Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
156
view
全般

XPがインストールできません! PCが不安定になってきたのでOSを再...

XPがインストールできません!
PCが不安定になってきたのでOSを再インストールしようと思い、手持ちのXPpro SP1 をインストールしました。
インストール後、SP2にアップデートをしたところ 起動画面の下の方の動くバーがピンクや青、水色などになりそのあとパソコンが再起動しようとするのですがそのあと完全にフリーズしBIOS画面にすらいけなくなります。
リセットボタンを押せばBIOS画面にいけるようになります。
ためしに家にある他のXP Home sp2のCDを使いCDブートしインストールしましたが最後のほうの「コンポネートの登録」が終わると強制終了しまた同じ症状がでます。
いまはWindows2000を入れていますが問題なく使えます。

此方のPCスペックは
マザーボード:AOpen AX4S-PE
CPU:Northwood Celeron2.4GHz@3.0GHz
Mem:DDR SDRAM 2GB 512x4
グラフィック:GeForceFX5700
HDD:WD1200BB 120GB
ドライブ:DVD-RWドライブ
電源の容量は440Wです

sp1は入れられるのにsp2が入れられません。
どなたかご教授お願いします。
Yahoo!知恵袋 5884日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オーバークロックが原因なのでは?
とりあえず定格に戻してやってみてください。
Yahoo!知恵袋 5870日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得CDの状態で音源を用意出来るのであれば 出来ます。 まず iTunesで音源を取り込み。 iPhoneと同期します。 iPhoneに 着歌メール(アプリ) をインストールします。 アプリを立ち上げ 着信音にしたい音源を選択します。 アプリが音源を取り込んだら。 イントロでもサビでも 着信音にしたい部分を切り取ります。 saveで着信音のファイルに変換してくれます。 iPhoneからメールで ファイルをパソコンに送ります。 パソコンでファイルを iTunesの着信音にドラックアンドドロップで入れます...
4153日前view41
全般
62
Views
質問者が納得OS形式、CPU動作形式(bit数)が完全に異なるので 動作するかは賭けになります。 98 → 4,1形式 ME → 4,9形式 2000 → NT5,0形式 XP → NT5,1形式 ↑の32bit専用 32bit → CPUは2進数の32桁動作 win7 → NT6,1形式 64bit → CPUは2進数の64桁動作
4168日前view62
全般
55
Views
質問者が納得Exact Audio Copyを起動し、 上部メニュー アクション→イメージをコピーし CUEシートを作成→圧縮を選択すれば、 「flacファイル+cueシート」と言う形式で抽出されます。 で、なんでCDImageになるの? CDDBが機能していれば通常のファイル名になるはずですが、 CCCDが影響しているのかな? CCCDをその形式で抽出した事が無いのでわからないのですが。。。 >EACのヴァージョンは0.95pre-beta2で(最新を選ばなかったのは新しいヴァージョンはCCCDのリッピング機...
4680日前view55
全般
40
Views
質問者が納得BIOSメニューの中の「Startup」メニューから「Boot」を選択して、 その「Boot」メニューにある外付けDVDドライブの項目(名前)をF6キー を、押して最上部まで上げる。 そして、F10キーを押してBIOS Setup Utility を保管して終了する。 へたな日本語ですいません・・・・ http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01C22A4 このサイトの真ん中らへんに上のことがもう少...
4934日前view40
全般
56
Views
質問者が納得私なんかは1番興味があるのは真空管のアンプですね。いい音がしそうですねぇ。 VT-4-C という真空管は211という型番と同じ特性のものですが、今では手に入れにくい真空管だと思います。中古でも一本一万では買えません。ましてペア(電気的な特性を揃えた真空管)ならもっとします。アンプさらオークションら出せば自作品でも恐らく相当な価格になります。また、特にこの真空管はアンプ内部は1000V程度の高い電圧をかけている場所がありますから注意してください。 ちなみに DCD-S10は発売当時 18万http://den...
5149日前view56

取扱説明書・マニュアル

786view
http://www2.yamaha.co.jp/.../CD-S2000_J-1.pdf
30 ページ21.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A