Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
510
view
全般

<軽トラの性能> 4WDの軽トラ購入、新車を考えております。 用途は...

<軽トラの性能> 4WDの軽トラ購入、新車を考えております。
用途は様々ですが、最も厳しいと思われるのは、排雪場への乗り入れです。
メーカ希望は無いのですが、縁故関係でホンダのアクティトラックも候補となっています。
しかし、ホンダの4WDは簡易的なもので、排雪場で埋まってしまうようでは使い物になりません。
買い換えるような車でもないので、値段等は気にしておりません。

そのような使い方をされている方のアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4615日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アクティ アタック5MT 4WD使用してます。主に通勤に使っており 冬場は 除雪機乗せて走ってます。
アタックは デフロック付きですし 1速でも 更に低いギア選択できます。
排雪場の乗り入れでは 軽以外の車が多いと 轍の感覚が違うので もしかして腹をつく感じにもなるかもしれませんが
これは 軽であれば どこも条件は同じではないかなと思います。
ただ 使用してて思うのは まず ラジエターが前方で エンジンが荷台下ということで 冬場の暖気で 室内が暖まるのに時間がかかります。また 水温計がなく 低温 高温の表示するランプの点灯のみで 突然の高温表示になった際 面喰うのでは?と
思います。アナログであれば ある程度の予測 処置できるのですが。
また これは全部の軽トラに言える事かもしれませんが 冬場 車庫にいれておくならいいとは思いますが
路駐であれば ワイパー部分 現在は ほとんどフロントが出ているタイプなので そこに雪が積もり 前夜のものが
凍ってしまい 排除するのに 結構 手間取ります。
荷台下エンジンという事で 冬場でも 4輪のグリップも割りとよくて 空荷でも いい感じで走れるとは
思うのですが 先に書いたような難点もありますので 参考にされてください
Yahoo!知恵袋 4613日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1057
Views
質問者が納得IGスイッチは、並列で他の装置にも接続されていますからエアコンのみ異常ならちょっと考えにくいですね。 リレー部で電圧を見れば早いですけど。 以前、古い車であったのがリレーの接点不良。 12Vかけると作動音あり。 しかし、接点が完全に閉じない。 と言うリレー不良がありました。 作動音はするが、リレーが悪いケースもごくマレですがありえます。 リレーを外して、電圧掛けて、接点の抵抗を測定すると分かります。
4321日前view1057
全般
1960
Views
質問者が納得去年私もHA4のスピーカー交換しました。 10センチタイプならまずどれでも付きますがドアも薄い為厚めのスピーカーだとガラスに干渉してしまい窓が全開まで下げられなくなります。 またメーカーによっては作りが違い逆に出っ張って内張りが閉まらなくなったりしますのでよく寸法を図ってから購入を進めます。 グレードがSDXですと助手席側にしかスピーカーが無く運転席側は新たに配線をしなければなりません。 助手席側にはスピーカーが有る為スピーカーブラケットと言う黒いプラスチックのスピーカーを納める為の物が付いてますが運転席に...
4535日前view1960
全般
1449
Views
質問者が納得ウチはアクティHA3ですが、6ピンコネクタでした。 当時、ソニーのフィッティングガイドがあったんですが、現在では無くなってしまいましたね。 現在ではこちらが参考になるかと・・・ http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/audio.htm#acty 市販のアダプタは無いので、上記のサイトを参考にしてテスターでACC電源とイルミを探り当てました。 車両側のコードを加工してギボシ端子を付け、オーディオ側のギボシと直接接続しました。 常時電源は、コネクタまで来てましたが、コードがかなり...
5594日前view1449
全般
22
Views
質問者が納得>このエンジン特有の故障がそろそろとの事でした。 特有の故障がヘッドガスケットに関係するオーバーヒートなら、保証延長されてませんか? 対象なら無料で出来ます。 ついでにタイミングベルト、ウォーターポンプも交換してもらってみては? オーバーヒート気味にならないとやってくれませんが。 http://www.honda.co.jp/recall/other/120525.html
2833日前view22
全般
50
Views
質問者が納得エンジン止まってかからない時に火が飛んでなければディスビに付いてるイグナイター、飛んでいればキャブに付いてるエアベントカットソレノイドバルブですね。調子の悪い時にブロアファンがスイッチを入れても回らなければイグニッションスイッチです。これがアクティーの三大持病です。
3068日前view50

取扱説明書・マニュアル

7998view
http://www.honda.co.jp/.../30TP86100_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A