Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
67
view
全般

インサイトに乗る環境にある方にお聞きします。ハイブリッド以外の車と比...

インサイトに乗る環境にある方にお聞きします。ハイブリッド以外の車と比べて、違和感なく快適に運転ができますか?インサイトで9台目となるのですが、こんなに思い通りの動きをしない車は初めてで戸惑っています。 一番困っているのが、傾斜に弱く、例えば段差や傾斜のある駐車場を、底を擦らないようそっと上がると、ストンと落ちてしまうのです。段差でさえそういう状態で、心配になって坂になった駐車場で他車がいない時に試してみたら、予想通り坂の途中でブレーキをかけると、次アクセルを踏んだ時一旦下がってしまいました。混むと連なっていくため、後ろの人の車間距離次第では当ててしまう恐れがあります。
30年間車に乗っていて、ずり下がるのを経験したのは初めてです。まだ、駐車場なら下で待つこともできますが、世の中には坂になった道は山ほどあります。
もちろん、混んでなくて一気に頂上まで上がる分には何ら問題はありません。のろのろと連なって何度も何度もブレーキを踏む場合はどうすればよいのでしょうか?坂道が多いと言われる尾道や長崎の方は何の不安も感じてないのでしょうか?
他にも、
・急ブレーキ時の制動距離が長く、ラッシュ時に前車のストップランプが点いてブレーキを踏むと、想像以上に前の車に接近して
しまう。
・発進時、動き出すまでに微妙な間があり、その後急にパワーが出る(数秒間0、その後いきなり100に到達という感じ)
・直角に左折する時、一旦反対車線の方向へ車が振られ、元に戻る時大きく揺れる
・ラッシュ時、10~20キロに落とした後アクセルを踏むとノッキングする
等、事故に繋がるような動きばかりするので、ドライブを楽しめません。
この車は色々計測するのですが、40~60キロで走っていても平均時速14、高速を走っても26と表示されて意味不明。
燃費が良くてビックリしますよ、と言われましたが、あまりの燃費の悪さに逆にビックリしています。先日まで乗っていたスポーツカーでさえ、高速なら12まで伸びたのに、インサイトは14.6でした。ディーラーはこの計器の数値はアテにならないとか、エアコン全開だと仕方がないと言いますが、そういうことは購入前に言うべきことだと思います。
まだ納車から10日目なのにヘトヘトで、音楽も耳に入らないし、これでは人を乗せて走ることはできそうにありません。ホンダには売却したいと申し出たのですが、免税対象だったため1年間は継続するきまりがあるとか、残価設定型ローンを組んでるから違約金が発生するそうです。でも、3年も事故無しでこの車に乗る自信がまったくありません。
こんな動きの悪い車に慣れることができるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5271日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ガソリン車特にAT車との比較をされているのだと思いますが、MT車では坂道でサイドブレーキを引いてクラッチを入れますよね。
HV車もその要領と同じです。

停止時はサイドを引いてブレーキを踏みます。
前の車が動き出したらアクセルを踏んでサイドを下ろします。

ブレーキの制動距離や発進スピードは慣れるしかないと思います。

インサイトは運転次第で燃費がどんどん伸びる車ですよ。
アクセルワーク(アクセルの微妙な踏み具合)が上手くなると30km/Lを記録することもあります。
今の時期なら、窓を全開で走るのも快適ですよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
23
Views
質問者が納得ハンドルの下あたりにありませんか?
3154日前view23
全般
31
Views
質問者が納得AUXに繋げばいいと思います。
3531日前view31
全般
28
Views
質問者が納得このペースだと150万キロ以上かな。 20年経過すると欠品部品で直せなくなる可能性がある。 特にインサイトだと電制部品の欠品は痛い。 が、中古部品で直せる。 30年も経つとインサイトの個体も激減する。 そうなるともう直せなくなる。 そこまでだね。
3613日前view28
全般
18
Views
質問者が納得エンジンの回転が波打つのはアクセルを踏んでないのに回転が上がるからコンピューターが燃料カットして回転上昇を抑えているからでしょう。 クリープで40キロ以上も出るのもエンジン回転が上がっているためです。 運転する上でも危険ですし、そのまま乗って余計に故障箇所が増える可能性もあるので早めにディーラーで調べてもらいましょう。
3772日前view18
全般
76
Views
質問者が納得国内の信頼できるメーカーからは55Wは発売されていません。 PIAAやベロフのルマンでも45W止まりです。 なぜならば、『ホントに55Wだしたらレンズが溶けるから』です。 55Wの消費電力の効率が悪いゴミレベルのバラストで結果的には 純正同等程度の明るさの55W、75W等の大陸製は多々ありますが・・・
3852日前view76

取扱説明書・マニュアル

3371view
http://www.honda.co.jp/.../30TM86201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A