Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

続・タイヤ交換について質問です。 前回は皆様大変親切な回答をいただ...

続・タイヤ交換について質問です。

前回は皆様大変親切な回答をいただきましてありがとうございました。

前回タイヤサイズの話に的を絞ったのであえて車種は割愛させていただきました。
平成11年式トッポBJ
中期
グレードMになります。

本日三菱ディーラーの担当よりお電話いただきましたので以下内容です。

「155/65R13ではやはり不適合となります」

なら外径が現在より何mm変わってそれがスピードメーターにどれほどの影響を生むのかすかさず聞きました。

「いや、・・・そこまではわかりません」

「でも、外径が変わりますので」


はい。詳しい方に聞くのでお待ちくださいって丸1日時間あげて返ってきた答えがこれです。

結局こんなもんです。

言い訳手段が「外径が変わりますので」でした。
そんなことわかってますが・・・。(苦笑)

ちょっとバカにしてるんですよね?

具体的にどういう値が出るために車検通るのが厳しいのか、それもわからないのにきっぱり作業拒否されました。

色々めんどくさいんでしょうね。



g555g333g999さん、具体的に何がどういう理由で車検通りませんって断言できるのですか?

私は少しばかり知識と理解力が足りないので、あなたのように理論抜きでぱっと結果だけ言われてもわからないので・・・
100%車検ダメな理由をわかりやすく教えていただけませんか?
本当にすみません。

ただ、私が前回書いたことに間違いはありません。

三菱の対応及びタイヤ交換の件について、引き続き皆様からのご意見お待ちしております。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4591日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前回の質問でもそうですが、なぜ今履いているタイヤを基準に考えるんでしょう? そのサイズはすでに変更されたサイズですよね。あなたの車の標準タイヤは145/80R13だとあなた自身で書いています。ですから基準にするべきタイヤは155/70R13ではなく145/80R13です。155/70R13と155/65R13の外径差なんて何の関係もありません。

外径は145/80R13だと計算上562.2mm、155/65R13だと531.7mmです。外径差が3cm以上あります。

今履いているタイヤが車検に通るからといってそのタイヤを基準に考えていったら、最終的にはどんなサイズでも履けることになります。基準にするべきサイズは標準タイヤのサイズです。

前回書き間違いじゃないかと言ったのは14インチではないかと思ったからです。

・145/80R13(562.2mm)
・155/70R14(572.6mm)
・155/65R14(557.1mm)

こんな感じです。でも実際には書き間違いではなく13インチのようですから、今回のサイズ変更だと車検は無理です。三菱は間違ってないんですけど…。

>言い訳手段が「外径が変わりますので」でした。そんなことわかってますが・・・。(苦笑)

ほんとにわかっていますか? 三菱の肩を持つ義理はありませんが、説明が不十分だとはいえ言ってることは間違っていません。
Yahoo!知恵袋 4590日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
17
Views
質問者が納得>排気音が、ポコポコオートバイのような音になり アイドリング不安定、時速90キロしかでない 1時停止時 アイドリング時 ポコポコ音 停止時 エンジンの吹け上がりが良く 走行時、 エンジンの吹け上がり方に抵抗が感じられる場合 点火プラグ ダイレクトイグニッションコイルを疑います
3003日前view17
全般
17
Views
質問者が納得とりあえずはプラグを点検してみては。
3002日前view17
全般
17
Views
質問者が納得三菱トッポだと、もう10~15年くらいたった車体でしょうか。排ガス管の途中、もしくはマフラーに穴が開いて、そこから排ガスが漏れて音がしていると思われます。 そのままでは車検にも通りません。 穴が小さければパテなどで埋めるって手法もないわけではないですが・・・。基本的には既回答のごとく「中古マフラーに交換」が妥当な線でしょう。新品マフラーもまだ入手可能とは思いますけど・・・そこまでお金かける価値は・・・まぁないでしょうねぇ。 行きつけの修理工場なり、ディーラーなりに相談してみてください。
3004日前view17
全般
106
Views
質問者が納得ブレーキランプが点くのはサイドブレーキを引いた時と リザーブタンクに入っているブレーキフルード(オイル)の量が あるレベルより下がった場合です。 車検整備などでブレーキフルードを交換した場合はリザーブタンクの MAXレベルまで入れますがそれが減るのはブレーキパッドやシューが 減った時と何処かで漏れている場合です。 漏れている場合は最悪ブレーキが効かなくなりますので 早目に整備工場かディーラーへ持っていきましょう。
3917日前view106
全般
135
Views
質問者が納得軽自動車で5年落ちが30万~40万は安い方でしょうね、トッポは不人気車種なので中古車店でも在庫は無く価格も参考に出来ないのが現状です。 ちなみにそのトッポを下取りや買い取りに見積もりを取れば、約25万円程度では無いでしょうか? 不人気車でも購入時はそこそこの価格になります、程度が良ければ良い買い物になると思われます。 購入の際は、下取りや買い取り価格は付かないことを認識してください。
3977日前view135

取扱説明書・マニュアル

3614view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../toppo_201008.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A