Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
136
view
全般

サラウンドシステムについて現在AQUOS LC-37ES50のテレビ...

サラウンドシステムについて現在AQUOS LC-37ES50のテレビを使っていて、用途としては、主にTV鑑賞とPS3のゲームとPS3でのDVD&BD鑑賞です。最近買ったBDでとくに感じたのですが、音質にもっと迫力がほしいと感じました。そこで相談なのですが、サラウンドシステムを導入しようと考えています。部屋自体は7畳の部屋におきたいと考えています。サラウンドにも5.1や2.1といった種類があると聞きましたが、BD鑑賞に2.1や3.1は不十分でしょうか??買ったあとに後悔するなら5.1がいいのですが、その分値段も高いと思います。でも安い5.1chより、より性能のいい2.1,3.1chを買う方が良いのではないかとも考えています。予算は10万以内、できれば5万前後を希望します。よい製品をご教授いただけるとありがたいです。AQUOS LC-37ES50http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/es50_37/PS3 120GBhttp://www.jp.playstation.com/ps3/new/
Yahoo!知恵袋 5121日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
折角ですから・・・ 5.1ch分のスピーカーと 本格的なAVアンプを買いましょう。細かい事を言い始めてしまうと 話が複雑になってしまいますからAVアンプには PIONEER VSA-820(¥49.800-)http://pioneer.jp/components/avamp/1020/index.htmlスピーカー(5.1chセット) PIONEER S-HS100(¥35.800-)http://pioneer.jp/components/sp_sys/hs100/index.html#products実売価では、7万円でお釣りが来そうですから 余裕ですね。後は、PS3 → AVアンプ → TV 間のHDNIケーブルを用意すればOKですね。******************************************* で、冒頭の 謎について答えておきますね。 サラウンドフォーマットの基本は 5.1chです。 DVDや、BDソフトには 5.1chの音信号が記録されています。ドルビーデジタルとか、dtsと言うコトバは 聞かれた事はありますか?これが、5.1chなのです。 ドルビーとかは、圧縮の手段ですから あまり深く考える必要はありません。5.1chとは、前方(フロント)左右の2ch ・ 前方中央(センター)の1ch ・ 後方(リア)左右の2ch ・と、低域成分(120Hz以下)だけの0.1chとなります。よって、2.1chとか 3.1chとかは 「無い!」と思って頂いて結構です。 まァ- 折角なんで 本物を買って下さい。 スピーカーは正直 価格也のモノです。 AVアンプは最新のカテゴリーにも対応していますから 暫くの間は良いでしょう。徐々に、スピーカーをグレードアップして行きながら楽しんで行って下さい。セッティングのノウハウも必要ですから・・・ 勉強しながらですね。
Yahoo!知恵袋 5119日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
132
Views
質問者が納得バッファロ WLAE-AG300N/V2 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
3841日前view132
全般
88
Views
質問者が納得>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル… 何故にこれを? LC-37ES50は、HDMI端子はありますが、DVI端子を持っていませんよ。 HDMIケーブルの最新のスペックはVer.1.4ですので、これを謳った使用なら間違いないですよ。 (1080pはもちろん、High Speedとか、3D対応とか、イーサネット対応とかパッケージにあれば、上記のスペックに相当します。) 補足: 良いと思いますよ。 レビューを見る限り、信頼性に少しバラつきがあるみたいっぽいですね…。
4104日前view88
全般
90
Views
質問者が納得補足。 ひかりTVじゃなくて、フレッツテレビね。両者は別もんです。 BSを見る方法は、 1.パラボラアンテナを建てる。 2.フレッツ光を申し込み、フレッツTVに加入する。 3.ケーブルテレビに加入する。 いずれかの方法になります。
4449日前view90
全般
90
Views
質問者が納得先の回答者の続き・・・ それか、PCの画面設定でD-sub15ピン側の出力を設定されていないか・・・・ モニター1と2に分かれます。 どっちかがPCでもう一方の方がD-sub15ピン側になります。 まず最初は「複製する」で試してみても良いかも知れません。
4541日前view90
全般
139
Views
質問者が納得1080というのは、画質ではなく、解像度の縦方向の数値です。 Blu-rayの解像度は、1980*1080なので、これ以上の解像度にする意味はありません。 なお、あるかないかで言えば、1980*1080以上の解像度は、存在します。 PC用モニタでは、1980*1200という解像度の物が、普通に存在します。 また、現在では、特殊用途のみですが、4K(4096×2160)や8K(8192×4320)といった解像度のモニタも、存在します。
4693日前view139

取扱説明書・マニュアル

4804view
http://www.sharp.co.jp/.../lc52-37es50_mn.pdf
192 ページ30.65 MB
もっと見る

関連製品のQ&A