Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
181
view
全般

RF3 ステップワゴン走行約120000キロのこれから・・・ 某オー...

RF3 ステップワゴン走行約120000キロのこれから・・・ 某オークションにて購入しました。

もちろんリスクは承知の上です。

他県だったため、値段・出品者の対応・評価・写真から判断して現車確認せずに落札しました。

使途は、週末のイベント飲食露天出店と通常自家用車で2年乗りつぶせたらいいという感じです。

自分で登録して車検2年付きで任意保険以外の経費を込めた総額は今のところ35万です。(40万前後を目安にしていました)

車両を引き取りにいき走らせるとすぐに足周りから異音が。

原因はダンパー周辺のへたりです。

ここまで準備して経費をかけあとに引けなくなってしまったのでそのまま引き取りました。(まだ出品者にはなにも連絡していません)

何度も悪いところや問題点があれば言って下さいと聞いたり、他者の質問でブーツの破れもなく問題ないと答えていたので信用していました(すぐ後に、「高速では帰らない方がいいですよ。オイルも変えてありませんし」と言っていたのが繋がりました。

地元のホンダカーズで見てもらったところ、四か所すべてダンパーユニットを交換し&持ち込みの純正ホイールに履き替えで工賃が4万の総額122000円の見積になりました。


質問です。

①現状では即交換なのは右フロントのみ。しかしいつ他がダメになるか分からないのでこのさい全部まとめてなおすべきか迷っています(まとめた方が工賃も安くすみます)
足回りをなおしてもエンジンがダメになったらしょうがないのでとりあえず右フロントだけなおすのがいいのでしょうか?

②整備士さんは、パワステオイルが微量漏れているがおそらく3年は大丈夫・エンジンからほんとに微量オイルが漏れている、ブラッシングオイルで一旦洗浄してオイル交換をしたほうがいいかもしれない・と言っています。(引き取り時オイル残量は②個点があるうちの下の点でした。バックスで即オイル交換をして帰路につきました。ブラッシングするべきですか?


④今回試乗したり細かなチェックを怠った私がいけないのは承知ですが、右フロント足回りが逝ってるのがまったく記載がなかった教えてくれなかった事やタバコ臭くはないと言っていたが乗り始めたら臭かった。のちに引き渡し時ドア全開にしていた事につながりました・・・。出品者に何か言うべきなのか?少し返金していただくなど(分かっていて黙っているふうでしたので)評価はどうしたらいいでしょうか?

⑤ディーラーの見積は高いでしょうか?

アドバイスいただけると助かります。
Yahoo!知恵袋 4498日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①まともにオイル交換してきた車なら、その程度の走行距離でダメになることはありません。ですが出品者の話を聞く限りまともなメンテナンスをしてきたとは思えません。最悪は中古エンジンもありますし、とりあえずオイル量だけはこまめにチェックしてください。これはエンジンオイルに限った話ではありませんけど。

ダンパー(ショック)にしろスプリングにしろ、ヘタリがあっても音が出ることは無いと思います。事故等の外的要因で歪んでいるなら音が出ることもあるでしょうけど…。音が出ているならマウント部分ではないでしょうか。ですが実際にはダンパーユニットの交換ですよね? 原因はヘタリ(経年劣化)ではないと思います。ですから4本全て交換する必要はないような気がします。

②パワステフルードの滲みやごく少量の漏れならそのままでいいと思います。ですがパワステフルードの量はこまめにチェックしてください。
エンジンオイルの漏れに関してはどこからの漏れなのかわからないので何とも言えません。ただフラッシング(ブラッシングではありません)と漏れは何の関係もありません。漏れがある=フラッシングが必要とはなりません。フラッシングが必要だと言うのはエンジン内部のスラッジがかなり酷い状態なのかもしれません。フラッシングの必要性も含め、もっと詳しく話を聞いてください。

③は?

④「右フロント足回りが逝ってる」とありますが、実際に走って帰ってきたんですよね? 問題は異音だけなのか、それともすぐにでも交換しないといけない状態なのか、それによって話が違ってくると思います。それ以外の面もそうですが、なぜ受け渡し時に出品者を助手席に乗せて走ってみるくらいとことをしなかったんでしょう? 受け取るだけ受け取って、しかも赤の他人に相談しても答えは出ません。話が違うなら出品者に言ってください。

⑤ディーラーの見積りならもっと細かい内訳はなかったですか? 個々の部品代、個々の工賃がわからないと高いか安いか判断できません。そもそも交換部品が何なのかすらわかりません。

「ダンパーユニット」とありますから、おそらくショック単体だけの交換だと思います。ショック単体の交換だと工賃が高い、ダンパーASSYだと工賃は安いけど部品代がかかります。もう少し詳しい内容はわかりませんか? そもそもタイヤ組み換えまで含めたトータル金額を書かれても何の判断も出来ません。

補足に関して

難しいとこですけど、実際に被害に合っていない(その店で何も交換していない)わけですからよかったと思うしかありません。知り合いのいるディーラーがあるなら、次からはそこに頼みましょう。

>いずれは足回りリフレッシュしないといけませんが。

乗り心地だけの問題です。多少ヘタっても本人が気にならない(気付かない)なら交換の必要はありません。
Yahoo!知恵袋 4492日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
447
Views
質問者が納得はじめまして 純正のサイズがわからないので何とも言えないんですが・・・ 純正のオフセットはわかりますか?! もしわからない場合は、オフセット55の方をお勧めします。 オフセットの数字が小さいホイールを買ってしまって、組み込んだらフェンダーに干渉してしまったら、もう取り返しがつかないですよね?! オフセットの数字が大きい場合でしたら、スタッドボルトを長いのに打ちかえて、スペーサーをかませればいいわけですから。 安全策を取るのであれば、オフセットの数字が大きい方を選ばれた方がよろしいと思います。 純正の...
4456日前view447
全般
0
View
質問者が納得オルタネーターというのは簡単に言うと「発電機」の事です。それで発電された電気をバッテリーに蓄電しています。 で、その発生した問題についてですが。 あくまでも可能性の話ですが、車載コンピューターが充分に能力を発揮するだけの電力が足らなかったという事なのかなと思われます。 今の車は殆ど電子制御仕掛けです。コンピューターに不具合が発生すれば、あちらこちらの制御に問題が発生します。問題がいろいろ発生したのが時期的に重なるか短期間のうちの話であるのなら、そこを疑うのが普通です。 電力供給が安定する事で症状がピタリと...
2760日前view0
全般
18
Views
質問者が納得7速ATのi-DCDを搭載する時点で厳しいかと。 i-DCDは公式Q&Aにもあるように様々な問題を抱えています。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 そのi-DCDはフリード搭載を最後に販売終了となります。 短期複数リコール+課題山積みミッションはこれが最期。 今後はアコードやオデッセイ搭載i-MMDへ移行決定しています。 と言うことで次期フィットやフリードには期待しています! フリードHVは乗りたくないですし人に勧めることもありま...
2943日前view18
全般
18
Views
質問者が納得車種にもよりますがマツダ車は全般走りが良い。 高速も安定してますしスポーティな感じ。 内装も質感良くなってマツダの方が飽きがこないデザインかと? 好みもあるけどホンダの内装はちょっと落ち着きないかんじ? 荷物多くつんだり後席に人を多くのせたりするのは ホンダ車の方が使いかってよいけど。 走りのマツダ ユーティリティのホンダって感じでしょうか?
2971日前view18
全般
25
Views
質問者が納得ごく一般的な話として、10万キロの保証をつけるわけですから、20万キロ程度の耐久性に関する要件はパスしているはずです。ましてやタービンは壊れるとでかいのはメーカーにとっても同様ですので、そんな感じでしょうね。 でも、不安な要素を一つ余計に抱えることになるのも事実は事実でしょう。オイル交換をちゃんとしていればまず10万キロで問題になることはないだろうと思いますが。1.5Lで税金が安いのは魅力ですね。
2984日前view25

取扱説明書・マニュアル

9437view
http://www.honda.co.jp/.../30SZW6202_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A