Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
92
view
全般

勢いで ネットから液晶テレビを購入してしまいました。何も考えずに 取...

勢いで ネットから液晶テレビを購入してしまいました。何も考えずに 取りあえず買っちゃえ。と したのはいいのですが、商品が到着したものの、アンテナケーブルや分波器が無く、見ることが出来ないことに気付きました・・・なので、これらもネットから購入しようと思ったのですが、検索すると商品は山の様にあって・・・一体どれを選べばいいのか皆目検討もつきません。出来れば安くて、映りも良い状態になる物がいいのですが・・・価格もピンキリですが、最低でも コレくらい出した方がいい。という基準価格帯ってありますか?ズバリ、この商品が良いよ。という物もご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。因みに、シャープのアクオス(LC-32E6)を購入しました。ネットではあまり評価の良くないタイプだと、これまた後で知りました・・・
Yahoo!知恵袋 5232日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
TVを視聴される部屋には、アンテナコンセントがある事を前提に。アンテナコンセントからTV設置場所までの長さ(部屋の壁側)の4か5C-FBケーブルを購入。TV以外の機器については、各機器の取扱い説明書参照。下記参照http://www.fujiparts.co.jp/antena.htm
Yahoo!知恵袋 5230日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
114
Views
質問者が納得電源ランプなどの点滅はテレビ本体の異常を知らせています。 内部基板に故障が発生した、衛星放送のアンテナケーブルがショートしたなどが考えられますので一度電源ケーブルを抜いて、衛星放送のケーブルをテレビから外し、30分ほどしてから電源ケーブルをさして(衛星放送のケーブルは外したまま)電源を入れてみて、これで正常に映れば衛星放送のケーブルのショートによる保護回路動作、テレビの誤作動、映らなければ残念ながら故障です。 映った場合、電源を切って電源ケーブルを抜き、衛星放送ケーブルをテレビに接続して電源ケーブルをさ...
3757日前view114
全般
75
Views
質問者が納得OS側でなく、グラフィックボードのツールでの変更だとどうでしょうか。 グラボ自体は対応しているはずですので、問題なくデュアルディスプレイにすることができるはずです 補足 なるほど、故障の可能性も出て来ましたね 念のため、グラボのドライバを更新してみましょう。 それでだめなら故障かな。 ブルスクも出たようですし・・・。
3987日前view75
全般
174
Views
質問者が納得何か、根本的な勘違いがある様な気がしますが・・・ 先ず、”アナログ放送なら映るのですが”と言う事ですが・・・ 既に停波している放送が映る訳が無いんですが・・・、 何が見えているんですか? また、”電波状況はすべて90以上です”との事ですが、 この状態で、”現在放送されていません。番組表などで放送時間を確認してください。” と言うメッセージが表示される訳が無いんですが・・・ そのチャンネルにチューニングを合わせた状態で、何がしかの有意信号を受信しているから、信号レベルが90以上になる訳ですからね。 まとに...
4263日前view174
全般
108
Views
質問者が納得東芝のブルーレイレコーダーは使い物になりませんでした。 パナソニックかソニーのブルーレイレコーダーに 交換してもらったほうが良いと思います。
4338日前view108
全般
96
Views
質問者が納得近所のアンテナ高さはどうですか?標準的な高さは1.8mですが高い物は 3.6m以上になります。高いアンテナばかりが立っている地域ではベランダ 程度の高さでは受信できない場合があります。その場合はブースター付きでも関係ありません(最低入力レベルというのがあります)。 近所のアンテナ高がそれ程高くないならアンテナを持って移動して、テレビとにらめっこしながら受信ポイントを探してください。1m程度でも数値は上下します(それでも受信できない場合はありますよ)。私は工事人なので測定器を使用して設置場所を決めています。 ...
4443日前view96

取扱説明書・マニュアル

3755view
http://www.sharp.co.jp/.../size_lc32_26e6.pdf
3 ページ1.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A