Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
368
view
全般

カーオーディオ交換について 質問させてください 今度、カーオーディ...

カーオーディオ交換について
質問させてください

今度、カーオーディオを交換しようと
思うのですが、
やはりバッテリーマイナスは外したほうが
いいのでしょうか。?

当方、マツダの MPVに乗っておりますが、
社外オーディオが壊れたため
あらたな社外オーディオを取り付けようと
思ってます。

安全のためマイナスターミナルは
外すべきだと思うのですが
DVD楽ナビというカロッツェリア製の
ナビがついてます。
マイナスターミナルを外すことで
不具合が起きそうで怖いんです…

パワーウィンドウやキーレスの
再設定はなんとかなりそうなんですが
やはりナビが怖いですね…

エーモンさんのバックアップを
買ってバックアップすれば
いいんでしょうか?

それともマイナス外さず作業しても
大丈夫なのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4047日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
電気的には外した方が良いでしょう。
万が一、プラスの電極がどこかに接触すると電気回路の短絡が発生し、ヒューズが飛ぶ可能性があるので。
まぁかなり大げさに書くと、最悪パターンとして車両火災となる可能性があります。

まぁ建前は上記の通りですが、私はバッテリーの端子はそのままで作業しましたよ。
自分の車のオーディオを交換した際、追加メーターを装着し電源を追加した際、
友人の車のオーディオも交換を行った際もバッテリーの端子は繋いだままです。

プラス電極はしっかりとカバーしてあるのでボディと接触する可能性はなかったのでそのまま作業しました。
むろん、配線の端子部の扱いには注意しましたけどね。
それでもバッテリーの端子は外さずに交換できています。

なので、外さなくても大丈夫・・・とは言い切れませんけど、絶対に外さなくてもできる、と書いておきます。
ただし外さない場合は、電源線の扱いは十分に注意してくださいね。
Yahoo!知恵袋 4047日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
基本ははずしますが外さなくても良いかと思います
察するにオーディオと別にナビがついているんですよね?
それであればオーディオ側ハーネスと車両側のハーネスを繋ぎ終わってからカプラー(コネクター)を接続すれば善いのでは?
この方法ならショートのしようがありません
まぁ、長いこと車業界に居ますがバッテリー外したからオーディオやナビが壊れたなんて話は聞いたことはありませんがね…
Yahoo!知恵袋 4047日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
534
Views
質問者が納得方法は知ってますけど、ここで教えたら大変なことになるので教えられません。 費用的には2,3万ですが鍵1本あきらめたら0円です。 先の方の言うように防犯効果がなくなる上に乗り逃げまでされるリスクを伴いますのでやめといた方が無難です。。
4183日前view534
全般
3
Views
質問者が納得>サーモスタットの故障が原因でしょうか? ラジエター液の量を調べ 適量で エアコンを始動しない 車両停止・アイドリング状態で 水温が上がり 走行時 水温が下がる場合は サーモスタット本体の故障を疑います
2769日前view3
全般
14
Views
質問者が納得片道60キロなら、自分でキャリアカーをレンタルして載せて帰ってくれば良い。 積載車レンタル 12時間1.5万円 あとは消費した燃料台だが60キロなら、トータル2万円前後だろ。 がんばれ
3309日前view14

取扱説明書・マニュアル

5042view
http://www.mazda.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A