Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
442
view
全般

三菱 ギャランフォルティスラリーアート について質問です! 前回も...

三菱 ギャランフォルティスラリーアート について質問です!

前回も何度か質問して回答して貰ったのですが
まだまだ気になる事が、多くてまた質問しました
前回、回答して下さった方々
ありがとうございました(o^^o)

ギャランホルティスラリーアートは街走っていても中々見かけません てか見かけた事が無いですw
カタログやYouTubeなどで一目惚れして中古車で購入しようと思っております。

ここから質問です
ギャランフォルティスラリーアートは壊れた時の修理が高いと聞きました!何故ですか?
ギャランフォルティスラリーアートの部品が世に出回って無いからとかでしょうか?

部品交換費用はどのくらい必要でしょうか?

箇所にもよると思うのですが、壊れやすい所で
例として教えて貰えたら助かります。

あと、故障かなと思ったらオートバックスやイエローハットなどに行けば良いのでしょうか?

三菱のディーラーとか自分が住んでる場所には三菱のディーラーが無いのでそこら辺が心配です、中古車で購入して故障しても後からオートバックスなどで修理対応や部品交換など対応して貰えるのでしょうか?

あとギャランホルティスラリーアートは
ココが良いとか、ココが悪いとか教えて貰えたら
凄く助かります!

すいません毎回長々と質問してf^_^;)
どうか助言お願いします!
Yahoo!知恵袋 3270日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
他の回答者様も仰っていますが、ギャランRAのウリであるTC-SSTの修理費が高いと聞いています

このSSTは三菱単独での開発ではなく、ドイツのゲトラグ社によって基本的な設計や生産を行い、制御系チューニングを三菱が行ています
しかし、このSSTの基本構造はゲトラグ社によってブラックボックス化されており、三菱のディーラーメカニックには構造を明らかにされていないと聞きます

要するに、本来ならば一部の部品が壊れ、それを修繕すれば乗れるような故障でも、メカニックは構造がブラックボックス化されており、原因が究明できず、部品も交換できないためにギアボックスすべてを乗せ換えるということになります
症状としては、どちらか一方のギア(奇数段または偶数段)が入らなくなってしまうという症状がYoutubeなどにも動画であげられています
https://www.youtube.com/watch?v=gP_bCnP_HCM

ギャランRAは基本的コンポーネンツはランエボのデチューン仕様であり、街中での乗りやすさを重視したセッティングとなっています
四駆機構はACDにより、様々な路面状況に合わせた走りを任意で選択できます
また、SSTは所謂デュアルクラッチ系のMTの機構をベースとしたATです
この機構は二つのギアボックス(奇数段と偶数段)を持ち、奇数段のギアで走行時には偶数段のギアをすでにスタンバイしているため、素早い変速が可能です
要するにATのイージードライブ性とMTの高い駆動伝達率、それに加え二つのギアボックスをそれぞれ機械が制御するため、素早いシフトチェンジを可能にしているのがこのTC-SSTです
誰でも簡単に、速く、安定した走りをできるというのがギャランRAのウリではないでしょうか

一方、街乗り重視でエンジンをデチューンしているにもかかわらず、燃費はおよそ60馬力も上回るランエボとほとんど変わらないところではないでしょうか
しかし、同じ機構を採用するランエボⅩ TC-SSTは地方の街乗りでおよそ9キロ、条件によってはカタログ値を超えることがあります
おそらくこのことはギャランRAにも言えることなので、カタログ値との燃費の乖離が少ないというところは素晴らしいと思います
Yahoo!知恵袋 3263日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
15
Views
質問者が納得他の回答者様も仰っていますが、ギャランRAのウリであるTC-SSTの修理費が高いと聞いています このSSTは三菱単独での開発ではなく、ドイツのゲトラグ社によって基本的な設計や生産を行い、制御系チューニングを三菱が行ています しかし、このSSTの基本構造はゲトラグ社によってブラックボックス化されており、三菱のディーラーメカニックには構造を明らかにされていないと聞きます 要するに、本来ならば一部の部品が壊れ、それを修繕すれば乗れるような故障でも、メカニックは構造がブラックボックス化されており、原因が究明でき...
3270日前view15
全般
348
Views
質問者が納得良識あるディーラーではやってくれません。 ABなどのカー用品専門店などで作業してくれます。
5207日前view348
全般
160
Views
質問者が納得2WDと4WDは車重として100kg弱の重量増で、燃費は1.5km/h差・・・ 安心感としては間違いなく4WDではありますが、アルテッツァでも行けた「山奥の渓流釣り」程度であればFFでも十分ですけどね・・・ 横滑り防止装置(三菱はASC)が付いていればFFでも問題ないのですが、この車はラリーアートにしか付いていません。 4WDがあれば十分と考えられるかもしれませんが、クラスが若干違いますが、最近デビューしたRVRならFFにOP・4WDに標準でつきますのでどちらの駆動方式にしてもRVRの方が安心感は上です...
5208日前view160
全般
100
Views
質問者が納得自分も三菱好きです 乗ってみたい車といえば ・ランエボⅤ・Ⅵ・Ⅸ ・GTO ・FTO ・スタリオン ・エクリプス ・コルトR
5225日前view100
全般
116
Views
質問者が納得高2のミツビシ大好き野郎です♪ お仲間がいてとっても嬉しいです(o^-^o) 上記の3つならパジェロです☆ タイヤはグッドリッチ、ジャオスのマッドフラップにリヤスポイラーを装備し若モン丸出しにしたいです(笑) 自分はファーストカーにエボを狙ってます(^^ゞ 勿論中古のエボ(笑) エボ5が現実的な好みです♪ 理想は9という事で…(-_-;) うちもスペギア乗ってますよ☆ 走行11年目のシャモニー(地図柄) 親が大切に乗っており、不具合一切無しのタフなヤツです(笑)タイヤは勿論グッドリッチです(爆)...
5220日前view116

取扱説明書・マニュアル

5273view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../GALANT_FORTIS_1110.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A