Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
325
view
全般

ヘッドホンの音質についてELECOMのEHP-OH100を購入しよう...

ヘッドホンの音質についてELECOMのEHP-OH100を購入しようと思うのですが、仕様のところにある再生周波数帯域ってなんですか?何か音質と関係がありますか?ほかのヘッドホンと比べて音質は悪いですか?ヘッドホンや音質のことはよくわからないので回答してただけると助かります。http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-oh100/index.asp
Yahoo!知恵袋 5292日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
再生できる音の高さ(低さ)の範囲、です。5 Hz ~ 20 kHzならば、5Hzから20000Hzまでの周波数の音を再生できる、と言う意味。(正確には、基準よりマイナス~dB以内に収まっている周波数の範囲)基本的には広いほうが良いですが、参考程度に見ておくべきだと思います。高級なイヤホンに多い、BA型タイプのものは、再生可能な周波数が少し狭いですが、音質は良かったするので。
Yahoo!知恵袋 5291日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
128
Views
質問者が納得エレコムは音質面で評判悪いのでやめた方がいいかと思います。デザイン重視のもので渋いデザインですが、MDR-570LPがいいと思います。デザイン重視っぽくて完全にナメ切っていましたが、店頭で聴いて見たら思いの外音質が良かったです。ポップなものではMDR-370LPがあります。これは聴いたことがありませんが少なくともエレコムよりは良いでしょう。もう少し落ち着いた物であれば、ATH-FW3やATH-FW5があります。紹介した物は全てオーディオメーカーの物なので、音質はあまり問題が無いかと思います。
5050日前view128
全般
115
Views
質問者が納得外で使うのでしたら、あまりおしゃれとは言えません。音質も値段以下でしょうしSONYからいいのがでてますよ。
5131日前view115
全般
118
Views
質問者が納得再生できる音の高さ(低さ)の範囲、です。5 Hz ~ 20 kHzならば、5Hzから20000Hzまでの周波数の音を再生できる、と言う意味。(正確には、基準よりマイナス~dB以内に収まっている周波数の範囲)基本的には広いほうが良いですが、参考程度に見ておくべきだと思います。高級なイヤホンに多い、BA型タイプのものは、再生可能な周波数が少し狭いですが、音質は良かったするので。
5292日前view118