Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
379
view
全般

新しくDVDレコーダーを購入したいと思っています。どれが良いのか、よ...

新しくDVDレコーダーを購入したいと思っています。どれが良いのか、よくわからないので、教えてください。使いたい機能は、 ①「DVDやビデオを観る」 ②「ビデオテープに撮り貯めたものをDVDソフトにダビングする」 ③「WOWOWやケーブルテレビに加入しているので、映画や番組を録画する」の三点です。お店の人に相談したら、パナソニックの XP25V か、シャープのAQUOS DV-ACV52 が良いのでは?と薦められました。どちらも、私が希望するこの三点の機能が使える、ということでした。ただ、ケーブルテレビなどデジタル放送の番組は、ハードディスクにしか録画できず、直接DVDソフトに録画したり、ハードからソフトにダビングすることは出来ないということでした。そして、もし機械が壊れてしまった場合は、ハードディスクに録画されているものは、そのまま消えてしまう(?)ので、保存したり、他の機械で観ることは出来ない、とも言われました。カタログを見ると、ブルーレイ・ディスクなら、そういったデジタル放送の番組も、直接録画やダビングが出来るようなのですが、本当にそうなのでしょうか?そして、もしブルーレイに録画出来たとして、そのブルーレイからDVDにダビングは出来るのでしょうか?上記の三点の機能にブルーレイがついているものは、AQUOSのBD-HDV22 かパナソニックの BR630V のようです。また、カタログを見ると、「SDカード」と書いてあるものがあるのですが、これはどういうことなのでしょうか? (SDカードは携帯電話のメモリー用だとばかり思っていたので・・・)なんだか、あまりにも初歩的すぎる(何も知らない)質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5417日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
VHSビデオの機能はDVDへのダビングが終われば使わなくなるから付いてない方がいいと思います。>カタログを見ると、ブルーレイ・ディスクなら、そういったデジタル放送の番組も、直接録画やダビングが出来るようなのですが、本当にそうなのでしょうか?そして、もしブルーレイに録画出来たとして、そのブルーレイからDVDにダビングは出来るのでしょうか?逆です。ケーブルテレビのチューナーから録画したデジタルの番組はDVDには保存できるけど、ケーブルテレビのチューナーから録画したデジタルの番組はブルーレイディスクには保存できません。(レコーダーの内蔵チューナーで受信できる地上デジタルはブルーレイディスクに保存できます)ブルーレイディスクに保存したデジタルの番組をDVDにダビングすることはできません。>カタログを見ると、「SDカード」と書いてあるものがあるのですが、これはどういうことなのでしょうか?ハイビジョンのビデオカメラからSDカードを通してハイビジョンでダビングしたり、番組をSDカードに写して携帯電話で見ることができる機種もあります。(SDカード対応だからといって、これらの機能が必ず付いてるとは限りません)またUSB端子付きのレコーダーはハイビジョンカメラと直接接続してダビングすることができるので、ハイビジョンのビデオカメラを買うかもしれない人はUSB端子が付いていた方がいいと思います。>また、お店では、パナソニックとシャープの製品しか薦められなかったのですが、他のメーカーにも同様の機能がついた製品はあるのでしょうか?ケーブルテレビのデジタルチューナーがパナなら、パナのレコーダーと組み合わせるとチューナーの番組表で予約するだけで予約録画できるから、チューナーがパナならレコーダーもパナがいいです。また”ケーブルテレビのチューナーから録画したデジタルの番組はブルーレイディスクには保存できません”と書いたけど、ケーブルテレビのデジタルチューナーがパナのiLINK端子付きなら、パナのiLINK端子付きのブルーレイレコーダーと組み合わせると、全ての番組をブルーレイディスクに放送のままの画質で保存できます。ケーブルテレビのチューナーがパナでない場合も、チューナーの選択ができるならパナのチューナーに変更した方がいいと思います。パナのチューナーが選択できないなら、ケーブルテレビでもインターネット接続でBS/CSの番組表が表示できて予約録画が簡単にできる東芝のDVDレコーダーのS503/S303/X8がいいと思います。(普通のレコーダーはケーブルテレビではBS/CSの番組表が表示できません)
Yahoo!知恵袋 5415日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
187
Views
質問者が納得故障箇所がありませんが、素人にはまず無理でしょう。 ______________________________________ 症状から、レーザーピックアップの不具合が考えられます。シャープのブルーレイレコーダーで非常に数多くある例です。ブルーレイレコーダーは、レンズクリーナーの使用を認めないメーカーが多いのですが、SHARPは最近方針転換し、このTDKのレンズクリーナーを推奨品としました。 http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_inf...
4361日前view187
全般
183
Views
質問者が納得お持ちのBDレコーダーのピックアップレンズが汚れていませんか?その原因からそれが一番考えられます。
4527日前view183
全般
121
Views
質問者が納得〉レグザの32R-180P?のテレビに外付けハードディスクのバッファローというものを付けています。BD-HDV22)を買ったんですが、・・・・ はじめまして 今回の質問は手ごわいです… レグザ32R-180P………?にバッファローの外付けUSBHDDをレグザリンクしていてそれをBD-HDV22にダビング/ムーブされたい訳ですね… ご確認ください↓ まずはレグザR1シリーズですね http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/index_j.htm BD-HDV22はこれで...
4539日前view121
全般
105
Views
質問者が納得オーサリングしてください。 動画ファイルをDVDプレイヤー等の再生機器で再生してTVで見たい、ということなら、「DVDビデオ」という規格でディスクを作成する必要があります。 この作業を「オーサリング」といって、「オーサリングソフト」によって行います。 windowsならばDVDメーカーというウィンドウズ標準のオーサリングソフトが入っています。 Windows DVDメーカーで、オリジナルDVDを作成しよう http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20100421/pag...
4621日前view105
全般
161
Views
質問者が納得テレビの字幕には幾つかの付けられ方があります。まず番組の映像そのものにつけている場合。これはテレビ局が映像の一部後てつけたものですので視聴者側では消すことが出来ません。セリフなどを字幕にしたもの。これはテレビなどの字幕切り替えボタンで任意につけたり消したりできます。NHKBSの登録案内。これは受信登録をすれば消せます。後テレビ局のロゴ(ウォーターマーク)これは著作権管理のために据えb手の放送局が画像につけているもので消すことが出来ません。
4636日前view161

取扱説明書・マニュアル

52747view
http://www.sharp.co.jp/.../bdhdv22_ope.pdf
316 ページ40.91 MB
もっと見る

関連製品のQ&A