Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
240
view
全般

テレビとブルーレイレコーダーを買う予定です。テレビは22型あたりを考...

テレビとブルーレイレコーダーを買う予定です。テレビは22型あたりを考えていて、予約録画中心で見るので地デジ化によりブルーレイも買わなくてはならないと知り、メーカーの組み合わせもからんで困っています。近くにビックカメラとヨドバシがあり行ってきましたが、店員に聞いた内容があまりに違いました。現時点でテレビの候補は東芝22A2(K)かPanasonic TH-L24C3、yahooはPCで見るので充分だと思いますがYoutubeが魅力で高価ですがSONYも完全に候補から外せません。ブルーレイはメーカー選びからできていません。テレビと揃えるか...。自分は番組録画しても合間のちょっとしたCMが気に入るとそこだけ切って保存するので、今使っているDVDレコーダー(120G)も容量はなんとか足りますがタイトル数制限が不便で、ブルーレイはタイトル結合できるものが条件です。今と同等で500Gくらい?ヨドバシ:テレビとブルーレイのメーカーは揃える必要なし。小型テレビはSHARPはよくない(大型に使われている目玉のパネル?が小型に一切使われていない)。東芝かパナがいい。東芝は少し前まで小型は眼中になかったがレゾリューションプラスというのが小型にもついたので今は小型もよい。ブルーレイを買ってもyoutubeはテレビがSONYでないと見られない。ブルーレイは東芝は編集機能が弱い(店に各メーカーの編集機能(タイトル結合とかタイトル消去とか)○×比較表がはってあり、すべて○がSONY、次がパナ、タイトル結合含め東芝はほとんど×)。よってSONYがよい。TVのようなYahooとかyoutubeとかアクトビラとかの対応表は付いていなかった。ビック:テレビとブルーレイのメーカーは揃えた方がいい。小型テレビはSHARPがパナがよい。東芝は小型の開発は眼中にないのでやめたほうがいい。ブルーレイにもYahoo対応とかyoutube対応とかがそれぞれあり、テレビをSONYにこだわらなくてもブルーレイを対応にすればよい。ブルーレイは東芝は編集機能が一番強いがタイトル結合くらいなら今はどれでもできる。ブルーレイのyoutube対応はテレビのようにSONYしかないとかはなく、各メーカー機種による。(実際Yahooとかyoutubeとかアクトビラとかの対応表が各ブルーレイにも貼ってあった)家電音痴なので私の勘違いもあると思いますし、各商品の売りも店員の考えもいろいろかと思います。でも各店2〜3人に聞きましたが、なんだか基本機能の部分で正反対な印象を受け、説明下手で申し訳ありませんがご意見お聞かせください。
Yahoo!知恵袋 4808日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
タイトル結合に関しては、番組全体同士を結合したいのなら、東芝(RD型番限定)・パナソニック・ソニーならどれでもできます。番組の一部だけを結合する場合は、一番手軽にできるのが東芝のRD型番のブルーレイレコーダーです。(そのため「最強の編集機能」の表示がされるのです)パナソニックとソニーで番組の一部を結合しようとすれば、タイトル分割・結合を駆使しないといけません。その点、東芝はチャプーター編集で結合させたい部分の前後にチャプター設定しておき、プレイリスト編集で、結合先の番組をプレイリスト編集しておいて、結合したい部分を結合先のプレイリストに挿入するだけで完了します。もちろん、結合先・結合元ともオリジナルタイトルは別々に元の形のまま存在しています。東芝の編集形式は「チャプター設定→プレイリスト作成・編集」です。他メーカーでは基本の削除編集は東芝では基本的に使いません。そのため、慣れるまでは初心者には難しいですが、使いこなせるとプロ並みの編集ができる優れものです。(ノーカットの映画をテレビ放送される短縮版に自分で編集することもできます)
Yahoo!知恵袋 4801日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
154
Views
質問者が納得まず、テレビ側D端子の接続が2個あればもう片側に接続してみましょう。 あと、HDMIのカラー設定でビデオになってますか?フォトにしていたり、ビデオの色空間がXv.colorなど正しく設定されてますか? 高度な解像度(1125i/pや525i/pでは高すぎます。ノーマルがあればいいのですが・・・・。また、カラーマトリックスなどの詳細があればy/cb/crなどの細かく調整があればしてみてください。 高度な解像度が選択されているため、ps3とカラー同期があっていない為に起こる現象です。 あなたの言うに、コンポジ...
4527日前view154
全般
196
Views
質問者が納得REGZAのAシリーズは残念ながら外付けHDD録画には対応していません。外付けHDD録画というのはテレビ自体に録画機能が内蔵されていて、外付けHDDはその録画番組を保存するためだけの機器となります。Aシリーズはその録画機能が内蔵されていませんので、どうやっても録画はできません。録画したいのであれば、別途BDレコーダーなどの録画機器を購入して下さい。
4535日前view196
全般
134
Views
質問者が納得ブラビアが画面分割と外付け録画が可能です。
4567日前view134
全般
134
Views
質問者が納得うーん、アナログからデジタルに変換するので高価になりますね。安くて7千円ぐらいで、USBポートからHDMI出力してくれる製品があります。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053EU3TQ/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004EILFH6&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_...
4630日前view134
全般
121
Views
質問者が納得東芝は全般的に外部の委託メーカーから商品を購入して、ブランドを付けて販売しているのは有名な話ですから、この22型もその類かもしれませんね。ソニーも同様と思いますので、画質がよいとか悪いとかのレベルではありません。画質で選ぶなら、自社生産していると思われるパナソニック、シャープ、日立をえらばれた方が良いでしょう。長持ちもしますしね。価格優先なら、東芝、機能優先ならソニーといったところだと思います。
4706日前view121

取扱説明書・マニュアル

29407view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=79837&fw=1&pid=13448
80 ページ9.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A