Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

ご教授お願いします。 今更ですが、念願のアルファ156V6 2.5...

ご教授お願いします。

今更ですが、念願のアルファ156V6 2.5ATを購入しました。

そこで質問なのですが現在楽過ぎて拍子抜けな印象です。 初のイタ車でアルファと言う事、また各レビューをや清水の草一っあんのベタ褒め等を見て余程官能的なんだろうと大いに期待していました。

ところがハンドルも軽いし、エンジンの高揚感も感じないし、あれ、あれ、と言った印象です。

ドノーマルです、タイヤはヨコハマのエコスでマフラーもそのままです。

まだ峠には行っていませんが、エンジンはそれなりに少しはブン回してはみました。

タイヤやマフラーを変えれば少しは印象は変わるでしょうか、それ程変わらないでしょうか。

因みに今まで外車はGMCサファリ、BMWZ3、プジョー206、ポルシェボクスターと乗り継いで来ましたが(ボクスターは今も所有)、一番官能的だったのはZ3です。

ボクスターの時に同じ様な質問をしたら、ズバリ運転が下手、スピードが遅いのだと言われました。
ボクスターの楽しさを引き出せていない領域での印象だと。

またボクスターはSで無ければ寧ろ街乗りを楽しむ設定なので官能的では無いと。

それらは納得出来るのですが、156V6も同じ様な事でしょうか。

以前はシルビアやマークⅡなどの日本車しか乗っていませんでしたが、車検のオンボロ代車に乗ると寧ろ運転が楽しい印象が有りました。

Z3もそう言う事なのでしょうか、それともBMWはやはり全般的にメーカーが言う様に運転が究極のハンドリングなのでしょうか?

皆さんの意見をお願いします。
Yahoo!知恵袋 3312日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Z3のエンジン形式が不明なので要因はわかりません。
ただ一般的に『緩いボディ』『実用車的なエンジン』と言われているZ3が一番楽しいと感じていたとしたら、足回りを強化してもご自身の琴線に触れる感触にはならないと思いますよ。



おそらく質問者さんは、旧車を楽しいと感じるタイプの人間だと思います。
旧車といってもメジャーな車種なら全く問題なく維持できるので、
ローバーミニ・MGB・FRのアルファスパイダー・元祖ビートルあたりを考えてみては?

ここらへんならエアコン(クーラー)も普通に動くし、ボクスターより維持費安いです。
Yahoo!知恵袋 3305日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
182
Views
質問者が納得3年前はまだ不具合が少ないんだよね。 去年~今年のプジョー206、307は最悪らしいよ。 整備士泣かせだ!って正規ディーラーの整備士が申しておりました。 貴方の車は多分典型的なハズレ。 ご愁傷様です。 しかし、どう考えてもイタリア車より少ないはずです。
6798日前view182
全般
19
Views
質問者が納得もし、おっしゃられている206が下取りに入ったお店というのが、ホンダディーラーもしくは、国産メインのお店なら残念ですが、国産ヘの買い替えか、フィットの車検を更新することをお勧めします。 プジョーはよくローテクでシンプルという人がいますが、それは精々90年代中盤までの車です。206は途中より電装系が大幅にアップデートされており、またリアサスはトーションバーによる4輪独立懸架タイプで扱いなれたところでないと、部品の調達を含めアフターメンテをキチンと見れないと思います。 質問を読む限りでは手軽に楽しみたいので...
2889日前view19
全般
23
Views
質問者が納得間違いなく車両側のエラー(故障)です。 アンロックで解除されハザードが高速点滅は正常に作動されていると思います。 ロックした後すぐに解除されるのはドアロックの故障でしょうね。 よく半ドアの状態でロックボタンを押すと同じ様な症状になりますが、ドアロックのどこかが故障していてちゃんとドアが閉まっているのにコンピュータ側が半ドアと謝って認識し「ガチャ…ガチャ」と誤作動を起こしています。 走行中どこかのドアが開いているとメッセージが出たりしませんか? 出ていればそこのドアロックの故障です。 出ていなければ運転席...
3057日前view23
全般
15
Views
質問者が納得アルファのエンジンは速さを楽しむ性格ではありません。どちらかというとロードスターみたいなバランスを楽しむ乗り物です。その面でいけば必要十分です。また、この時代のアルファでしか味わえエンジンのフケ上がりは好みはハッキリ分かれます。試乗できなくてもエンジンをかけてアクセルを吹かしてみると好みは判断できますよ。 故障に関してはある程度覚悟してください。タイベル3〜5万キロ交換は当然、またセレスピードを選んだ場合はオイル滲みがあったとしても不具合なければ直さない、直すと調子が悪くなる、なんて扱いです。ノーマルでも...
3246日前view15

取扱説明書・マニュアル

2611view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../206_0507.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A