Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
51
view
全般

少し長くなります ホンダのフィット13GのSパッケージクリスタルブラ...

少し長くなります ホンダのフィット13GのSパッケージクリスタルブラックの中古車(100万〜130万)を5年ローン(頭金20万)で買い、長い期間乗り続けようと思います。給料は20万くらいでできればローンも毎月2万円く らいで済ましたいと思っていたのですが、ホンダのお店や中古車を取り扱うお店に行っても、なかなか置いてませんでした。そこでホンダのお店の営業マンさんに新車購入を勧められました。理由は①13Gはわりと最近出たモデルなので、中古が少ない②どうせ新車と同じような金額を支払うのであれば、初めから新車を買う方が得③中古車の保証が一年に対し新車は保証が三年ついてくる④新車であれば下取りも高く、車検も三年に一度で済むし、それまでに無料点検が色々ついてくる、などなど、自分もまだ車に乗るようになって4年で中古車しか乗った事が無かったので新車などとても買うお金などないと言うと、残クレ(残価設定型クレジット)と言う支払い方法がありますと言われました、話を聞いたところ、最終回残価を先に決めその残価以外をクレジット払いにし、残りの残価を3つの選択しから選択するとかいうものでした①残った残価分を一括購入する②残りの残価分を分割ローンにする③その車を下取りに出す(下取りの金額は状態を審査し100%以内であれば、ホンダが残価分を全額下取り金として引き取ってくれる)、の3つでした、しかし条件があり走行距離が月に最大1500㎞つまり一年に1万8000㎞とされていて、自分の毎日の通勤距離が往復40㎞、つまり毎月40㎞×30日として1200㎞その12ヶ月だから1万4400㎞通勤だけでかかる計算になってしまいます、この条件にさらに1㎞オーバーにつき6円とあるので1万㎞オーバーすれば、6万円の加算という事になります、旅行が趣味なので、いま乗っている車で四年で約8万㎞以上走りました、なので月に約1667㎞かかっています。軽くオーバーです それならば、初めから新車を7年ローンにするというホンダのお店があったのでそれにして長く乗り続けたほうがお得なのでしょうか?あるいは初めから中古車にして、ローンを安くした方がいいのでしょうか?あるいは、やはり保証の事や下取りを考え新車にし、グレードやオプションをさげ、頭金(20万)を払い110万から130万くらいの車にした方が得なのでしょうか?本当に迷ってしまいます。どうしたら少しでも良くなるのか一緒に考えていただけないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3118日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
・月に30日は働かない。せいぜい21日だ。
しかし、年間2万km走る実績があるので、それを目安にする。
・残価ローンは、各メーカーが勧める方法なので、乗る必要はない。
確かに月々の支払いは楽になるし、3年後の下取り(残価)を心配せずに乗れるのはメリット。
メーカーにしてみれば、高い車を売ることができる。
しかし、残価(たとえば100万円)にまるまる金利が付くので、総金利支払いは高くなる。
・そのディーラーの言うことは嘘はないと思う。新車の良さは確かにある。
しかし、年に2万km乗るのは過走行車と言うことで、下取りは高くならないので、新車の必要には疑問がある。大多数の車は年に1万kmで、下取りの査定も1万kmを基準にしている。
・その条件なら私だったら10万km走行のFIT2(のRS(マニュアルがいやでなければ))を買うな。
FIT2の方が、安定しているんで。
・今時の車は20万kmは軽く走るんで、今の職場に長くいて、今の車がまだ使えるようなら、セカンドカーとしてコペンやS660を買うというのも良いと思う。
通勤車は、どうしても距離がかさむんで下取りを期待できない。
楽しく乗るのはオープンカーで。
・なお、買い方として、大抵のディーラーはオークションやメーカーで持っている在庫などで、中古を探してくれる。急がないので、13GのSパッケージクリスタルブラック(100万〜130万)探してくれと言えば、見つかると思う。当然だが、契約なんだから、見つかったら買ってね。
Yahoo!知恵袋 3040日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
207
Views
質問者が納得販売店オプションならフィットのオプション部品で簡単に出ると思います。 お友達のフィットの車体番号などが有るとスムーズかと思います。 もう一度ホンダで確認以来してください。
4471日前view207
全般
3
Views
質問者が納得仕方ないのなら何もホンダに拘る必要ないんじゃないですか? ヴェゼルのRSに魅力を感じないので、私はフィットのRSをMTで乗ってますが。
2765日前view3
全般
10
Views
質問者が納得どっちでも良いかな。 一応どちらも万能に使えますが、少しずつ違いが。 思うところばらばらに書きますと。 フィット立駐入る。ザッツ入らない。 フィット高速でも普通に、ザッツ少し頑張りが要る。 ザッツ維持費が安い。タイヤもバッテリーも車検も高速も安い。 ザッツ気楽にお出かけできる。知らない道でも狭い駐車場でもナビの案内がどんどん住宅地に入ってくときも、その小ささが安心。 フィットは比較すると安心感が高い。 フィットは比較するとエアコンの効きが良いかも。 実車もいろいろ見てみましょう。 ちなみにザッツは私が以...
2824日前view10
全般
15
Views
質問者が納得は? どこの情報だそれ。 故障なんて当たり前に決まってんだろww まぁホンダの故障はトヨタよっかましやけど。
2830日前view15

取扱説明書・マニュアル

4434view
http://www.honda.co.jp/.../30TF06201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A