Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
21
view
全般

先週まで受信できていたのに、HDDレコーダーでBSNHK、TOKYO...

先週まで受信できていたのに、HDDレコーダーでBSNHK、TOKYO MXの受信ができなくなりました。 ちなみに、ケーブル⇒TVに直接つなぐと、BSNHK、TOKYO MX両方見れます。電波レベルも「良好(平均90ぐらい)」です。

なのに、ケーブル⇒HDDレコーダーにつなぐと、電波レベルがなぜか低くなり(10とか・・)問題のチャンネルが受信できません。。
(電波レベルは全体的に落ちる(平均50ぐらい)。問題のチャンネルだけ10とかになる。。)

先週まで受信できていたのに、さらに特定のチャンネルだけ見えなくなるのはどこの不具合でしょうか?

HDDレコーダーの故障かな?と思いますが、特定のチャンネルだけ見えないという点が気になっており、
HDDレコーダーを買いなおして、結果がかわらなかったら悲惨なので、確認点やアドバイスお願いします m( _ _ )m

HDDレコーダー:DVR-W1/1.0T
TV:AQUOS LC-37DS3
Yahoo!知恵袋 4375日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
確かにずいぶんと電波が劣化してますね。
ブースターを購入して接続してからレコーダーに繋げれば、電波がそんなに減らないかと思います
あとアンテナの方向がずれるとチャンネルごとの受信に差がかなり出ます
あとは接続ケーブルの断線などですかね

チェックしてみて下さい
Yahoo!知恵袋 4375日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
189
Views
質問者が納得>これって故障でしょうか? ・・正常なんですか? 正常では無い症状を、世間では「故障」と呼びます。
4096日前view189
全般
103
Views
質問者が納得AQUOS(LC-37DS3) のLAN接続は有線接続の口しかありません。 無線で繋げるのには別の機器が必要ですが初心者にはハードルが高いのでLANケーブルでの物理的接続を推奨します。 長めのLANケーブルを持って無線LAN親機のLANの口(背面に1~4の数字がある口の好きな場所)にLANケーブルを挿して、AQUOS(LC-37DS3) のLAN接続口に刺せば自動認識および接続も自動に接続されると考えますので一番簡単だとは考えます。
4144日前view103
全般
117
Views
質問者が納得①これはその通り。BDレコーダーやHDDレコーダー(録画機能付デジタルチューナー)など。 ②外付けHDD録画機能のあるTVならばUSB-HDDを繋げば録画はできます。HDD内蔵型でもそれにプラスして外付けHDDを接続、録画できる機種はあります。 >それをBD/DVDに保存する場合は、パソコンと外付けHDDをUSB接続をして保存することが出来る。 これは間違い。著作権保護の仕組みから、著作保護機能の無いUSB-HDDのような記録装置にデジタル放送を記録する場合には、その録画機(TV)の個体情報で紐付け、暗号...
4361日前view117
全般
172
Views
質問者が納得アンテナの可能性が高いです。 取り付けて貰った業者に問い合わせて下さい。 地デジの電波は微弱で、アンテナが少し動いただけでも、映らなくなります。
4385日前view172
全般
132
Views
質問者が納得アクオス の画面設定を「Dot by Dot」に設定する。
4552日前view132

取扱説明書・マニュアル

7479view
http://www.sharp.co.jp/.../lc37_32ds3_mn.pdf
180 ページ27.93 MB
もっと見る

関連製品のQ&A