Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
183
view
全般

今、VAIOのVPCL13AFJという機種のパソコンを使用しておりま...

今、VAIOのVPCL13AFJという機種のパソコンを使用しております。 2010年に購入しました。テレビの視聴はよくしているのですが、テレビを録画したことがありません。今までは、ディーガがあったので、そちらにテレビ録画を任せていたのですが、ディーガを手放すことになって、これからはこのパソコンで録画をしていこうと思っているのですが、電子マニュアルを見ても、詳しい録画のことがのっていなくて(ちゃんと探せていないのかもしれません)テレビアンテナの配線の仕方や、かんたんな録画方法はありますが・・・。

ディーガのように、どの画質で録画して、HDDからの詳しいダビング方法やどの機種でも見れるようなダビング方法など電子マニュアルにどこか詳しくのっていますか?(もしかしたら、そういう設定はないのでしょうか?)

あと、当方のテレビはシャープのアクオスLC-40AE6なんですが、このVAIOで録画したものをこのテレビで見ることは可能でしょうか?可能であれば、必要な配線など教えてください。

あと一つ教えてほしいのですが、このVAIOの機種のテレビ録画は、同時に2つの録画は無理でしょうか?たしか購入時にWチューナーとかのっていたような気がするのですが・・・。Wチューナー=同時2番組録画という意味は間違っていますか?
Yahoo!知恵袋 4079日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
Yahoo!知恵袋 4079日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
家人がVAIOを使っていますが…テレビ機能を使ったことがないので、詳しくはありません。
「Giga Pocket Digital」というソフトがテレビの視聴、録画、予約関連のソフトだったと思います。

テレビとの接続はできないと思う。
HDMI等の入力端子はあるけど、出力端子がないはず。

同時録画については、そのパソコンを使ったことがないので不明。

参考までに、そのパソコンの取扱説明書、pdf版とWeb版のサイト
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl13afj.html#main_contents_section_product
Yahoo!知恵袋 4079日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
201
Views
質問者が納得AE6で入力スキップ設定を「する」にしているから、入力切換でHDMI入力が選択できないんですよ。 “している”と言っても、デフォルトが「する」だから仕方ないのですが、HDMI機器をアクオスにつなげる時にはまず入力スキップ設定を「しない」に変更しなくてはなりません。 メニュー→本体設定→入力スキップ設定→HDMI入力1→しない
4454日前view201
全般
80
Views
質問者が納得以前購入したSHARPのテレビが初期不良でそういう状態でした。 1日何度かで、電源自体がOFFになるのでは無く、画面が消えて数秒で復帰するのです。 数ヶ月使って、やはり修理してもらおうとメーカーに来てもらい、何度か基盤の交換をしましたが改善されることなく、最後に持ち帰り修理で新しいテレビを持ってきてくれましたね。 つまり、私のときは普通には直せなかった訳です。 新しいテレビも私が頼んだ訳ではなく、勝手に新しくしてくれました。 長期保証などの保証期間が残っているなら修理してもらいましょう。
4499日前view80
全般
74
Views
質問者が納得答える前にいくつかお聞きしたいのですが。 DVR-710Hはアナログレコーダーなので、デジタル放送を受信することができません。 当然このレコーダーでデジタル放送を録画するには、別途デジタルチューナーを購入してDVR-710Hの外部入力につなぐか、AE6のモニター出力端子からDVR-710Hの外部入力につなぐかして、それら機器からの映像音声を録画することになります。 この場合チューナー(テレビ)側の視聴予約(録画予約)と、DVR-710H側の予約が両方とも必要になりますし、録画画質はアナログ放送なみに落ちて...
4505日前view74
全般
158
Views
質問者が納得テレビのLC-40AE6はどうやらYouTubeやアクトビラ・ビデオフルなどのサービスに対応していないこと、ブルーレイレコーダーのBD-HDS32にはLAN端子がないことなどによりちょっとつかえませんね。すいません。 ただしテレビのほうはLANに対応していて、デジタル放送の双方向サービスには使えると思います。 私の意見としては無線LAN子機をかうのはもったいないと思います。 補足 YouTubeやアクトビラ・ビデオフルなどのサービスに対応している別の機器に無線LAN接続すればYouTubeやアクトビラ・ビ...
4512日前view158
全般
113
Views
質問者が納得無線LAN親機があるなら可能です。 くわしくはここを参照してください。バッファローのサイトです。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html 補足 繋げるだけでは使えません。 設定が必要ですが、バッファロー製なのでAOSS対応品ならボタンワンプッシュで簡単に設定ができます。
4513日前view113

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A