチモニタを組めるので、それを使うか、それ以前のチップセットであれば、ビデオカードを2枚挿しすればよいのではないかと。
4216日前view57
全般
186
Views
質問者が納得テレビを元に戻すべく機械の電源を入れ直しテレビの初期設定をしますが「デジタル放送のチャンネルが見つかりませんでした」と言われアナログも同様でした。 どうすれば放送を受信出来るようになるのでしょうか? 機械は詳しくないので分かりやすい言葉で説明してくれる人を望みます。 ==>コンセントを抜いたのが地上デジタルチューナーかケーブルテレビのSTBだとすれば、テレビのチャンネル設定をしても意味がないです。 テレビでは外部入力の切り替えをするだけです。テレビにはアンテナケーブルが接続されていますか。 外部入力...
4296日前view186

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A