Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
78
view
全般

J:COMに加入しましたが、J:COM経由だとTV、ビデオの機能でB...

J:COMに加入しましたが、J:COM経由だとTV、ビデオの機能でBSが見れず、ビデオの電子番組表(BS)録画等の機能が使えません。何か方法は無いでしょうか?TVはSHARPのLC-32D30、ビデオはSAHAPのBD-HD22(どちらもAQUOS)を使っています。J:COMの機械は、パナのTZ-DCH1100です。HD22との接続は、赤と黄色と白のケーブル(何と言うのでしょう?)です。マンションに居たころは、マンションがJ:COMに加入しており、壁のから直接アンテナケーブルをビデオにつないだら、ビデオでBSを見ることができたのに、一軒家でJ:COMのBOXを通すとそのようなことができないのか不思議でなりません。。外部接続のチャンネルに合わせてのタイマー予約でしかBSの録画ができないため、とても不便&機能がもったいないです。どなたかよい方法を教えてください。そもそも無理なのでしょうか。。。?
Yahoo!知恵袋 5292日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>マンションに居たころは、マンションがJ:COMに加入しており、>壁のから直接アンテナケーブルをビデオにつないだら、ビデオでBSを見ることができたのに、それは、マンションにBSアンテナが建っていて、CATVの信号と、BSアンテナからの信号を、混合して配信していたからです。>一軒家でJ:COMのBOXを通すとそのようなことができないのか不思議でなりません。。J:COMのCATV信号は、BS-IF信号は伝送されていませんので、そのままでは、BSチューナーで受信する事はできません。お宅にBSアンテナがなければ、STBを通さないと、BSの視聴や録画はできません。地デジはパススルーですから、STBを通さずにテレビやレコーダーで受信できるのです。サービスエリアは限られると思いますが、eo光テレビなら、BSデジタルもパススルーしていますので、テレビやレコーダーで直接受信が可能です。(CSは不可)http://eonet.jp/home/tv/>どなたかよい方法を教えてください。BSアンテナを建てるか、STBをHDD内蔵タイプに変えるか、http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/index.htmlSTBをHDD/DVD内蔵タイプに変えるか、http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.htmlSTBをBD/DVD内蔵タイプに変えるか、http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.htmlですね。STBを交換しても、テレビやHD22のチューナーでBSの受信はできませんが、予約は格段に便利になります。また、上記STBは、i.LINK端子を搭載しているので、HD22でi.LINK入力録画が可能です。放送を直接i.LINK入力録画することも、一旦HDDに録画したものを、i.LINKダビング(ムーブ)する事も可能です。i.LINK入力録画は、現在行っている外部入力録画とは違い、無劣化でダビング(ムーブ)する事になります。ハイビジョン放送をそのままの画質で録画できます。また、HD22のHDDから、ブルーレイディスクに高速ダビング(ムーブ)が可能です。外部入力録画だと、HDDから、DVDにしか移動できず、シャープのブルーレイはHDDからDVDのダビングは、必ず実時間かかり、大変不便だったと思います。それから、HD22は「ハイブリッドダブレコ」が可能なので、本体での録画(地デジなど)と、i.LINK入力録画を、同時に行う事も可能です。
Yahoo!知恵袋 5277日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
134
Views
質問者が納得国内有名メーカーなら、TVリモコンは基本、古いのでも別機種のでも使え ます。(無線リモコンは非対応機種では無理です) 本体に機能はあってもリモコンにボタンが無かったり、その逆もあります ので、それが使えないのは当然ですが。 今どきのリモコンは、独自ボタンを廃止する傾向にありますから、専用を 求める意味はあまりないような。 中古よりも汎用リモコンや学習リモコンを入手する方が楽でしょう。 両方ともメーカーコードの設定だけで使えます。
3584日前view134
全般
204
Views
質問者が納得何らかの原因によって、リモコン番号が変更されてしまったのでしょう。 過去に、リモコンの電池を替えたとかありませんか? この場合、設定がリセットされる可能性があり、再設定が必要になることも。 製造メーカーが同じ場合、違う機種のリモコンでも、 電源を入れたり、音量を変更することが出来る場合があります。 なので、特に同じメーカーですし、 設定を改めて確認する必要があります。 僕の家は、テレビとレコーダーがすべてシャープ製なので、 レコーダーのリモコンで、テレビの電源や音量をイジったりすることもあります。 ...
3895日前view204
全般
169
Views
質問者が納得落雷の影響で保護回路が働き設定がリセットされたか、マイコン暴走を起こしている可能性もあります。 一度電源のリセットを試されては如何でしょうか。 テレビ本体の主電源スイッチを切って、壁の電気コンセントに差し込んでいるテレビの電源コードを抜き、10~15分以上放置して下さい。その後再び、壁の電気コンセントにテレビの電源コードを差し込み、主電源スイッチを入れます。 マイコン暴走の場合はこれで回復するはずです。 それでダメなら屋外アンテナからの放送波を増幅する「ブースター」のスイッチが切れている可能性もあり...
3959日前view169
全般
212
Views
質問者が納得「メニュー」を押して「機能切換」から「ファミリンク」の設定を…… って、PS3が落ちるのはPS3側のHDMI制御の設定だと思うぞ?
4130日前view212
全般
136
Views
質問者が納得ケーブルを繋げただけではテレビに映像は映りません。PCの設定が必要です。PCの設定をすれば音声も出ます。
4264日前view136

取扱説明書・マニュアル

14824view
http://www.sharp.co.jp/.../lc32-20d30_mn.pdf
184 ページ23.55 MB
もっと見る

関連製品のQ&A