Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

SONYのウォークマンNW S706Fを買う予定です。「著作権保護さ...

SONYのウォークマンNW S706Fを買う予定です。「著作権保護されたファイルは再生できない」とパンフレットに書いてあったのを読んだのですが、それはどういう意味なのでしょうか?今私はSonic Stage CPを使ってパソコンで音楽ファイルを管理しています。その中には、直接CDから読み取った音楽の他にWindows Media Playerから持ってきた音楽ファイルもあります。著作権保護されている・されていない(つまりウォークマンに転送できる・できない)というのは、Sonic Stageのどこをみて確認すればよいのでしょうか?知識がないもので何も分からないのですが、どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。
Yahoo!知恵袋 6382日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的にはSonicStageであろうがWMPであろうが、HDDに保存してあるファイルを読み込んでいるだけで、ソフトそのものに音楽ファイルは保存されていません。ですから自分がどこに音楽ファイル(CDからMP3を作成したものでも、ネットでダウンロードしたものでも同じ)がHDDのどこに保存されているのか確認して、場所がわかったら、そのフォルダを開き、ファイルを右クリックしてプロパティを見ましょう。するとファイルがどの形式(MP3、WMA、AAC等)で作成されているかとか、著作権保護されているとかがわかります。ですから、著作権保護されていないものはと、されているものとを分けて保存しておき、保護されていないものだけSonicStageに読み込めばいいでしょう。著作権保護されているものがATRACであればSONYでも再生できますが、WMA DRM形式であればSONYでは再生できませんので、他のMP3プレイヤー等を使用することになります。わたしは必ずCDをレンタルしてからMP3やWMAを作成します。ダウンロードすれば著作権保護がかかっており、再生できるプレイヤーが限られるからです。またレンタルしてきて、音質を自分の思うとおりに変えて、MP3を作成できます。その点がレンタルのメリットです。
Yahoo!知恵袋 6381日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
108
Views
質問者が納得YouTubeとかだったら簡単に無料でDLできますが、著作権的にグレーです。逮捕されるとか警察沙汰になることはないですよ。音源の音質が悪いので、無料DLに頼らずにCDから入れたほうが良いです。
4651日前view108
全般
229
Views
質問者が納得単なるUSB電源なので、共通で使えます
4892日前view229
全般
217
Views
質問者が納得接続しても充電されないか、してもすぐこの表示が出るようであれば寿命だと思います。
4998日前view217
全般
216
Views
質問者が納得できないです 私もできなかったです
5119日前view216
全般
104
Views
質問者が納得故障か不具合か設定が勝手に入れ替わったかどうかは良く分かりませんが、とにかくSONYのお客様サービスセンターに問い合わせる必要がありますね。GW期間中なので、時間制限があります。ご注意ください。結果を早く知りたいのであれば電話相談を試してみてください。URL:http://www.sony.jp/support/inquiry.htmlメールでのんびりと返信を待つのであれば、メール相談でもいいかもしれません。URL:http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html個人...
5149日前view104

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A