Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1459
view
全般

前後タイヤのウエットグリップ性能について 三菱アイのインチアップタイ...

前後タイヤのウエットグリップ性能について 三菱アイのインチアップタイヤについて、グッドイヤーのLS2000HBⅡ、またはダンロップのLM704の購入を考えています。
車種:三菱アイ Gターボ 4WD
サイズ フロント:5.0J×16 165/50R16、リア:6.5J×16 195/45R16

LM704のフロント用の165/50R16は軽カー専用パターンとなっており、ウエットグリップ性能が「c」となります。
リア用の195/45R16はウエットグリップ性能が「b」なのですが、装着しても大丈夫なものなのでしょうか。
それともグッドイヤーのLS2000HBⅡのほうが同一パターンなので安全なのでしょうか。
教えてください。
Yahoo!知恵袋 4465日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
草レースのヘボメカニックです。
既に回答が出ていますが、前後のタイヤ直径の差は 非常に問題が大きいですね。!
確かに止めておいた方がいいですね。!

それから、ウエット性能の問題に関してのみ言えば、45なんてロープロファイルなタイヤだと、雨の日の高速道路は敬遠するべきでしょう。
車重がある車なら 問題は小さいでしょうけど、軽い軽四だと、高速走行でのグリップは ほぼ期待できません。
一般道路でも 雨の日は 大人しくゆっくり走る事を心掛けた方がいいでしょう。
この場合、一番の問題は タイヤにクッション性が足りない…って事が原因です。
タイヤのトレッド面の タイヤパターンやゴムの材質の問題ではありません。
雨の日の 軽四のレースでは、60のハイグリップタイヤでさえ 滑りまくります。
ミニサーキットと言えど、コーナリングで60km/h以上。ホームストレートでは 100km/hを超えます。
まるで 氷の上を走っているような感覚です。
それを緩和するために、スプリングを柔らかくしたり、タイヤの空気圧を低くしたりしますが、45のロープロファイルタイヤでは 空気圧を低くする事はできませんし、車高調でも スプリングを柔らかくした上で、車高を上げる対応策が必要になります。
つまり、ロープロファイルタイヤを使用するって事は、車のウエット性能を落とす…って事です。
Yahoo!知恵袋 4464日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得時期的に気温が低いのが、せめてもの救いですが、冷えにくいリアエンジンの車なので条件が悪いです。 極めて短距離なら良くても、往復80kmなんて論外です。 状況によっては、致命的なオーバーヒートを起こし、30万円を超える修理代になる可能性もあり、事実上の廃車になる可能性があります。 ひどいオーバーヒートの場合は、出先から帰ってこれなくなります。 死ぬ(車が)ことを覚悟で片道の旅をすると決め込んだ戦艦大和のようなものです。 覚悟を決めて往復80kmに挑戦するなら、下記のことを厳守してください。 エンジン冷却...
2757日前view0
全般
7
Views
質問者が納得HDMIのほうで接続するとか。
2802日前view7
全般
24
Views
質問者が納得三菱 アイ 2006年式のターボ、Gグレードに乗ってます。5万キロですが、特に大きな不具合もなく快調です。サスやボディ、エンジンのへたりもないです。 ノーマルはフロントタイヤの幅が少し狭いので外側の減りが多く、もうすぐ2回目の交換です。もう少し太いタイヤの方が良かったのでは、と思います。 エンジンはとても調子良いですよ。とても軽とは思えない出だしです。高速の横風は指摘する方もいますが私は気にならないです。 それより、リアにエンジンがあるので、ブレーキ時にノーズダイブがなく、車体全体が沈み込む感じで姿勢...
2841日前view24
全般
10
Views
質問者が納得冷たい風が出るなら、エアコンのコンプレッサーは正常で、オートエアコンのスイッチや基盤が壊れてると思われます。 だとすれば、エアコン総取り替えじゃないので、5万も6万もしません。 高くても2万円くらいでしょう
2840日前view10
全般
20
Views
質問者が納得ディーラーで設定できます。 本来は有料ですが、点検や車検の時であれば 無料でやってくれたりします。
3003日前view20

取扱説明書・マニュアル

13526view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../i_100801.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A