Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

ホンダメーカーオプションナビ(前オーナー後付け。平成15年頃のモデル...

ホンダメーカーオプションナビ(前オーナー後付け。平成15年頃のモデル。型NH-561L)と純正TVチューナー(前オーナー後付け。アナログチューナーでバックカメラ関連カプラーは7ピン)を使用中です。 このナビは純正TVチューナーを介してバックカメラ映像を写し出す仕様です。
現在社外バックカメラ(カロッツェリアbc8)とミラーモニターを繋げており、バックギア連動で問題なく見れております。
この度、ついつい欲が出て、ミラーモニターのと構成はそのままに、純正ナビ画面にもバックギア連動で映像を出したいと思い、当然、社外バックカメラと純正ナビ(正確にはTVチューナー)接続は難しいのは承知で、形状が違うホンダ純正5ピンカプラーをヤフオクで手にいれ、カプラーを加工し、なんとかナビのバックカメラ設定画面上だけですが映像は出るようにはなりました(ミラーモニターのバック連動は正常のまま)。ちなみにカメラ電源は車体から取っており、ミラーモニター側に電源とバック信号をかませている配線です。
純正TVチューナー側の7ピン構成は、①電源+ ②電源グランド ③空き ④モニター映像グランド ⑤モニター映像+ ⑥シールド ⑦モニター信号 で、自作で使っている端子は④と⑤をRCAピンメス結線自作し、バックカメラの映像RCAピンオスと接続し、⑦はボディアース の3端子だけです。ナビの接続メニューではバックカメラの認識は取れているようで、先にも書きましたが、カメラの調整設定画面では映像がでてきます。
古いメーカーオプションナビなので、手動でのバックカメラへの切り替えボタンなどは無く、3個のボタンを長押して裏設定メニューを出して、カメラ設定画面を出さないと映像が出ないため、もどかしいのです(モニターミラーには映像出ているので問題ないと言われればそれまでなのですが、、やりはじめるとどうしても達成したくなりましたもので)。
なんとかバックギア連動でメーカーオプションナビへ映像出力するための配線について、どなたかご教授いただければ幸いです。手詰まりです、、。
因みに車はステップワゴンRF7です。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3161日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
何かごちゃごちゃ書いてあって、よくわかんないねど。

バック信号で、映像信号が切り替えられればいいのかな?
もっとわかるように書いてくれれば、アドバイスできるかもよ

自分で作っても簡単だけど、自信がないなら、

参考
http://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/10001/

あくまでも、ちょっと検索したら出てきただけだからね。
探せば、もっと良いのが安くてあるかもよ。

AVセレクター バックカメラ なんかで検索してみたら。
Yahoo!知恵袋 3156日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
447
Views
質問者が納得はじめまして 純正のサイズがわからないので何とも言えないんですが・・・ 純正のオフセットはわかりますか?! もしわからない場合は、オフセット55の方をお勧めします。 オフセットの数字が小さいホイールを買ってしまって、組み込んだらフェンダーに干渉してしまったら、もう取り返しがつかないですよね?! オフセットの数字が大きい場合でしたら、スタッドボルトを長いのに打ちかえて、スペーサーをかませればいいわけですから。 安全策を取るのであれば、オフセットの数字が大きい方を選ばれた方がよろしいと思います。 純正の...
4432日前view447
全般
0
View
質問者が納得オルタネーターというのは簡単に言うと「発電機」の事です。それで発電された電気をバッテリーに蓄電しています。 で、その発生した問題についてですが。 あくまでも可能性の話ですが、車載コンピューターが充分に能力を発揮するだけの電力が足らなかったという事なのかなと思われます。 今の車は殆ど電子制御仕掛けです。コンピューターに不具合が発生すれば、あちらこちらの制御に問題が発生します。問題がいろいろ発生したのが時期的に重なるか短期間のうちの話であるのなら、そこを疑うのが普通です。 電力供給が安定する事で症状がピタリと...
2736日前view0
全般
18
Views
質問者が納得7速ATのi-DCDを搭載する時点で厳しいかと。 i-DCDは公式Q&Aにもあるように様々な問題を抱えています。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 そのi-DCDはフリード搭載を最後に販売終了となります。 短期複数リコール+課題山積みミッションはこれが最期。 今後はアコードやオデッセイ搭載i-MMDへ移行決定しています。 と言うことで次期フィットやフリードには期待しています! フリードHVは乗りたくないですし人に勧めることもありま...
2919日前view18
全般
18
Views
質問者が納得車種にもよりますがマツダ車は全般走りが良い。 高速も安定してますしスポーティな感じ。 内装も質感良くなってマツダの方が飽きがこないデザインかと? 好みもあるけどホンダの内装はちょっと落ち着きないかんじ? 荷物多くつんだり後席に人を多くのせたりするのは ホンダ車の方が使いかってよいけど。 走りのマツダ ユーティリティのホンダって感じでしょうか?
2947日前view18
全般
25
Views
質問者が納得ごく一般的な話として、10万キロの保証をつけるわけですから、20万キロ程度の耐久性に関する要件はパスしているはずです。ましてやタービンは壊れるとでかいのはメーカーにとっても同様ですので、そんな感じでしょうね。 でも、不安な要素を一つ余計に抱えることになるのも事実は事実でしょう。オイル交換をちゃんとしていればまず10万キロで問題になることはないだろうと思いますが。1.5Lで税金が安いのは魅力ですね。
2960日前view25

取扱説明書・マニュアル

9432view
http://www.honda.co.jp/.../30SZW6202_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A