Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

パジェロミニ初期型、AT、ノンターボに乗っていますが、冬場になるとエ...

パジェロミニ初期型、AT、ノンターボに乗っていますが、冬場になるとエンジンが温まるまで2速ホールドになってしまいます。 かなりのパジェロミニで症状が出ているようですが、
三菱では、何も対策はしてないのでしょうか・・・?

ATコンピューター交換で直るようですが、対策品は結構なお値段で・・・^^;

かなりの割合で症状が出ているようなのですが、リコールとかは無いのでしょうか?

1度、中古で交換してもらってますが、2年程でまた同じ症状です。

古い車ですが、同じトコを何回も修理となると納得いきません。

初期型パジェロミニ乗りの皆さんは納得していますか?
Yahoo!知恵袋 4782日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
リコールは出てないですね。
私も通勤用としてパジェロミニ(H56A)に乗ってますが、
やはり冬場は質問者様と同じ不具合(私の場合は3速ホールド)が出ます。

ただ、ATコンピューターを暖めてやると正常に作動しますので、
対策としては、エアコンの足元の吹き出し口からダクトを、
ATコンピューターの設置場所(助手席足元の発煙筒の下あたり)に向けて設置したり、
ダクトを設置しなくても、暖気のときに温風の向きを足元にして強めに出しておいてやると、
5分前後位で正常にATが作動します。

以前、私もAT交換を考えましたが、今季はこの方法でトラブル無しです。
Yahoo!知恵袋 4775日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得自動車市場は世界に拡大してニーズがより細分化されてるので、研究開発組織や生産販売体制がグローバル化してることが必須要件になります。従って、それらを有している大手3社が生き残るでしょうね。 三菱やマツダ、スバルなどの中堅メーカーは、選択と集中でしっかりと利益を出す方向に向かわざるを得ないと思いますよ。 これも産業の自然淘汰の流れだと思います。 スバルやマツダのような中堅メーカーでは
3275日前view13
全般
20
Views
質問者が納得僕自身も詳しい訳ではありません しかし、パジェロスポーツ自体は限定車でなく、タイやロシアなどの地域を中心に活躍する車種であり、そちらの国々から逆輸入した方が入手しやすいのではないかな?とは思うのですが… また問題なのがパジェロスポーツが搭載するエンジン このクルマに搭載されているエンジンは4D56であり、20年以上も前から存在するエンジンの改良型です 国内ではパジェロやデリカ、ストラーダなどに搭載されていましたが、ディーゼルの規制により国内の都市部では登録できなくなっています このエンジンはいわゆる「クリ...
3549日前view20
全般
82
Views
質問者が納得N-BOXカスタム 4WDターボ乗りです。 1t有るのでターボでないと重く乗れないです。 内装は、豪華なほうだと思います。 いただけないのは、、やはりリアシートがリクライニングしないことと、エンジン音が大きい事です。 音楽かけながら走るとそれほど気にはなりませんが。 けっこう愛着があるので、自分ではすごく気に入っています。 ですが、燃費のことを考えるならN-BOXカスタムはやめたほうが良いです。 スペーシアカスタムやekスペースのほうが良いです。 4WDターボを乗っていますが良くて、リッター15kmです。 ...
4130日前view82
全般
189
Views
質問者が納得電装系が弱いです。 エアコンに関しては猛暑日に中古車屋に行き確認した方がいいです。
4253日前view189

取扱説明書・マニュアル

5625view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../PAJERO_20120123.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A