Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
219
view
全般

自分のノートPC(のチップセット?)はデュアルチャンネルに対応してい...

自分のノートPC(のチップセット?)はデュアルチャンネルに対応していますでしょうか?この度メモリ増設を考えておりますが、デュアルチャンネル対応の場合は同規格・同容量のメモリ2個の方が良いと聞きました。現在使っているノートPCは、SHARP: PC-AL50FY(2004年製) OS: WinXPCPU: Mobile AMD Athlon XP, 1666 MHz (12.5 x 133) 2000+メモリ: 256MB(DDR SDRAM PC2700) [現在は買った時のままメモリ1つで、空きスロットが一つ]最大で768MBと書いてありましたが、調べたところどうも1280MBまで問題なく動作するようです。(BUFFALOサイトで調べた)よって、単純に1GBを一つ足すか、あるいは512MBを二つにするか迷っています。増設してもスペック的に低いままなのはわかってますが、もう少し買い替えずに頑張りたいと思っておりまして…。メーカーの製品情報やマニュアルを見たり、「Everest Home Edition」を使って調べてみましたが、デュアルチャンネルに対応しているのか分かりません。(対応してないからどこにも表記がないだけかも…)当方、PCについてあまり詳しくなく申し訳ないのですが、誰か教えて下さい!!また、もしデュアルチャンネルに対応してるならやはり512MBを二つ付ける方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。一応、「Everest Home Edition」で調べたところではチップセットの項目でノースブリッジ: VIA UniChrome KM266 Pro / KM400(A) / KN400(A)サウスブリッジ: VIA VT8235メモリコントローラ: Bank Interleave 4-wayと出ました。
Yahoo!知恵袋 5282日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Yahoo!知恵袋 5281日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
250
Views
質問者が納得恐らくは2端子のメガネケーブルと呼ばれるタイプだと思いますが、中央に窪みが入っているタイプ(ノートPCなどで一般的)や運動場のトラックのように窪みがないタイプなど何種類かあります。端子さえ合えば電気もそう食わないので許容電流を気にすることもないと思います。ネットで買うという条件であれば、まず同じもので大量に使われているものを特定して(ノートPCやゲーム機など)それを買うことになると思います。アマゾンでも扱っています。なお、自己責任でお願いします。
4664日前view250
全般
719
Views
質問者が納得BOSE Virtual Imaging Arrayに関してのネット上の情報はあまりに少なすぎますね。店頭販売もオンライン販売もしていなかった特殊な商品ですから…。ここで聞くより、直接BOSEさんに問い合わせた方が明確で早い回答が得られると思います。ボーズ株式会社 サービスセンター〒260-0035東京都多摩区唐木田1-53-9 唐木田センタービルTEL:0570-080-023 または 03-5489-1124受付時間:平日9:30~17:00(土日祝日除く)
4766日前view719
全般
254
Views
質問者が納得それは多分、イヤホンジャック付の外付けスピーカーを使用する時のものじゃないかな?
4782日前view254
全般
133
Views
質問者が納得リカバリCDを読み込んでいますか?読み込んでいた場合は 処理が実行されない様子ですすなわち2つ考えられます1つは ディスクの不具合かドライブの不具合2つ目は ハード不具合ですDOSの知識あれば リカバリCDをHDDのドライブDにすべてコピーしてDドライブのセットアップ普通は setup.exeから試すことも可能です通常 POST BIOSの順で実行しますので BIOSが正常に表示されドライブも正常に認識されていることを確認してください追記それでは PC全体を購入時点と同じにしてください周辺装置はすべてはずし...
4771日前view133
全般
192
Views
質問者が納得Onkyoのサウンドカードは基本的にスピーカーでの音楽再生に特化したカードです。Se-90PCIも例に漏れず、ヘッドフォンアンプも搭載されていません。ヘッドフォンを使うためには別途ヘッドフォンアンプが必要になります。とりあえず繋ぐだけなら、RCAプラグ-ステレオミニジャックの変換ケーブルを使えば繋げられます。http://www.amazon.co.jp/dp/B00074Z8UGこんなのです。ただ、アンプを介していないので、音量が取れなかったり調節が難しかったりするかもしれません。このあたりが大丈夫なら使...
4783日前view192

取扱説明書・マニュアル

7780view
http://www.bose.co.jp/.../iza_za_manual.pdf
もっと見る