Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
26
view
全般

SHARPのBD-HDS43のi.Linkの設定についての質問です ...

SHARPのBD-HDS43のi.Linkの設定についての質問です 録画をするときi.Link予約を選択すると「i.Link録画連動機器が設定されていないため、i.Link録画予約の設定はできません。連動機器の設定をしてください。」と表示されます。
ケーブルもしっかり接続しているのですがi.Linkボタンを押すと「操作できるi.Link機器がありません」と表示されます。
一体何の設定をすればいいのか分かりません、どうすればi.Link録画が出来るのかどうか誰か教えてください。
Yahoo!知恵袋 4165日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
i.LINK録画はi.LINKで録画できる機器とつなげてそちらで録画をしますが、一体何という機器とつなげて録画しようとしているのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4165日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
アイリンクは忘れられた規格です。主にビデオカメラとレコーダーの接続だったが、メーカー変われば互換が難しいらしいです。で、USBやSD転送が主流で、アイリンク使ってる人は少ないです
Yahoo!知恵袋 4165日前
シェア
 
コメントする
 
1
レコーダー本体の操作は、i-link端子をつないで、 レコーダーは、外部入力をi-linkに切り替えて、

テレビ画面下に、レコーダーの画面表示に操作パネルが画面下に表示されます。レコーダーの画面表示ボタンをリモコンの蓋を開けて行います。

登録されている 機器のメーカーと、機器が表示されます。 アクオスレコーダーと何をケーブルでつないでいますか。

チューナーから予約を行うときは、番組表から EPG予約をして、録画機器をD-VHSにして、録画モードを自動にします。そして予約して終わります。

レコーダーの電源はいつも入れておいて、アクオスレコーダーの、外部入力スイッチは、i-linkにしておきます。 レコーダーは節電モードや、一定時間操作が無かった場合の電源切りは、しないことです。
レコーダーは、アイリンクにしておくとチューナーからの操作がスムーズに行きます。

チューナー側で、番組表予約をして、レコーダーを操作します。 この場合は録画と停止くらいです。

レコーダーはアクオス7だけどEPG予約をするときは、番組表で、EPG予約をして、録画機器をD-VHSを選んで録画時間を自動にします。そしたら予約を登録して終わりです。
Yahoo!知恵袋 4159日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
66
Views
質問者が納得マー、とりあえず、壁コンセントからプラグを抜いて1時間おいて刺し直してみてください。 おそらく直ると思うんですよねー。 ただ、東芝とシャープは特のプログラムソフトにバグが多いので、根本解決にはならないのですねー。 頻発するようなら、パナあたりに買い替えですねー。
3977日前view66
全般
73
Views
質問者が納得番組表からの予約ではなく、日時からする予約で行えば可能。
4000日前view73
全般
113
Views
質問者が納得故障以外のなにものでもありません。 いずれ、そういう症状が重篤化していくかもしれません。 メーカーに修理依頼するしかありませんが、修理代金は2~3万程度かかるでしょうし、新品になる訳でもありませんので無駄だと思います。 新しく購入するか、我慢して完全に壊れるまで使うかの2択だと思いますよ。 パネル前面にあるリセットボタンを押してみる位しか我々ユーザーに出来ることはありませんが、そういう症状だと効果は無いだろうと推測します。 ダビングして残しておきたい映像は今のうちにダビングしておきましょう。
4054日前view113
全般
80
Views
質問者が納得>ちなみに、もしシャープのレコーダーを修理に出すとしても、HDDに残っている内容は消えてしまいますよね? それは状況次第です。HDD初期化なら修理不要と指定できるかもしれません。壊れたBDレコーダーのHDDの中身を救う事は至難の業なので予算無制限にでもしない限り無理でしょうね。
4132日前view80
全般
138
Views
質問者が納得クーラーで部屋が冷えた状態でも症状が出るなら熱暴走ではないでしょう。 クーラーで症状が治まるなら熱暴走でしょう。 お勧めはパナソニックのレコーダーで、2番組録画の機種ならBWT550(500GB)かBWT650(1TB) 操作が簡単で、動作が機敏で、不具合の書き込みも少ないです。 パソコン用の外付けHDDを付けることもできます。 (3TBまで対応) 価格を重視するなら価格コムの安い店で買った方がいいでしょうし、5年保証を付けて買うと安心です。 http://kakaku.com/item/K000048...
4298日前view138

取扱説明書・マニュアル

3591view
http://www.sharp.co.jp/.../bdhds43_conct.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A