Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
68
view
全般

急いでいます!チップ500枚! どちらの車を処分するか迷っています。...

急いでいます!チップ500枚!
どちらの車を処分するか迷っています。 最近主人が転職し、8月半ばから社用車を使うことになりました。

家の近所には賃貸の駐車場の空きはなく、
マンションの駐車場は一家に一台分しか置けないため同じマンションに住む実家(別世帯)に相談し、

①私達の車 スバルフォレスター
銀行ローンで残り120万程、下取り査定をしたところ110万以上にはなりそう

②実家のゴルフ
ディーラーの残価設定ローン残り40万、あと1年 50万の残価で設定


どちらかの車を処分し今後は自家用車を1台にして、車の諸経費等すべてを折半することにしました。

家族構成は 私達夫婦+1歳の子供一人 別世帯で母一人です。




①と②どちらを残すほうがよいのでしょうか?
今は5人乗りで十分ですが子供はあとひとりは欲しいので、両方処分してファミリーカーを買ったほうがよいのか・・・

貯金はあまりないのですが、完全に折半する予定なのでローンを組んでもいいかな・・・という話も出ています。

教えてください!!
Yahoo!知恵袋 5101日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今はフォレスターを手放すのが無難だと思います。今のゴルフの査定がいくらになるのかにもよりますが、残りクレジットと設定した残価以上の値段がつくとは思えませんので、手放すのにもお金がかかると思います。フォレスターなら、査定で110万円以上なわけですから、ほとんどプラスマイナスゼロで手放せるでしょう。この辺の計算は、ご自身でいろいろなところで査定してもらったり、銀行やクレジット会社と相談してみてください。

車は車両価格以外にもいろいろ費用がかかります。車両の情報がないので厳密には何とも言えませんが、税金はゴルフのほうが安いでしょう。燃費はゴルフのほうがいいですが、ハイオクガソリンということは念頭に置いておくべきでしょう(フォレスターはレギュラーだったと思います)。タイヤ代などは、タイヤサイズにもよりますが、車両重量の軽いほうが安く済むケースが多いですので、これもゴルフのほうが安上がりになりそう。

ゴルフに100万円とか120万円とかの値段が付いて、手放すことで現金が手元に入ってくるなら、ゴルフを手放してフォレスターのローン返済にあてるということもできますが、設定した残価が50万円ということから、1年早いだけで劇的に高い値段が付くとは考えづらいです。

今は5人乗りの車で十分である以上、今すぐに6人乗り以上の車を買う必要はないわけですから、両方手放してミニバンを買うというのはいい選択肢ではないです。もちろん、どうしても欲しい車があるというなら話は別ですが、安く済ませることが優先なら買わないべきです。
Yahoo!知恵袋 5098日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2119
Views
質問者が納得来月発売予定の「フォレスター」にデビューと同時に2ℓディーゼルが設定されることは無いようです。 欧州モデルはあるそうです。 クリーンディーゼルの補助金は2月で終了します。わかりませんね。 http://www.carview.co.jp/news/2/174664/
4270日前view2119
全般
7
Views
質問者が納得今までマイナス端子なんか外して作業したことはありませんし不具合も起きていません。 当然ですが、それなりの準備を手順で作業しているからですけどね。 もしショートさせば近年のスバル車は簡単に統合ユニットが破損し部品代+イモビ再設定が必要となり8万円ほど掛かります。 ちなみに初期設定は取説にちゃんと書いてあります。
2825日前view7
全般
8
Views
質問者が納得ご質問ありがとうございます。 ■Q1 室内空間とシフトノブの質感について 元々スバルは技術屋さんらしく、外装や内装の質感やセンスが他社と比較して上回ることは少ないです。それに加えてベースグレードに近づくほど、コスト削減のために内装の質感が低下していきます。ハンドルやシフトノブは特に格差が表れるパーツでもあります。アメ車や日本車は、上級グレード程エンジンパワーあり、装備や内装もグレードアップします。グレードが下がるとその逆ですよね。一方、欧州車はエンジンパワーが低くても充実した装備や内装が選べるケースも多...
2865日前view8
全般
15
Views
質問者が納得二世代前と言うことなのでSG系でしょうか。 自分も乗っていますが、特に故障という故障はしていません。 整備士ですが、他メーカーと比べて故障は少ない気がします。 もちろん壊れやすいところはありますし、整備しにくい部分もあります。 ですが総合的に考えれば壊れにくいかなとは思います。 「程度の良い」というのは前オーナーの車両の使い方やメンテナンス、実際の車両の状態を見て判断します。 距離が乗ってても前オーナーが、きちっと直していれば程度が良い車になりますし、逆に距離が乗ってなくてもほとんどメンテナンスして...
2923日前view15

取扱説明書・マニュアル

4794view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A